令和5年7月にDX推進特別委員会で横須賀市に行く機会を得ました。
横須賀市に来るのは神奈川大学野比研修所で建築学科の懇親会があった時以来ですから、
実に46年振りの訪問となりました。
丸岡駅を午前7時10分発、福井駅、米原駅、新横浜駅、横浜駅で乗り換えて
京浜急行横須賀中央駅に到着したのが午前11時47分。
横須賀中央駅からよこすかポートマーケットへは徒歩で約900m程度 . . . 本文を読む
令和5年7月28日の福井新聞朝刊で
ソテツの開花は珍しく幸運を呼ぶと知り、
それから何となく思い出した時に記録してきました。
昨年の積雪のあと、雌花から種と思われるものが2個こぼれていたのを確認。
年が明けてまた1個落ちて、現在は合計3個。
我が家のソテツは雄花と雌花が同時開花 - 坂井市 前田よしひこ
今年、我が家のソテツは雄花と雌花が . . . 本文を読む
令和5年12月の中旬に福井市中央卸売市場にあるふくい鮮いちばでランチ。
今回は、「ますよね お食事処まごころ屋」で「せいこ丼定食」を選択。
ふくい鮮いちばのご案内
越前ガニ雌のセイコガニの漁シーズンは、11月6日~12月31日の約2ヶ月になります。
解禁日は雄も雌も同じですが、雄のズワイガニの漁期は翌年3月までです。
資源保護のためで、卵を産む雌 . . . 本文を読む
令和6年1月2日(火)午後3時過ぎ、帰省中の親族を見送りに福井駅へ。
令和5年10月1日、福井駅の玄関口として東口に福井市観光交流センターがオープンしたのですが、
まだ未訪問であったため家族で訪問。
福井市観光交流センター 福井市に10月からオープンする「福井市観光交流センター」新幹線からもアクセス抜群の立地
屋上に行けば大小9体の恐竜モニュメントで記念撮影 . . . 本文を読む
令和6年元旦のお屠蘇は・・・・・。
あれ、お屠蘇とは正月に飲むお酒の事かと思っておりました・・・・・。
今年最初の日本酒は黒龍酒造の「石田屋」でした。
海鮮丼とともに「石田屋」を頂きました。
「お屠蘇」に付いて(weblio辞書より)
古来の中国の風習が日本に根付いたもので、
元旦に1年の邪気を祓い延命・無病息災を祈願して飲む薬酒とのこと。
正月に屠蘇を飲 . . . 本文を読む
2024年、辰年。
新年あけましておめでとうございます。
今年も、日々の出来事中心に記録していきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
たまに議会活動、建築設計活動などで多忙な時はお休みです。(^^ゞ
2024年の元旦も、いつものように午前零時と共に家の近くの諏訪神社の初詣から始まりました。
新年の幕開けは、わずかな小雨程度でしたが、
御雑煮を食べて午前9 . . . 本文を読む