<リアルなお金の話5>看護系大学看護専門学校事務担当の方へ月謝制看護予備校個別No.1西宮

2022年06月12日 | リアルな<お金>の話!!!
※今回は、いつになく<真面目>に書いています!







機会があれば、「町のおじさん」として、

 学校関係者に下記を提言していきたいです!!







◎看護系大学・看護専門学校事務担当の方へ!


今回は多くの学校関係者に読んでいただきたく

記載します!



☆受験料を低額に&合格後の初回納入額を低額にして下さい!




リアルな<お金>の話2 に記述しております

ように・・・




◎◎看護専門学校(兵庫県)


・受験料    20,000円

・入学金   300.000円

・施設整備費 120,000円(年額)

・実習費   150,000円(年額)

 ・授業料   252,000円(前期)



※受験料を除いて

合格後すぐに、822,000円を振り込みます。


また、後期の授業料は252,000円が必要

ですので、初年度は107万4千円が必要です!


上記のほか教科書代などがかかります。

確かに、私立大に比べて安いですが・・・」





上記が関西の専門学校の一般的な費用だと

思います。




現役高校生で、親御さんが学費を出して下さる

ご家庭は「何とか出せる」「私立の看護大に

比べて安い」金額でしょう。





しかし、個別No.1には高卒後数年経過し、

アルバイトなどで何とか生活を維持しな

がら、受験勉強を続けておられる方が

多数いらっしゃいます。




その方々にとって、上記の金額負担は

重過ぎます。


初年度納入費を計算して、受験その

ものを諦めている方も多くいらっしゃる

でしょう!



確かに、私も経営者ですので、学校経営の

厳しさを分かっておりますので、上記の

費用も極力低額にしているはずと推測します。





しかし、多くの方に受験機会を付与すべく


まずは、受験料を低額にし(4,000~8,000円程度)

入学金を10万円にすべきです。



では、どうしても入学金として30万円が必要な

場合の措置は如何にすべきか。




差額の20万円を5で割って、初年度後期以降

に徴収すればいいだけです。




そうすると、上記例の822,000円が

622,000円となり合格後すぐの

経済的・心理的負担が軽くなります。





4年生大学看護学部が増加し、高校生・

高卒生の「大学志向」は強くなるばかり

です。




それにより、都市部の看護専門学校は

ますます、生徒集めが大変になってきます。





経済的に恵まれていないご家庭のお子さんにも

優秀な方は沢山いらっしゃいます。





また、そのような方にこそ「資格」を得て、

しっかり生きていく「手助け」をすべきです。






関西の「相場」である

・受験料 2万円

・入学金 30万円


を低額にしていただく学校が出ることを望みます。




学校関係の方はお気軽に個別No.1へご相談下さい!














ホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレス及び電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)




※パンフレット類はありましぇん!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<面接・小論文に出る医療用語65>看護専門学校看護系大学受験予備校塾月謝制個別No.1西宮安いで

2022年06月12日 | 小論文・面接に役立つ専門用語
<婚姻適齢>



結婚をすることが出来る年齢



民法では、男性が満18歳、女性が満16歳

なれば結婚が認められている





未成年者の場合は

少なくとも父母どちらかの同意が必要





※[補説]平成30年(2018)3月、女性の婚姻適齢を18歳に引き上げる民法改正案が閣議決定された。 デジタル大辞泉より









※大修館書店「現代高等保健体育」参照









個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 16:00~21:30)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする