<令和元年度A日程 准看護師試験 第61問~第70問・解答・解説> 准看過去問 准看本試験

2024年07月25日 | 准看合格法
問題 61  成人の気管内吸引について、正しいものを一つ選べ。 


1 15Fr のカテーテルを使用する。 

2 吸引圧は 27kPa とする。 

3 吸引の陰圧をかける時間は、1 回あたり 10 秒以内とする。 

4 使用したカテーテルは、水道水で洗浄して再使用する。 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3


12~14Fr のカテーテルを使用する。 

2 吸引圧は 20kPa以下 とする。 

3 吸引の陰圧をかける時間は、1 回あたり 10 秒以内とする。 

4 使用したカテーテルは、廃棄する。 






















問題 62  成人患者への薬剤の投与方法について、正しいものの組合せを一つ選べ。 


a 筋肉内注射は大殿筋に行う。 

b 皮下注射は前腕内側に行う。 

c 点眼薬は下結膜囊 のう に滴下する。 

d 食間薬は、食後 2~3 時間経過後に服用する。 


1 a、b  2 a、d  3 b、c  4 c、d 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 4


a 筋肉内注射は三角筋や中殿筋に行う。 

上肢に皮下注射する場合、肩峰と肘頭を結んだ線の1/3に行う。 

c 点眼薬は下結膜囊に滴下する。 

d 食間薬は、食後 2~3 時間経過後に服用する。


※皮下注射=皮膚と筋肉の間にある皮下組織に注射

 類似問題 正看 第108回 午後38問ーほぼ同じです!




















問題 63  吸入について、正しいものを一つ選べ。 


1 噴霧吸入は、気道内の加湿、消炎、去痰および排痰を目的に実施する。 

2 酸素吸入時の酸素濃度は、看護職が患者の状態に応じて調整する。 

3 ボール型の酸素流量計は、ボールの上縁に目の高さを合わせて目盛を読む。 

4 ジェットネブライザーは、薬液を 0.5~5μm の粒子にして肺胞まで到達させる。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 1


1 噴霧吸入は、気道内の加湿、消炎、去痰および排痰を目的に実施する。 

2 酸素吸入時の酸素濃度は、医師が患者の状態に応じて調整する。 

3 ボール型の酸素流量計は、ボールの中心に目の高さを合わせて目盛を読む。 

4 ジェットネブライザーは、薬液を 1~10μm の粒子にして肺胞まで到達させる。


※ネブライザー=吸入器





















問題 64  包帯法とその目的の組合せで、正しいものを一つ選べ。 


1 圧迫 ― 骨折の整復 

2 牽引 ― 修復した関節の固定 

3 被覆 ― 創傷を覆い保護 

4 支持 ― 浮腫の軽減















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3


1 圧迫 ― 出血部位を圧迫して止血をはかる 

2 牽引 ― 骨折部の伸展や整復 

3 被覆 ― 創傷を覆い保護 

4 支持 ― 貼布剤などのずれ防止






















問題 65  成人の採血について、適切な部位の組合せを一つ選べ。 


a 肘正中皮静脈 

b 橈側皮静脈 

c 大伏在静脈 

d 鎖骨下静脈 

1 a、b  2 a、d  3 b、c  4 c、d













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)












・正解 1


a 肘正中皮静脈 (ちゅうせいちゅうひじょうみゃく)=腕の皮膚近くにある太い静脈血管の一つ

b 橈側皮静脈(とうそくひじょうみゃく)=前腕撓側の皮下を走り、鎖骨下静脈に合流する腕の静脈 

c 大伏在静脈 (だいふくざいじょうみゃく)=太ももからふくらはぎの内側にある静脈

d 鎖骨下静脈 (さこつかじょうみゃく)=左右両側にあり鎖骨の下、第一肋骨の上を通る静脈























問題 66  看取りの援助について、正しいものを一つ選べ。 


1 患者の生前から、グリーフケアとしての支援を行う。 

2 臨死期の身体的変化では、循環機能の亢進がみられる。 

3 死後の処置は、故人の尊厳に配慮しマスク、手袋及びガウンの着用はしない。 

4 死後のケアを行ったあとで、家族が故人とのお別れの時間をもつことができるように する。















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1


1 患者の生前から、グリーフケアとしての支援を行う。 

2 臨死期の身体的変化では、循環機能の低下がみられる。 

3 死後の処置は、手袋及びガウンの着用は必要である。 

4 家族が故人とのお別れの時間をもつことができるようにした後に死後のケアを行う


※グリーフ=悲嘆 深い悲しみ

 グリーフケア=身近な人との死別を経験した人への支援














問題 67  急性期にある患者の看護について、誤っているものを一つ選べ。 


1 全身状態を観察し、重症度や緊急度を判断する。 

2 関節の拘縮予防のために他動運動を行う。 

3 生命を維持し、症状を緩和し、基本的ニーズの充足を図る。 

4 患者の動揺を増強させるので、処置の説明はしない。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 4


1 全身状態を観察し、重症度や緊急度を判断する。 

2 関節の拘縮予防のために他動運動を行う。 

3 生命を維持し、症状を緩和し、基本的ニーズの充足を図る。 

4 患者の理解を得るため、処置の説明は必要である
 

※急性期=症状が急に現れる時期 病気になり始めの時期

 他動運動=身体の特定の部位を第三者または器具が動かすこと

 拘縮=関節が動かしにくくなった状態


















問題 68  貧血のある患者の看護について、正しいものを一つ選べ。 


1 ビタミンの摂取を控える。 

2 迅速な動作を促す。 

3 全身の皮膚や粘膜の清潔を保つ。 

4 鉄剤内服時は、呼吸器症状の出現に注意する。





















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 3


1 ビタミンの摂取を促す。 

2 迅速な動作を控える。 

3 全身の皮膚や粘膜の清潔を保つ。 

4 鉄剤内服時は、腹痛・悪心・軟便などの出現に注意する。


※貧血=全身の酸欠状態 酸素を運搬する働きをする、血液中のヘモグロビンの量が少なくなること


















問題 69  1 日の尿量が 100mL以下の状態について、正しいものを一つ選べ。 


1 無尿 

2 乏尿 

3 多尿 

4 尿閉













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 1


1 無尿 =尿量が100mL以下/日

2 乏尿 =尿量が400mL以下/日

3 多尿 =尿量が3000mL以上/日

4 尿閉=膀胱に尿が溜まっていて出ない状態


※健康な成人の一日の尿量=800~1600mL























問題 70  しびれのある患者の看護について、誤っているものを一つ選べ。 


1 皮膚の刺激になるため、マッサージはしない。 

2 転倒予防のため、周囲の障害物を取り除く。 

3 やわらかい素材で圧迫しない衣服を選択する。 

4 精神的苦痛の緩和を図るため、気分転換の方法を患者とともに見つける。














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 1


1 マッサージは効果的である。 

2 転倒予防のため、周囲の障害物を取り除く。 

3 やわらかい素材で圧迫しない衣服を選択する。 

4 精神的苦痛の緩和を図るため、気分転換の方法を患者とともに見つける。















<おことわりとお願い>

筆者は医療実務に関しては疎いので、ご了承願います。

疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います。


※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!


 「あなた様のご健康と学業成就を祈念しています!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする