
令和3年(2021年)5月4日(火)午後2時頃、九頭竜ダムを散策。
九頭竜ダムはロックフィルダムで1962年に着手し、1968年に完成しています。
昭和34年(1959年)の伊勢湾台風は、
潮岬から上陸し紀伊半島から東海地方を中心に全国的に甚大な被害をもたらし、
九頭竜川流域も被害を受けました。
この台風被害により九頭竜川の治水と水力発電の目的によりダムは建設されています。
九頭竜ダムが完成したのは小学5年生の時。
自分が子供の頃、現在の磯部小学校周辺では湧き水が多く見られましたが、
九頭竜ダムが完成してからは、九頭竜川の水位が下がり、湧き水も見られなくなりましたね。
放水路から下にある長野発電所の眺めです。
九頭竜ダムの下にある長野発電所と鷲ダムへと続く九頭竜川。
表面が大きな岩で覆われているロックフィルダム、ダムの通路は未舗装です。
ダムの通路上から九頭竜湖(ダム湖)の眺め。
未舗装のダム頂上部通路を散策。
向こうの建物は九頭竜ダム管理支所。
越前大野の大野城見て、吉永小百合も、
CM放映していた、白山神社平泉寺みて、
勝山方面へ抜けたり、いろいろ
観光しているのですが
鉄道好きなので、何度か、越美北線の
九頭竜湖から、長良川鉄道の北濃へ
抜けるようチャレンジしているのですが、
(逆も含め)
夏は豪雨や台風、春先は豪雪で、
またはタクシーが手配できなかったりで、
まだ通り抜けができてないルートです・・・
越美線が岐阜県までつながっていれば、
富山や滋賀経由でなく、福井にいけるのですが、
関東からだと、北陸新幹線通るまでは
かなり遠かったです・・・
福井まで新幹線延伸すれば、いろいろ
変化ありそうですね・・・
今後ともよろしくお願いいたします
コメントありがとうございます(*^_^*)
鉄道好きなら、
いろいろな所を旅しているのでしょうね。
また遊びに来てください。
タクシーでの越境だったら、
レンタカー利用も良いかもしれませんね。
早くコロナウィルスを克服して、
また、県外へ出かけたいものです。
静岡の孫たちにも会いたいわ~
こちらこそよろしくお願いします。