<令和元年度B日程 准看護師試験 第101問~第110問・解答・解説> 准看過去問 准看本試験

2024年09月12日 | 准看合格法
【問題101】帯状疱疹患者の看護について、適切でないのはどれか。 


1 清潔を保つため、入浴をすすめる。 

2 疼痛緩和を図るため、鎮痛剤を使用する。 

3 治癒後に、神経痛が続くこともあると説明する。 

4 水疱(皮疹)の発生部位を観察する。


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 1


1 清潔を保つため、シャワー浴をすすめる。 

2 疼痛緩和を図るため、鎮痛剤を使用する。 

3 治癒後に、神経痛が続くこともあると説明する。 

4 水疱(皮疹)の発生部位を観察する。


※帯状疱疹=赤い斑点や水ぶくれが帯状に現れる病気




















【問題102】 月経前症候群について、誤っているのはどれか。 


1 月経困難症とも呼ばれる。 

2 月経開始とともに症状が改善する。 

3 精神症状を伴う。 

4 治療には、排卵を抑制する薬物療法がある。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 1


※月経前症候群=月経前の3~10日間ほど続く精神的、身体的不調

 月経困難症=月経期間中に月経にともなっておこる病的な状態




















【問題103】 婦人科診察時の看護で、適切なのはどれか。 


1 内診時は、仰臥位をとる。 

2 内診前は、必ず排尿を済ませるよう説明する。 

3 腟分泌物検査の検体採取前は、腟の消毒を行う。 

4 腹部(下腹部)の診察時は、腹壁を弛緩させた状態で行う。 













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 4


1 内診時は、砕石位をとる。 

2 内診前は、必ず排尿を済ませるよう説明するわけではない※経腹エコー検査の場合は尿がたまっている状態の方が子宮をよく見ることができる 

3 腟分泌物検査の検体採取前は、腟の消毒を行わない。 

4 腹部(下腹部)の診察時は、腹壁を弛緩させた状態で行う。


※弛緩=ゆるむこと たるむこと



















【問題104】 感染症について、誤っているのはどれか。 


1 感染伝播の経路の1つとして、飛沫感染がある。 

2 菌血症と敗血症は別の病態概念である。 

3 麻疹では感染直後からの発疹が特徴である。 

4 妊娠初期の風疹初感染では、胎児に先天性風疹症候群をきたすことがある。
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3


1 感染伝播の経路の1つとして、飛沫感染がある。 

2 菌血症と敗血症は別の病態概念である。 

3 麻疹では10日間前後の潜伏期間の後、発熱などが数日間持続し、その1~2日間後に発疹が現れる。 

4 妊娠初期の風疹初感染では、胎児に先天性風疹症候群をきたすことがある。


※伝播(でんぱ)=伝わり広がっていくこと 広い範囲に伝わること

 菌血症=血液の中に細菌が存在する状態のこと

 敗血症=感染症により臓器障害が生じている病態のこと

 麻疹=はしか



















【問題105】 感染症患者の検査時の看護について、適切でないのはどれか。


1 検査の目的、検体採取方法、保存方法を理解する。 

2 検体の採取は、無菌的に行う。 

3 検体の採取は、抗菌薬(抗生物質)投与後に行う。 

4 検体採取後は、すみやかに検査室に提出する。 












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 3


1 検査の目的、検体採取方法、保存方法を理解する。 

2 検体の採取は、無菌的に行う。 

3 検体の採取は、抗菌薬(抗生物質)投与前に行う。 

4 検体採取後は、すみやかに検査室に提出する。 




















【問題106】 膠原病疾患と症状の組み合わせで、誤っているのはどれか。 


1 関節リウマチー 朝のこわばり 

2 強皮症ー蝶形紅斑 

3 シェーグレン症候群ー口腔乾燥 

4 皮膚筋炎ーヘリオトロープ疹














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 2


1 関節リウマチー 朝のこわばり 

2 強皮症ー皮膚硬化など 

3 シェーグレン症候群ー口腔乾燥 

4 皮膚筋炎ーヘリオトロープ疹


※膠原病=関節の痛みや発熱、湿疹など全身にさまざまな症状があらわれる病気 女性に圧倒的に多い






















【問題107】 アレルギー疾患患者の看護について、適切でないのはどれか。


1 患者だけでなく、家族にも理解してもらえるよう働きかける。 

2 治療期間は、短期間であると説明する。 

3 アナフィラキシーショックに陥った場合、気道の確保を行う。 

4 アレルゲンを避け、生活するよう指導する。 












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 2


1 患者だけでなく、家族にも理解してもらえるよう働きかける。 

2 治療期間は、長期間であると説明する。 

3 アナフィラキシーショックに陥った場合、気道の確保を行う。 

4 アレルゲンを避け、生活するよう指導する。 


※アナフィラキシーショック=アレルギーにより血圧低下や意識障害を伴う

 アレルゲン=アレルギーの原因物質























【問題108】 眼科領域の疾患について、正しいのはどれか。 


1 流行性角結膜炎は、アデノウイルスの感染によって発症する。 

2 急性出血性結膜炎は、ブドウ球菌の感染によるものが多い。 

3 麦粒腫の治療には、抗ウイルス薬の点眼が用いられる。 

4 フォークト-小柳-原田病では、肺門リンパ節腫脹を伴う。














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 1


1 流行性角結膜炎は、アデノウイルスの感染によって発症する。 

2 急性出血性結膜炎は、エンテロウイルスの感染によるものが多い。 

3 麦粒腫の治療には、抗菌薬の点眼が用いられる。 

4 フォークト-小柳-原田病では、髄膜刺激症状を伴う。


※細菌=細胞構造を持つ 

 ウイルス=細胞構造を持たない 生物の細胞に感染する



















【問題109】 点眼の指導について、適切なのはどれか。 


1 点眼薬の種類と回数を確認する。 

2 点眼前の手洗いは、流水のみでよい。 

3 数種類の点眼薬がある場合は、間隔を置かず点眼する。 

4 点眼薬はすべて常温保存とする。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 1


1 点眼薬の種類と回数を確認する。 

2 点眼前の手洗いは、せっけんと流水で行う。 

3 数種類の点眼薬がある場合は、5分以上間隔をあけて点眼する。 

4 点眼薬はほとんどが常温保存であるが種類により冷蔵保存である




















【問題110】 口腔外科治療後の看護について、適切なのはどれか。 


1 抜歯当日、飲酒を制限する必要はない。 

2 治療後に腫脹した場合には、氷でしっかり冷やすよう指導する。 

3 出血が止まらない場合には、何度もうがいをするよう指導する。 

4 再出血の可能性があるため、対処方法を指導する。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 4


1 抜歯当日、飲酒を制限する必要がある。 

2 治療後に腫脹した場合には、氷でしっかり冷やすよう指導するわけではない※クーリングをしない方が回復が早い 水で濡らしたタオルを軽くあてる程度ならよい

3 出血が止まらない場合には、何度もうがいをしないよう指導する。 

4 再出血の可能性があるため、対処方法を指導する。


※腫脹=炎症などが原因で組織の容積が増え、腫れあがること

















<おことわりとお願い>

正鵠を射ていない解説もあるかと存じます。

疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います。


※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!


 「あなた様のご健康・学業成就・ご活躍を祈念しています!」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする