
ギックリ腰で張った腰を和らげようとストレッチ代わりの散歩に出かけた。
飯能河原を経由してカメラを持って向かったのは約2キロ先にある八耳堂。
この仏堂の前には鯉が泳ぐ小さな池があるのだが寒さのため厚い氷に覆われていた。
その後、道をはさんだ所にある階段を降り吾妻峡へ…ここは浸食された秩父古生層の
岩石が奇妙な形を作り出し、子持ち岩、かぶと岩、弁天岩など色々な名前が付いた
奇岩が有名で夏場は水遊びで人出も多いがこの日は寒々しい風景だけが広がって
いました。…ところでギックリ腰、散歩でちょっと悪化したかも…



