![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/3d910d9ee7441d92d9ceb753321fdd91.jpg)
令和4年8月7日(日)午前7時から8時まで、
あわら市中央公民館周辺で令和4年度嶺北消防組合消防総合訓練が行われ、
嶺北消防組合議長として参加させて頂きました。
コロナウイルス感染症の影響で、3年振りの訓練となりました。
個々のスキルアップはもとより、各分団のチームワーク向上に繋がることを願っております。
【訓練概要】
第1訓練現場 中高層建物火災防ぎょ訓練
第2訓練現場 倒壊建物救出訓練応急救護所設営訓練
第3訓練現場 水防活動訓練
第4訓練現場 火災防ぎょ訓練(街区火災延焼阻止)
第5訓練現場 高所救助訓練
訓練は嶺北消防組合池田管理者(坂井市市長)に訓練開始の通告後に開始された。
第1訓練現場 中高層建物火災防ぎょ訓練
嶺北消防本部車、消防車、はしご車、救急車などが順次現場到着。
現場指揮本部の立ち上げ。
今回はコンクリートミキサー車も参加。
生コン車は1台あたり約4㎥の水を搭載可能です。
東日本震災火災時には消火栓の水源活用は25%でした。
震災時には断水・がれきなどにより消火栓の活用が困難になることより、
日頃から非常時の水源確保に注意する必要があります。
その1例として、コンクリートミキサー車の活用ですね。
今回の訓練には第14普通科連隊も参加されておりました。
第2訓練現場 倒壊建物救出訓練応急救護所設営訓練
訓練周辺にお住まいの皆さんも訓練に参加されていました。
令和4年度嶺北消防組合消防総合訓練②へつづく。