ハンガリーとそのあたりをぶらぶら

ハンガリーを中心にその周辺の観光を紹介します。DVD情報、NOKIA情報、おいしいもの情報も。。

Villany のGERE 2004

2005-05-30 13:19:18 | ハンガリー
赤ワインで結構こくのあるもの。先輩にすすめられて飲んでみて結構おいしかった。赤というとエゲルのビカベールが有名だが、負けないおいしさである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKAJ Muscat Blanc 2003 ( トカイの白ワイン ドライ )

2005-05-30 13:09:10 | ハンガリー
ハンガリーは実はワインがいっぱいなのです。中でも有名なのはトカイという産地のもの。でも、あえて有名どころの甘いもの(3,4,5番シリーズ)にしなくて、辛目の白を飲んでみた。辛いというよりは、ぶどうのフルーティさがきわだち、お酒の苦手な人にもお勧めできるものでした。スーパ(Auchan ,TESCOなど)でおいしいワインがいっぱい並んでますので、全部制覇(?)するつもりでがんばります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラノのべネチアンガラス

2005-05-30 13:02:10 | イタリア
ムラノのべネチアンガラスは有名らしい。。というのもベネチアに来るまで知らなかった。。。細工の細かいガラスで土産物屋のおばちゃんいわく「金太郎飴」と同じ作り方であるとのこと。彼女らは、「100% ハンドメイドだから同じものはないよ!!」と流暢な日本語で説明してくれたので、思わず買ってしまった。まあ30ユーロくらいだからいいか。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネチアのゴンドラ

2005-05-30 11:55:01 | イタリア
ゴンドラとはこんな手漕ぎの舟でベネチアの町自体が運河に囲まれているので町並みを見ながら優雅に観光ができる。写真はイタリア人の観光客(?)でお土産屋に売っている派手な帽子をかぶって大騒ぎして乗っていたので思わず声をかけて写真を撮ってしまった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の都 ベネチア(イタリア)

2005-05-30 11:49:52 | イタリア
ハンガリーから700キロくらいでイタリアの水の都 ベネチアに到着した。4月だったが、オーストリアからイタリアのアルプス越えで雪に降られた。ちょっと雨模様で有名なゴンドラにはのらなかったが、もう一度行きたいなと思う場所がやっと一つ見つけられました。車を駐車場において、ホテルまでは舟で運河を通って行くのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウシュビッツ強制収容所跡

2005-05-30 11:40:37 | ポーランド
ハンガリーから600キロくらいで、ポーランドに入れる。どうしてもアウシュビッツを自分の目で見たくて、後輩と車でいった。場所はわからなかったが、とりあえず、スロバキア、チェコ、ポーランドと何とか入国した。地図を見たが、アウシュビッツなんて地名はない。ガソリンスタンドで聞いてみた。英語が通じるかは、疑問だったが、「第二次大戦でナチがたくさんのユダヤ人を殺した。。。」と説明したら、「ホロコーストだね?」と聞き返してきた。「そうそう、アウシュビッツだよ。」というとその場所からアウシュビッツまでの町の名前を全部書いてくれた。





ところで、アウシュビッツの今の名前なんて、誰か知ってます???写真は、収容所に引き込まれた引込み線の最後でこの両サイドにガス室と焼却所跡がある。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする