四頭身君です!

趣味のオートバイを中心に日常の出来事をアップします!

久しぶりに増えました!

2019年12月15日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

先日嫁さんが静岡駅で、ドナルドダックのネクタイが売られているのを発見してきました

そのお店にディズニーコーナーがあるのは以前から知っていましたが、売られているのはミッキーマウスが中心で、ドナルド系のは売られていませんでした

ところが、先週から突然ドナルド系のネクタイ10種類くらいが売られていました

嫁さんに買ってきてと頼んだら「私には選べないから自分で選んで」と言われました

本日、そのお店に行って来ましたが、たしかに嫁さんの言う通り選ぶのが難しかったです

選べないなら全部買ってしまえばいいのだけれど、経済的にそれは無理なので、何とか選んで3本だけ買って来ました

↓これです

全部ダーク色系ですが、明るい色系はありませんでした。

左側のネクタイが真っ先に買うことを決めたやつです。

ヒューイ・デューイ・ルーイが描かれているのが気に入りました

後の2本は他の物よりも可愛いと思い決めました

早速明日から使います

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメ!グリルふらいぱん編

2019年12月14日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

本日は嫁さんがお仕事なので、例のごとく昼食は「孤独のグルメ!」です

今回は、訳あって富士市のお店に行くことにしました。

先週のアンジーさんの里帰りツアー!で食べた洋食が普通だったので、美味しい洋食屋さんを探した結果、「グリルふらいぱん」というお店に行き当たりました

お店の開店時間は11時なので、我が家を10時出発しました

休憩なしでお店まで行く予定でしたが、今日は何故かトイレが近くて途中の道の駅「富士」でトイレ休憩しました。

二輪用駐車場に停めましたが、何故か自転車が停めてありました

↓実に邪魔です

B君を出す時に自転車を倒しそうだったので、自転車をちょこっと横に避けてから出しました。

道の駅からは10分ちょっとで「グリルふらいぱん」に到着しました。

↓ここです

場所は富士市役所のすぐ東側なので、直ぐに分かりますが、お店の前以外の駐車場の場所は分かりませんでした。

お店の前は軽自動車でギリギリ納まる狭さなので、普通車では道路にはみ出てしまいます。

(お家に帰って来てからGoogleさんで調べたら、建物の裏に駐車場があるようです)

今回も事前にメニューを決めておきました

「Bランチ」の「コロッケ&ハンバーグランチ」です

キッチンが丸見えのカウンター席に座り、注文するとしばらくして、ハンバーグ用とコロッケ用のソースが出てきました

↓これです

こんな器に入っていて、しかも、お客さん毎に個別に出しているとは驚きです

さらに待つこと暫し・・・

出てきました↓

お味噌汁:作りたてです(目の前で作っていました)薄めの味付けで私の好みです

ハンバーグ:それほど厚みはありませんが、肉汁がジョワジョワ出てきました。

コロッケ:具がトロトロで一瞬クリームコロッケかと思いました。

ご飯:コメが立っている感じがしました。

これで900円はお得だと思います

私のレストランの評価基準に「店内の匂い」がありますが、このお店は「満点」です

待っている間中店内に香っている匂いで、滅茶苦茶お腹が空いてしまいました

このお店が近所にあったら、通っていると思います

本日、何故、富士市に行ったのかというと、お隣の富士宮市芝川町にある酒屋さん「高山酒店」に行きたかったからです

↓ここです

この酒屋さんは富士宮の地酒「富士錦」の品揃えが充実しています。

先月、別件で芝川町に行った時に寄って1本買った時に、12月に新酒が入ると教えてくれたので、本日行くことになりました

↓この2本を買って来ました

向かって右側は、先週土曜日初出荷の「純米生原酒」

向かって左側は、本日初出荷の「純米吟醸ヌーヴォー」

このブログを書き終わったら、飲み比べてみます

このお店は、おまけをくれたり、ちょこっと値引きしてくれたりしますが、本日は「酒粕」を貰いました

↓富士錦を搾った時に出来る酒粕だそうです

甘酒はあまり好きではないので、嫁さんに甘酒以外の料理を作ってもらう予定です

<おまけ>

本日の富士山です

酒屋さんからは、ちょっと遠回りして帰って来ました。

芝川町⇒県道190号線⇒国道52号線⇒県道75号線⇒県道10号線⇒県道76号線⇒国道1号線

美味しい食事と楽しいワインディングロード

1人でも寂しくありませんでした

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジーさんの里帰りツアー!お土産編

2019年12月14日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

今回のツアーでは最初から買ってくることを決めていた物があります

それは「アーモンドバター」です

「マテンロウ」というお店で買いました

↓こうゆうことです

↓お店の外観です

草ボウボウ感が凄いです

春から夏にかけてはもっと凄いことになりそうです

アーモンドバターは色々なところで売っていますが、発祥のお店で買いたかったのです。

買ってきたのはこれです↓

早速トーストで食べましたが、さっぱりした感じの味で美味しかったです

異人館巡りの後、昼食を食べて生田神社の駐車場に戻る途中で通った「元町高架通商店街」通称「モトコー」です↓

この商店街で閉店セールのお店があって、カバンを中心に激安のたたき売りをしてました

何となく店内を見たら、皮ベルトが「290円(税抜き)」で売られていたので、何となく買ってしまいました

↓これです

ちなみに、使い道は既に決まっています

普段何処かに出掛けても会社用のお土産は買いませんが、最近会社の同僚たちが頻繁にお土産を持って来て、それを我が家に持ち帰っていたので、嫁さんが会社用の土産を買って行った方が良いと言いました

