
大河ドラマ「麒麟がくる」越前編は2020年(令和2年)5月17日放送からで、
明智光秀は明智荘より、越前の朝倉義景を頼り一乗谷城へ。
5月17日放送の「麒麟がくる」紀行で、称念寺が紹介されていました。
巻頭写真は紀行で紹介されたもので、後姿の人は称念寺住職の高尾さん。
2020年5月31日(日)の福井新聞報道で「称念寺に土産物店」という記事を見たので、
今日のお昼ごろ、近くを通った折に確認してきました。
駐車場・観光トイレは、5月30日(土)から運用開始みたいですね。
普通車6台、障がい者用1台の合計7台分の駐車場です。
私が訪問した時には個人観光客の方が7名いらっしゃいました。
幟旗は全国シェアの90%の帯を製造する地元業者の小杉織物さん製作のもので、洗えるシルクマスクも製造販売しています。
称念寺から車で10分のところに現存12天守の一つ「丸岡城」があります。
「明智光秀ゆかりの称念寺観光おもてなし実行委員会」の皆さんが開所したお土産物店。
今日は誰もいなかったので、ひょっとしたら、土日だけのオープンでしょうかね。
明智光秀ゆかりの称念寺観光おもてなし実行委員会が作ったパンフレットもあります。
観光ガイドは予約申し込みをご利用ください。