ヨッシーの道楽趣向-別冊【BLOOMING POLYP】

【趣味のMarineAquariumでの出来事を中心に記録を綴っていきます♪】

【機材ー AQTUS RO500G ー】

2022年12月05日 | 機材

ヨッシーの道楽趣向-別冊-
【BLOOMING POLYP】へようこそ♪
管理人のヨッシーです♬

現在、私のMarineAquariumは、
ドーシングポンプ
"RedSea/ReefDose4"を利用し、
"Coral Essentials"の添加剤を添加し
水質の管理がされている♬
※基本は水換えである。

...というのは、
以前のブログ記事でお伝えした通り。
その"Coral Essentials"さんが
講習会を開催するという連絡を
馴染みのショップさんよりいただいたので、
出向くことにした♪
SPSドミナントにおける
求められる水質のパラメーターを知る(理解する)
ということはとても重要なことではあるが、
今回のお誘いを受けた
主たる目的は他にあったのだが...
それは後に書くとスル♬


MarineAquariumを維持管理するには、
"飼育する生体に有益な環境"
を整えなければならないということは
異論のないことであろうが、
MarineAquariumをはじめた頃、
最初にいきあたる事柄として、
飼育水を作る為の
"ベースウォーター(原水/水道水)"に
問題はないのだろうかという疑問が
頭を過(よ)った経験はなかろうか。
私はその中で
"RO水"という言葉を知った。
※RO水
RO水とは、
逆浸透膜(RO膜)を用いて作られた水のこと。
水道水などの原水を逆浸透膜(RO膜)でろ過することで、
水分子以外のほとんどすべての不純物を
除去したもの。純粋とも呼ばれる。

より良質な
"ベースウォーター"を得る為の機材として
Marfied社製の
"エキスパートマリンZ+RGダッシュ"
を私は購入したのだが、
数多くの飼育機材や生体を購入した後に、
更に追い打ちで
高価な"RO浄水器"を購入するにあたり、
金策に苦慮した記憶が甦ル。
MarineAquariumは
とてもお金の掛かる趣味だということを
初めて痛感した事柄ダ(笑)
<エキスパートマリンZ+RGダッシュ>
海水魚・サンゴ水槽向けのRO浄水器。
セディ&カーボンフィルターXXで、
鉄サビや5ミクロン以上の
水に溶け込んでいない物質と塩素を除去。
マリンメンブレンフィルターで、
イオン化したミネラルや重金属、
コケの栄養素となるリン酸塩やケイ酸塩等、
魚やサンゴの育成に不必要な物質を
約95%取り除いた、
海水水槽用のベースウォーターを作ります。
この純度を高めた水に
人工海水を溶かすことで、
理想の海水を作ることが可能です。
<RGダッシュ>
不純物除去率 99%以上
"エキスパートマリンZ"サポートフィルター。
エキスパートマリンZで使用している
マリンメンブレンフィルターの
不純物除去率は約95%。
コケの栄養分となる硝酸・ケイ酸などの
栄養塩が僅かに残っています。
RGダッシュは、
その取りきれなかった僅かな不純物を
4種類のイオン交換樹脂で吸着し、
不純物除去率を99%以上に引き上げる
サポートフィルターです。
極限まで不純物の無い水はコケが発生しづらく、
栄養塩を嫌うミドリイシなどの
SPSと呼ばれるサンゴ達に最適な
ベースウォーターとなります。
ーMarfied HPより

この浄水器で
RO水を精製するにあたり、
私が長年(購入時から)気になっていた点は、
RO水の精製時間と
廃水(捨て水)の量である。
※精製時間は水温によって差がある。
<RO精製速度>
使用温度4℃~38℃(常温)
マリンZ 75ー280L/日(190ml/分)
マリンZ 150ー570L/日(390ml/分)
<精製比率>
RO水1に対して廃水(捨て水)3
...という数値ダ。
また、
"逆浸透膜(マリンメンブレン)"
"セディ&カーボンXX"
"イオンフィルター"
の3点を
定期的に交換する必要があるのだが、
昨今は近隣のショップさんでの取扱いが減り、
購入に苦慮することしばしば。
...そんな折、
新製品(2022.12.1発売)として登場したのが、
今回紹介する
"AQTUS(アクタス) RO500G"ダ♬
長い前振りとなったが、
講習会のお誘い以上に
楽しみにしていたのが、
この商品の
実機を見ることであったノダ♪♪
<Volxjapan/AQTUS RO500G>
実機に触れながら
特徴やスペックを聴き、
RO浄水器を
"AQTUS RO500G"へと
切り替えることに決めた♬

持ち帰り開封ス♬
<AQTUS RO500G >
〇主な特徴
・RO精製スピード従来品の6.6倍
・廃水(捨て水)は1/6以下
・省スペース設計
・2ステップ簡単フィルター交換
〇データ
※比較は従来標準品75G Type
ーRO水精製時間ー
75G Typeー196/分
AQTUS RO500Gー1300/分
ー廃水(捨て水)量ー
75G TypeーRO水1に対し廃水3。
AQTUS RO500GーRO水2に対し廃水1以下。
データ的には圧倒的な差ダ♬

本体破損及び
付属品不足がないか検品♬
ー付属品ー
・蛇口分水栓
・蛇口変換アダブタ
・3/8バルブ1個
・1/4ー3/8変換2個
・1/4 90°1個
・3/8 90°2個
・1/4チューブ2m
・3/8チューブ2m
・電源アダブタ/DC24V2.75A+電源ケーブル
ー定格ー
供給水接続ー3/8inchプッシュフィットコネクタ
出力水接続ー3/8inchプッシュフィットコネクタ
廃水接続ー1/4inchプッシュフィットコネクタ
供給水圧ー0.15~0.4Mpa
使用水温ー5℃~38℃(常温)

フロントパネルは爪の嵌め込み式。
力任せにパネルを引っ張ると
爪を破損する場合があるので
注意(慣れ)が必要ダ。

フロントパネルを取り外すと
3本のフィルターが現れる。
・PAC(複合フィルター)
浮遊個体物を除去し、
色や匂い・残留塩素やその他の
有機物を除去。
・RO(500ガロンメンブレン)
水中のバクテリアや
重金属を効果的に除去。
理論ろ過膜 0.001ー0.0001μ
・CⅡ(ポストカーボンフィルター)
臭気を除去しミネラル分を補充。

RO水精製時間や
廃水(捨て水)量の少なさはもちろんだが、
フィルター交換のし易さも
"AQTUS RO500G"の魅力ダ♬
Marfied製品の場合も
簡単な作業ではあるが、
逆浸透膜(メンブレン)を取り外したり
RGダッシュのケースを取る際に、
工具が必要であった。
<2ステップ交換>

<フィルター交換ー1ステップ目>
フィルター上部の固定枠を上げ、
爪を嵌め込みから外し、
フィルターを手前に引き出す。
※固定枠は爪が嵌まっているだけ。


<フィルター交換ー2ステップ目>
新しいフィルターを
"Oリング"の嵌まっている
口に合わせ押し込む

固定枠を下ろし
フィルターに入れてある溝に
爪を嵌め込めば終了♬

他社のRO浄水器でも
精製されるRO水には違いはないのだろうが、
精製時間・廃水量・フィルター交換のし易さは
"AQTUS RO500G"最大の武器となることは
間違いないだろう♬
どのRO浄水器を選ぶにしても、
選択肢が増えたことは好ましいことだと感ズ。
"Coral Essentials"さんの講習会♪
"AQTUS RO500G"の購入♪
更に
"WinterSALE"で新規に生体をお迎えでき
有意義な1日を過ごすこと叶う♪
お迎えした生体は
またの機会に紹介スル...♬

Volxjapan"AQTUS RO500G"の運用は、
Marfied"エキスパートマリンZ+RGダッシュ"
のフィルター交換時期からとなるが
...楽しみダ♬

【関連資料】
※RO浄水器比較
【Marfied】ー公式HP
【Volxjapan】ー公式HP
【ハートトレード】ー公式HP

【関連記事】
【Revival計画進行中♪ー (2) ー】<2022.2.27更新>
【ドーシングポンプ導入♬】<2022.8.10更新>

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村






【ドーシングポンプ導入♬】

2022年08月10日 | 機材

ヨッシーの道楽趣向-別冊-
【BLOOMING POLYP】へようこそ♪
管理人のヨッシーです♬

今回は【ドーシングポンプ導入】
というお話し♬

"Revival(復活)"を目指す
計画を進行するなかで...
貴重な生体を
より水質を安定させた状態で
飼育したいという思いから
"ドーシングポンプ"を導入することにした♬
ドーシングポンプとは、
生体(特にミドリイシ類の珊瑚)などを
成長や色揚げさせるのに必要とされる
微量元素である諸成分を
添加剤やコンディショニング等で補う際に、
添加剤を自動で添加させる機材である。

今回私が購入したのは、
RedSea/ReefDose4という製品ダ♬
このReefDoseという製品は、
ー高精度・スマート・直感的ー
毎日の添加剤投与のために
特別に設計及び製造されている。
特別設計の高精度
シングルドロップドーシングヘッド(特許出願中)と、
完全な性能を提供する
高度なコントローラーが搭載されている。
ーReefDode4の特徴として
ダイレクトドライブ・遊星歯車モーターを備えた
高精度シングルドロップドーシングヘッドを搭載。
±0.05mlまたは0.5%(吐出量10ml以上で)の精度を実現。
それぞれのヘッドに
4つの投与オプションを簡単に設定可能。
設定はデバイス全体を調整した
1つのスケジュールに自動的に統合。
組み立て簡単なクリックオン/オフ
ドーシングヘッド(工具や細かな位置合わせは不要)。
添加剤間の化学的相互作用を防止する
ヘッド間の自動遅延機能。
ヘッド毎の1日の投与量は
0.1ml刻みで0.2〜1000mlに設定可能。
オンデマンドの手動投与
チューブ固定用の接続口のサイズ
外径5mm、内径3mm
3種類の投与速度モード
ウィスパー 15ml /分、レギュラー 30ml /分、
ターボ 45ml /分
モーター寿命は約10年
(各ヘッド250ml /日の投与に基づいて試算)
...ということらしい。

RedSea製品は全て
1つのインターフェイス
"ReefBeat"アプリで管理することが可能ダ。
簡単なセットアップと操作で
オンラインでのモニタリングとお知らせ機能が
利用できるのも便利で良い♬
※利用にはWi-Fi環境が必須。
※接続方法等々の説明は、
RedSeaのHP内にて動画で公開されている。

開封すると
美しい"ヘッドアッセンブリ"が登場し
テンションがあがる♬
添加剤を指定量間違いなく添加できれば
よいダケのものなのだが...
趣味の中で使用するものなので
好みのデザインであることも重要ダ♬

ドーシングポンプと添加剤を繋ぐ
チューブやチューブホルダー等が
別売りということに
少なからず不満を感じたが、
デラックス4カラーチューブキット
も同時購入スル。

ーキット内容
・高気密TEPカラーチューブ
・全長12m(4色各3m)
・クイックコネクトティップを備えた
チューブホルダー
・スナップオープンチューブオーガナイザー
(チューブクリップ)

機材のチェックを終えたら
ドーシングポンプを取り付ける場所を
考える...。
1本500mlの添加剤を4本使うので、
取り付ける場所には
それなりの強度も要求されるし、

水槽メンテナンスの際に、
身体に当たってしまったり
邪魔になる様な場所や、
水槽より低い位置は不向きなので、
水槽部屋をグルリ見まわしながら...
位置を選定シタ。
一度壁に穴を開けて
設置(固定)してしまうと
後々変更するのは面倒だし、
開けた穴が目立ってしまうので、
この辺りは特に気を遣う作業ダ。
水槽より高い位置であり且つ
空間的に邪魔にもならない壁面に
設置場所を定め、
100円ショップで購入してきた
部材を取り付け。
RedSeaから発売されている
専用の取り付け部材は、
高価なので100円ショップで
材料を調達し代用した(笑)


ドーシングポンプはRedSea社製の物だが、
添加剤はショップさんの勧めもあり
"Coral Essentials"のものを使うことにした。
添加剤は写真の順序で
日々適量を飼育水に添加してゆく。
ーCVE+
Coral Essentials CVE+は、
「シンプル・リーフキーピング」を
より多くのリーフアクアリウムオーナーに
届けることを目指して開発された。
Chroma+、Vibrance+、Energy+の
"Black Labelシリーズ"3種それぞれの
頭文字を組み合わせて名付けられたCVE+は、
この3種のシグネチャーサプリメントを
バランス良く配合したユニークな
オールインワンサプリメント。
使用方法(添加量)
LPS/ソフトコーラル水槽:1日あたり100L毎に2ml
ミックス・リーフ水槽:1日あたり100L毎に4ml
SPS水槽:1日あたり100L毎に6ml
ーMagnesiumu+Trace
Coral Essentials Magnesium+Traceは、
マグネシウムと各種微量元素を
高濃度で独自配合したサプリメントで、
マグネシウムの濃度が
12,500ppm(mg/L)になるように
調整されている。
ーCrabonate+Trace
Coral Essentials Carbonate+Traceは、
Carbonate(カーボネート=炭酸塩)と
各種微量元素を
高濃度で独自配合したサプリメントで、
Carbonateの濃度が
180,000ppm(mg/L)になるように
調整されている。
ーCalcium+Trace
Coral Essentials Calcium+Traceは、
カルシウムと各種微量元素を
高濃度で独自配合したサプリメントで、
カルシウムの濃度が
100,000ppm(mg/L)になるように
調整されている。

RedSea社製の添加剤のキャップは
ドーシング用のチューブを接続する
"チューブティップ"があるのだが、
Coral Essentialsの添加剤は
普通の蓋キャップなので、
別途チューブティップ付きの
蓋キャップを購入した。
自作も可能だが手間とトラブルを
考え市販されている代用品を使用。


金具を取付けた壁面に
RedSea/ReefDose4と添加剤を
仮置きした♬

ドーシングポンプの運用準備が
整ったところで....。
偶然にもショップさんに
RedSeaの加藤様が来店され
"パーフェクト・ドーシングメソッド"
の勉強会が開催されるというので
参加させていただいた♬
ドーシングポンプを使用した
添加剤の添加方式の
有用性をより理解すること叶う。
同時にドーシングポンプの設定等に
対する疑問にも丁寧に答えていただけた。
約1時間程度の勉強会であったが
とても良い刺激となった♬
参加者の約半数が
ドーシングメソッドの
運用者だということに驚いた。
ドーシングポンプの普及率というか
添加剤を使用した飼育スタイルが
既に定番化(定着)していることを理解する。
...って私の飼育スタイルが
古いダケなのでしょうが(笑)


帰宅後、
RedSea/ReefDose4と添加剤を
チューブで接続し、
運用準備(初期設定)開始♬
添加剤からドーシングポンプ、
ドーシングポンプから水槽までの
チューブの取り回しに気を遣う。
...添加剤に接続するチューブの色は
好みの設定で構わない。

"ReefBeat"アプリの指示に従い、
付属のReefDoseメスシリンダーを使い
各チャンネルの添加量の測定を行い
機材や接続に異常がないかを確認スル。
添加量を計測し誤差があれば
アプリを使い"校正"する。
接続・校正(添加量のチェック)を終えたら、
水質検査キットを使用し
飼育水の水質測定をおこなう。
私はRedSea社のテストキットを使用。
水質検査にて
現状の水質を把握でしたら、
適正とされるパラメーターとなるように
添加剤の添加量を設定スル♬
RedSeaの見解では、
珊瑚を成長・色揚げさせるのに
適正なパラメーターを維持できる様に、
各添加剤を少量ずつ添加させることが
より効果が高いとの
データが示しているとのことなので、
時間あたりの添加量を
計算式にのっとり決めた♬
...とは言え、
この段階では現時点での飼育水を
適正なパラメーターに合わせる為の
初期設定値にしか過ぎず、
生体の飼育量や成長に合わせ
常(定期的)に水質検査を実施し
添加量を微調整する必要があるダロウ。
適正な水質パラメーターは存在しても
適正な添加量は常に変動するものなので、
各々が水質検査を実施することで
飼育水の状態を把握する必要がある。
...ま、
定期的な水換えも実施するので、
それほど神経質になることも
ないのだろうとも思いますが(笑)


さよなら...
カルシウムリアクター&ミドボン。
私がミドリイシ飼育をはじめた当時に
この緑色のボンベ(二酸化炭素ボンベ)と
カルシウムリアクターを使用した
飼育スタイルに強い憧れを
抱いていたのだが、
それも過去の話しか...。

水換え時にあわせて
濾過槽からカルシウムリアクターを撤去。
各ショップでも
カルシウムメディアの取り扱いも減り
添加剤方式の水質管理が主流となってきている
ことを肌で感じてきていたので、
このタイミングで私も、
ドーシングポンプをつかった添加剤の
ドーシングメソッドへと切り替えル。
※Dosing
一回分の量を盛るという意味。
アクアリウムの時は
一回分の添加量を適正に入れる
とい言った感じでしょうか。
※メソッド
方法、方式、手法、やり方、
などの意味を持つ英単語。
カルシウムリアクター♬
良い仕事をしてくれましたが
これにて退任。
長い間ありがとう。

"温故知新"
先人の知恵を温め
新しきを知る。
MarineAquariumの飼育スタイルも
日進月歩ナノダ。
より安全に、より長期的に、
珊瑚という貴重な生物を
水槽内で育み続けてゆくには、
基本となる考え方は変わらずとも
より手軽に、より安定して、
生体を飼育できる方法を
選択することもまた
"アリ"なのかもしれない...。
これまで通りに、
"換水に勝るものなし"
という基本的な考え方は
変わることはない。

【関連資料】
【RedSea】ー公式HPー
【Coral Essentials】ー公式HPー

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村






【耳をすませば...。】

2020年09月30日 | 機材

ヨッシーの道楽趣向-別冊-
【BLOOMING POLYP】へようこそ♪
管理人のヨッシーです♬

今回は、
【耳をすませば...。】です♪

耳をすませば...
っと言っても、
スタジオジブリの
アニメーション映画ではありません(笑)

ある日のこと、
何ともいえない違和感を感じ
耳をすましてみれば、
サイレンサーを取付けたわけでも無く
飼育水がOF管から流れ落ちる
音が小さいことに気付く。

...これはなにか問題があるな。
っとあれこれ探ってみると
サンプ(濾過槽)から飼育水を汲上げている
メインポンプ(RMDー401)から微かに異音発生し
揚力も落ちている様ダ。
文系アクアリストの私ではあるが
ポンプを分解してみることにした(笑)

目視では異常は見当たらないが...。
軸受けのグリス切れが原因かもと
グリスを注入スル。
まぁ...
構造的にグリスが飼育水に混入することは
無さそうなので入れてみるが...
本来グリスを必要とするかも不明デアル(笑)




グリスを入れて組み上げるも
"異音"は変わらずなので諦める。
結果...
理由わからず。
文系アクアリストなんでこんなモノダ(笑)
メーカーに依頼して
OHは可能なのかもしれないが、
メインポンプは"水槽の生命線"。
留守の際に
故障スルと惨事となるので新品を注文♪
僅か1日で到着...
流石はAmazon♬
<Reiーsea Magnet Pump/RMDー401>


新品を取付け"電源をON"
シュルシュルッっと
滑らかなポンプの動作音と共に
勢い良く濾過槽から飼育水が汲上げられた♬
...これで安心♪
10年以上も働き続けている機材も多数、
これからも水槽の状態を確認すること忘れず、
生体の声にも機材の音にも
耳をすましてゆければ...、
いつの日にか
"Reborn♪"は成ることだろう♬

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

【関連記事】
【Reborn♬】<2019年12月11日更新>
【Reborn♬ - 2 -】<2020年2月17日更新>
【Reborn♬ - 3 -】<2020年2月29日更新>

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村







【老朽化...】

2019年06月03日 | 機材

ヨッシーの道楽趣向-別冊-
【BLOOMING POLYP】へようこそ♪
管理人のヨッシーです♬

今時...
情報を発信する側も受ける側も、
ブログという手法自体が
"時代遅れ"となりつつあるのでしょうが、
敢えて拘ってみたいと思い書いています。
...などと以前に書いておきながら、
4ヶ月も更新が滞っている始末だから
どーしようもないですね(汗)
やはり
"Instagram"や"Facebook"の方が
手軽で良いのだろうな...
と思う今日この頃。
やはり、
ブログにしても
水槽機材にしても"レトロ"なものは
何かと問題も多いものなのかもしれません。

...と言うことで、
今日は【老朽化...】というお話し。

ある日のこと...
何気に"サンプ"に目を落とすと
何かがおかしい。
よく観察してみると、
カルシウムリアクターが完全沈黙...。
いつから止まっていたのだろうと思うと
嫌な汗が背中を伝う。
幸い生体に異常は感じられないが、
こういう判断が一番危ない。

取敢えず
リアクターを分解し各部を確認してみると、
案の定"インペラー"が壊れていたのだが、
壊れ方がまた凄い(汗)
...羽根が砕け崩壊(笑)

マグネット部の"傷"も酷いので、
更なるトラブルを避けるために
"ポンプ交換"することにしました。
交換品が到着するまでに
"メディア"を取り出して
リアクターを"クエン酸"を使い洗います♬

注文から中1日で
"aqua bee UP2000"到着♬

この水中ポンプを使用している
"カルシウムリアクター"といえば...、
"H&S 内部式カルシウムリアクター"のCAシリーズ♬
リアクターに長年の間に付着した
沙蚕類の殻等々を全て綺麗に洗い流し、
"CA-1eco"に新品のポンプを取付けます♪
これで一安心ダ(笑)

大・中・小のカルシウムメディアを
積層しながら入れていきます♬



カルシウムリアクターをサンプに放り込み、
CO2のバブルカウンター等々の
微調整を終えたら完了♬

MarineAquarium歴も
知らぬ間に長くなり、
機材も古くなってきているのが現状ダ...。
様々なものが"老朽化"する中で、
微妙なバランスで成り立っている
"小さな海"を維持管理してゆくには
管理者のより一層の
注意力(観察眼)が必要不可欠になってゆくのだろう。
昨今は、
アプリケーションを利用した
"集中管理"の時代が到来してきているが、
私はまだまだ"レトロ"で
頑張ろうと思う。
...こう書くと何か深い理由があるのかと
思われそうですが、
単に"予算"が無いダケでーす(笑)

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村 






【やる気の証明♬】

2019年02月06日 | 機材

ヨッシーの道楽趣向-別冊-
【BLOOMING POLYP
】へようこそ♪
管理人のヨッシーです♬

今時...
情報を発信する側も受ける側も、
ブログという手法自体が
"時代遅れ"となりつつあるのでしょうが、
敢えて拘ってみたいと思い書いています。

MarineAquariumに対する
情熱というものを計る"Barometer(指数)"が
あるのだとするならば、
購買意欲もそれにあたるのかもしれませんね。

今日は
【やるきの証明♬】というお話し

1月の某日。
私は"大阪は難波"に居た♬
"なんばグランド花月"で笑い♪

道頓堀界隈を
練り歩き...♬


法善寺横丁を抜け、
水掛不動尊を参り♬

なにわの味"味乃家"さんで
お好み焼きを頬張り、
久し振りの大坂を満喫していた♬


...とは言え、
大阪まで"食い倒れ"に
来た訳ではナイ(笑)

この日より数日前のこと...。
仕事より帰宅し
何気に水槽に目をやると
何やら"不自然"さを感じたので調べてみると、
水槽の照明(eco-lamps/KR93SP)が切れていた。
修理依頼を...
とも思ったのだが、
新発売された
水深スペクトル革命"SPECTRA SP200-18S"が
気になったので、
実機の見学がてら
AQUARIUM FACTORY"Blue Harbor"
さんへと足を向けた♪

某日am10:30-頃。
ブルーハーバーさんに到着。
事前連絡していたこともあり、
スムーズに対応してくださり
"KR93SP"の修理見積もりをしていただく。
修理金額を算出している内に
最新機器"SPECTRA SP200-18S"の
取扱い説明を受ける♪
...実に素晴らしい♬
最終的には"KR93SP"の修理費が
想像以上に嵩むこととなったので、
"SPECTRA SP200-18S"を購入♬
そして...
夕食を楽しむ為に
"ミナミ"へと繰り出したという訳だ♬

『SPECTRA SP200-18S』
-サンゴ育成LED証明 SPECTRA SP200-
SPECTRAは、
マリンアクアリウムに於けるサンゴ飼育などの
ホビー用途はもちろんのこと、
水族館や大学等のサンゴ研究や実験のために
必要な機能と性能を満たした
業務用サンゴ育成光学装置として、
幅広い用途に用いることが可能です。
【特徴】
◯水深スペクトル0-30M
(波長強度保持制御)
◯PPFD広域均一分布
(独自開発リフレクター)
◯月齢周期
(オート/マニュアル)
◯雷スケジュール
(開始日/間隔日数/開始時間/点滅回数)
◯高機能スマホアプリ
(iOS/Androidー随時公開)
◯WiFiダイレクト通信&ルータ経由通信
(スマホ⇔本体間)
◯WiFiダイレクト同期&ルータ経由同期
(本体⇔本体間)
◯有機ELカラーパネル
(ほぼ全ての機能が本体で操作可能)
◯出力切替70-140-200W
(調光タイマー設定変更不要)
◯Cree社/LITE-ON社/Epileds社
LED×70素子採用
◯広帯域深赤600+680nm
デュアルチップLED素子採用
◯大型ファンカバー×2採用
(ホコリネット付き)
- Blue Harbor HPより -




自宅に戻り
"SPECTRA SP200-18S"を開梱♪
...久し振りに"ワクワク"♬

取説を熟読しながら
"各種設定"を済ませた後、
"KRーCLUB"にアクセスし
最新ファームウェア"SPECTRA V3.5.3"をDL。
スマホアプリ"App Store"にいき
"ECOPTOーSP"を入手し、
SPECTRA本体とWiFi通信し
好みの"Setting"を施し運用開始♬
今回は
"月齢周期設定(Lunar Setting)"
"雷スケジュール(Thunder Setting)"
も利用することに♬

"月齢周期設定(Lunar Setting)"運用中画像。

今後は生体の状態を観察しながら
各種セッティングを微調整して
運用していこうと思います♪
昨今の機器は"通信"を利用することで
スマホの画面上で簡単に
"好みのセッティング"が可能なので
楽で楽しい♬と感じるガラパゴスな私...(汗)
久し振りに
"大枚を叩いて"買った
"SPECTRA SP200-18S"の性能をフルに引き出し、
美しい水景を手に入れる為に
"頑張ろう"などと思う感情は、
私のMarineAquariumを続ける
「やる気の照明」ダナ♬
最後はダジャレかい(笑)

【関連資料】
【Blue Harbor】-アクアリウム工房-

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村