っと、いうことで、ハワイツアー以来の会社用お土産を買いました

↓これです

安くて数があるのを選びましたが、ちゃんと姫路城に行ったことが分かります

アンジーさんの実家にアンジー&ピットは一泊しましたが、ペットサロンビューティーのママさんがとっても喜んでくれて、アンジーさんのシャンプーをしてくれました

ピット君は不慣れな場所で緊張しまくりで、シャンプーしてもらう余裕がありませんでした

帰りには服のお土産を貰いました

↓これです

可愛い服です

普通にシャンプーするだけでも数千円なのに、服を2着も貰ってしまったので、お泊り代はタダみたいなものになってしまいました

一応、静岡のお土産を持って行きましたが、却って気を使わせてしまったみたいです。

こちらはお土産ではありませんが、御朱印をいただいてきました

姫路城近くの護国神社でいただいた御朱印です↓

生田神社では2種類の御朱印をいただきました

↓生田神社バージョン

↓弁財天バージョン

他にも「神戸タータン」バージョンもありましたが、今回は遠慮しておきました

この御朱印をいただくときに、私たちの前に並んでいた人が持っていた御朱印帳は「ハワイ出雲大社」のでした

向こうも気付いたので、ちょっとお話をしました。

こんな出会いも旅の楽しみの一つです

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジーさんの里帰りツアー!食事編

2019年12月12日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

今回のツアーでは食事も楽しみにしていました

初日の昼食は、アンジーさんの実家である「ペットサロンビューティー」の近所で食べました

ペットサロンビューティーのママさんにお勧めのお店を聞いたら、近所のうどん屋さんを紹介してくれました。

↓このお店です

「カレーうどん発祥のお店」というふれこみのお店でした

でも、私はカレーライスを食べました

↓これです

いわゆる「お蕎麦屋さんのカレー」タイプで、エチオピアのカレーとは真逆の方向性ですが、日本人としては美味しいと思えるお味でした

付け合せのひじきは「酢」の味付けだったので、ラッキョウの代替品の位置づけだと思いました。

嫁さんは「はいから」という言葉に魅かれて「はいからうどん」を注文しました

↓これです

MENUの写真でスープが普通ではない感じがして注文しましたが、ただ、天かすが大量に入っているだけでした

そして、夜は神戸市街地の焼鳥屋さんで食べました

事前に決めていたお店に、Googleさんの案内で行こうとしましたが、どうしてもそのお店を発見することが出来なくて、途中で目に付いた焼鳥屋さんに入りました。

午後7時までは「ハッピーアワー」とのことで、アルコール類が1杯180円でした

料理の方は真面目に作っている感じでどれも美味しかったです

鶏の刺身盛り合わせは「15分以内に食べてく下さい」言われました

↓丸いお皿がそれです

甘めのお醤油とごま油でいただきました。

↓何とかグラタン

パンに付けて食べると最高に美味しかったです

↓つくね

↓ニンニクと鳥皮の何とか

↓皮

↓軟骨

↓こころ

↓万願寺唐辛子

炭火焼なので焼いた香りも良くて美味しかったです

結構食べましたが、アルコールが安かったので、一人当たり約3000円で済みました

日曜日の朝はホテルのブッフェでしたが、お料理の品数が多くて割と美味しかったです。

写真を撮るのを忘れました

そして、昼食は「洋食」を食べたくて、食べログで調べた結果「洋食屋 双平」に行くことにしました

↓こんな感じのお店です

おじちゃん&おばちゃんの夫婦で切り盛りしているお店です。

↓私が食べた「エビフライ&メンチカツ&とんかつ定食」

お店のおばちゃんは「エビメントン」と言ってました。

↓嫁さんが食べた「ビフかつ」です

お味の方は「普通」でしたが、お客さんは常連さんが多くて、お店のおばちゃん&おじちゃんとの会話を聞いているのが楽しかったです

このお店もGoogleさんに案内してもらい到着することが出来ましたが、途中、とっても狭い路地を通りました。

↓こんな感じです

全体的に薄めの味付けだったので、私の好みに合う感じでした

今度は大阪の食い倒れツアーも良いかなぁ・・・

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジーさんの里帰りツアー!異人館編

2019年12月12日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

神戸市の北野地区に「異人館」があるので、生田神社から歩いて観に行きました

現地に到着する前の通り沿いに、スターバックスの異人館バージョンがありました

↓これです

その筋では有名みたいで、みんな写真を撮ってました

↓看板犬のワンちゃんです

何故かカメラを向けると、目線をそらしてしまいます

でも、二人で仲良くじっとしているので、他所の皆さんも写真を撮っていました。

そして、本当の異人館に到着しました。

↓萌黄の館

色が可愛いと思いました

↓風見鶏の館

一番有名な異人館かな

↓風見鶏です

おそらくこの方向で固定されていると思います。

他にも「うろこの館」「山手八番館」「香りの家オランダ館」がありましたが、入場料を払わないと写真が撮れないシステムになっていました。

異人館目的で行くなら、全館入場可能なチケットを買って観たいと思いますが、今回は時間が無かったので断念しました。

私的には「うろこの館」がいかにも異人館という感じで良かったです

今度は「神戸観光」をしてみたいと思いました。

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする