ヨッシーの道楽趣向-別冊【BLOOMING POLYP】

【趣味のMarineAquariumでの出来事を中心に記録を綴っていきます♪】

【Natural Seascapes ♪ -4-】

2012年01月24日 | Natural Seascapes

こんばんは。ヨッシーです♪

今日は【Natural Seascapes ♪ -4-】と言う事で
不思議な穴のお話し

ある日のこと
水槽を眺めていると (・・∂) アレ?
ハマサンゴの下の底砂が掘られているのに気付きました ナンダ?トツゼン(?-o-)

赤〇の部分です ( ゜o゜)ホントウダ
はじめはカクレクマノミが掘ったのかな?と思い
底砂を埋め戻し数日経過…
(〟-_・)ン?
またまた底砂が掘られています !?(゜〇゜;)マ、マジ...
帰宅後の水槽観察時にはカクレクマノミやその他のお魚も
底砂を掘る様な仕草を見せない σ(゜・゜*)ンート・・・
不思議な穴だなぁ (¬o¬)----☆ 完全に怪しい
ベラ等の底砂を掘る習性の魚種も他に入れていないし(・・*)。。oO(想像中)

消灯後に何かあるのかな(「・・)ドレドレ..っと観察すると…
ビンゴ
(-_-;)ホントカ・・・オイ
犯人はコイツでした(笑)

びよぉ~んと伸びて砂を食べていたのは…

キモカワ系の生物(^^ゞ
「琉球藤あやこ」( ゜o゜)アッ!マチガエチャッタ
ヾ(--;)ぉぃぉぃ演歌歌手かい!
正確には「琉球フジナマコ」ですねヾ(^▽^*おわはははっ!!
以前にクロナマコと同時に連れて帰ったのですが
水槽へ導入以来行方不明に…(^^ゞ
琉球フジナマコはクロナマコと違い
「夜行性であまり仕事しませんよ」とショップさんで言われていたのですが
ここまでとは(^^ゞ
どこに隠れたのかと思えば…
こうゆう事ね( -_-) =3 ハァー
そりゃ発見できないはずだ
これもこの生体の水槽内で魅せる【Natural Seascapes ♪】なのでしょうね♪
ナマコにも色々と特性があるのねε-(´・`)ヘェー
雰囲気はクロナマコよりも琉球フジナマコの方が好きなんですけど
観賞用で入れている訳ではないので
仕事的にはクロナマコの方に軍配は上がるのでしょうね(ノω・、)ザンネン

Blogネタがナマコってのもアレですので(笑)
チョイとおまけ

家のシャコ貝です♪
少し前に各方面で入荷し騒ぎになったマーブルの生体は
メッチャ高価で買えませんでしたが
コイツは数年前にメタリックブルーなのに激安購入した物です (*^^)v
コイツは家に居る2個体の内のシャコ(小)です♪
外套膜のエメラルドグリーンとメタリックブルーのコントラストが綺麗ですね OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆

こちらはシャコ(大)です♪

完全にサンゴに覆いかぶされて
既に救出不可能な状態に(^^ゞヤバイ
コイツは飼育7年目になります(*^-゜)vィェィ♪
 
部分的ですが
外套膜が魅力的な色合いを出していますヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ

激美個体と比べると
インパクト(印象)は薄いのですが
これでも充分過ぎるほどの美しさがあります(^^)ニコ
大きく育てれば迫力も増してくるものです(゜∇^d) グッ!!

不思議な魅力に溢れた
海の生物達を
これからも大切に育てていきたいものです。

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ただいま訓練中♪】

2012年01月19日 | 海水魚

こんばんは。ヨッシーです♪

今日は【ただいま訓練中♪】と言う事で
家に新たにお迎えした生体のお話し

相互リンクさせていただいている
ヤッコが泳ぐサンゴ水槽を、目指せ…【kuro】さんが
Blogで紹介されていた生体が入荷していたので
オイラも連れて帰る事に(^^ゞ
※ヤッコが泳ぐサンゴ水槽を、目指せ…:http://maplesea.blog.fc2.com/

コイツでぇ~す♪

Pterosynchiropus picturatus
ピクチャードラゴネットです(*^^)v
どちらかと言うとスポッテッドマンダリンフィッシュの呼び名の方がシックリきますが(^^)ニコ
実はオイラ
ニシキテグリの方が飼育回数は多く
確かコイツは…2度目の飼育になるのかな (・・*)。。oO(想像中)
どちらにしても長期飼育の難しい魚です(^^ゞ
 
魅力的な体色をしていますねぇ~
兎に角
ネズッポの類は給食が難しいので
ショップ入荷時に痩せている生体の購入はです。
今回入荷していた生体は
プリップリッな魚体でもあまり巨大でなく
コンディションも良さそうなので連れて帰りました
巨大でプリップリッっては比較的多いのですがね(^^ゞ

本当はスポッテドマンダリンフィッシュだけで満足でしたが
新年セール中でしたのでもう1匹(゜∇^*) テヘ♪

Labroides dimidiatus
ホンソメワケベラです(*^^)v
このBlueのグラデーションが魅力的ですね♪
 
ホンソメワケベラは
入荷する産地によって状態も色々ある様でして…(笑)
まぁ
その辺りはBlogには書きませんが
納得できる個体でしたのでお持ち帰りとなりましたヾ(^▽^*おわはははっ!!

現在は2匹とも餌付け&検疫水槽で
人工餌を【ただいま訓練中♪】です OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
特にスポッテッドマンダリンフィッシュには
メイン水槽でヤッコ等が食べ残した人工餌を拾ってもらいたいので
シッカリと人工餌に餌付いてからの放流となります♪
ホンソメは水合わせ後にポチャ入れでも良かったのですが
意外に動き回る(遊泳性が強い)ので
充分に給食させないと痩せて☆になりますので
今回は餌付けてメッチャ太らせてから放流する予定です(笑)
とは言え
飛びだしの方が怖いですがw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
どちらにしても
万全の状態になるまで今しばらくは訓練ですな(*≧m≦*)ププッ

おまけ

某氏の「どうなのよぉ~」と言う疑問にお答えして
以前にご紹介したスミレヤッコの続報ね
もともと餌付け&検疫水槽は
コイツの為に立ちあげた様なものですからね(*^^)v
外敵もいない餌食べ放題の楽々水槽で泳いでいられる
現2匹(マンダリンとホンソメ)はスミレに感謝してもらわないとヾ(^▽^*おわはははっ!!

肝心のスミレ
メイン水槽でも先住魚に押し負けることなく餌を爆喰いしています(笑)
先住ヤッコに追われてもDashで逃げきる体力もあるので
先ずは安心といったところですわ ( ´o`)=3 ホッ
まぁ
相手はヤッコ
まだまだ油断はできませんが
一旦水槽に放流したら飼育者の力なんて無力ですから
後はお魚任せですわ…ヽ(○´3`)ノ フッ
なんとか長期いけるかな?・・・・・いって欲しい・・・・なぁ ε=( ̄。 ̄ボソッ

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Natural Seascapes ♪ -3-】

2012年01月16日 | Natural Seascapes

こんばんは。ヨッシーです♪

今日は【Natural Seascapes ♪ -3-】と言う事で
シリーズでご紹介しているNatural Seascapesの第3回目です

MarineAquariumを続けていると
購入した生体のライブロックにサンゴの幼生が付着していたのか
以前より飼育していた生体から分裂したものかは分かりませんが
購入した覚えの無い生体が知らず知らずの内に成長している
なぁ~んて「幸運?」がありませんか(^^)ニコ

家の水槽にもそんなLucky Coralがあり
以前より注目をしていました
成長がかなり遅いので
暫くしたら自然消滅するかな(・・*)。。oO(想像中)と思っていたのですが
ここ数ヶ月で大きくなってきましたので紹介します(*^-゜)vィェィ♪

赤まるの部分の生体です(*^^)v
周りのバロニアに注目しないで下さいねぇー(_ _。)・・・シュン
このLucky Coralは現在
大きさは約10ミリ程で
種の同定はできませんが色彩はマルチカラーに見えます
ヾ(--;)オイオイ
完全にキーパーのひいき目線かも分かりませんが
個人的には
このまま成長しれくれれば激美サンゴになると思うのですがヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
周りのバロニアが成長を阻害していたりして

Lucky Coralの周りだけではなく
水槽内に増えてしまったバロニア駆除の為に
エメラルドグリーンクラブ部隊を投入しているのですが
こぉーれが
なかなか効果を発揮してくれません(^^ゞ

なにせ家のバロニアは
水槽全体に勢力を拡大していますからね(ノ>。☆)ノ キャッ
日夜
ゴソゴソと仕事はしている様なのですが
生物部隊数匹でバロニアを一掃するのには
それなりの時間がかかるのでしょうね(*≧m≦*)ププッ

しかし
この生物部隊の連中( ゜o゜)ハッ

照明が消ると…
何だかSPSにはりついてゴソゴソとやっています(;`O´)oコラー!
バロニアと髭ゴケを食べなさぁーい゛(`ヘ´#) ムッキー
グルメ(ポリプ食)に目覚めてないでしょ~なぁ~ (ノω・、) ウゥ・・・
そこで疑問に思ったのですが
エメラルドグリーンクラブと言う名前でショップに流通している生体で
爪先の形状が異なるものが居るのですが
同じなのでしょうかねぇ~(^^ゞ
ボディーや色合いは同じ様なのですが
爪先が尖った物と丸まった物が混在して販売されています(・・*)。。oO(オナジナノ?)
2匹ほど爪先が尖っていた物を購入したのですが
大丈夫かな? σ(゜・゜*)ンート・・・ドウナノデショウ
画像の生体は爪先が丸まった生体ですが(^^)ニコ

セッセとエメラルドグリーンクラブが
バロニア駆除をしてくれると
Lucky Coralの成長も更に早くなると思うのですが…
そうは上手くいかないんですよねぇ~MarineAquariumは(≧∇≦)ブハハハ!
まぁ
焦らずジックリと成長を見守っていこうと思っています(*^^)v
Aquarium内で自然にサンゴが増えて成長していく姿は
まさにNatural Seascapesと言えるのではないでしょうか

そうそう
最近、相互リンクをさせていただいている某Aquaristの方の影響で
生体をお迎えしました(*^^)v
現在は餌付&検疫水槽で調整中です(*^-゜)vィェィ♪
次回はこの生体をご紹介しましょうかね(゜∇^*) テヘ♪

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ
にほんブログ村










コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Natural Seascapes ♪ -2-】

2012年01月12日 | Natural Seascapes

こんばんは。ヨッシーです♪

今日は【Natural Seascapes ♪ -2-】と言う事で
生命のつながりのお話し

近くの漁港や海岸へ行くと
よく見かけるのが「ネコ」ですよね(笑)
海=魚=ネコが集まると言う流れなのでしょうか?
あまり犬がウロウロしている海ってのも見ませんし(^^ゞ
まぁ何故だか
ネコを飼育されているアクアリストの方も多いですしね
かく言う
家にも2匹のネコがいるのですが(MarineAQUARIST誌 No.61 P11参照)
いつもこぉ~んな感じで水槽を眺めていたりします(^^ゞ

この姿がメッチャ可愛いのですが
MarineAquariumの照明は
メタハラやLEDなどの大光量の灯具を使用しているので
眼球に良いわけがありません
Keeperのオイラですら
長時間水槽を眺める事をしませんので
ネコにも注意が必要です(;`O´)oコラー!
また
チョット気を許すと…w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

水槽を覗き込んで
何やらよからぬ企みをしていたりもします(^^ゞコリャイカン!
まだ水槽の中に足(手)を入れて
生体を捕獲したことはありませんが
以前に一度だけ2ndTankの上蓋の上に飛び乗った際に
蓋が外れて水槽内に転落した事があります┐( -"-)┌ヤレヤレ...
その時の慌て方がメッチャ面白かったのですがね♪ヾ(^▽^*おわはははっ!!
今よりずっと小さかった時の話しですので
水槽に被害がなかったのには幸いでした( ´o`)=3 ホッ

なんとも困ったヤツなのですが
(〟-_・)ン?
これって…もしかして…
母なる「海」とはよく言った物で
海には生き物にとって「何か」感じるものがあるのでしょう(^^)ニコ
例えそれが擬似「海」であったとしても…
人がMarineAquariumを見て
心が落ち着いたり・癒されたりする
それは知らず知らずの内にMarineAquariumの中に
太古の昔より続く生命のつながりを感じているのかも…
とするならば
擬似「海」のMarineAquariumであってもネコが寄るニャー
これもひとつの【Natural Seascapes 】ではないでしょうかねぇ~
チョット考え過ぎかヾ(^▽^*おわはははっ!!

MarineAquariumは
その小さな「箱」(水槽)の中にも
それを取り巻く周りにも
【Natural Seascapes 】が溢れているものですね(*^^)v

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝♪新年ご挨拶ショップ巡り】

2012年01月05日 | MarineAquarium

こんばんは。ヨッシーです♪

今日は【新年ご挨拶ショップ巡りと言う事で
2012年初生体導入のお話し

お正月も2日が過ぎると…
どうにも気持がムズムズしてくるものですね(゜∇^*) テヘ♪
早速今年も
お世話になっている馴染みのショップさん数軒へ
新年ご挨拶をかねてのショップ巡りへ繰り出しましたOK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆

出発前には
年末年始と兎に角物入りが続いたので
生体購入は控え
新年ご挨拶だけと思ったのですが…(^^ゞ
やっぱり販売水槽を眺めていると…ダメでした(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
まぁ
もともとオイラには高級生体を買う予算はありませんので(ノω・、) ウゥ・・・
生体購入と言ってもたいした事はありませんがね(笑)
地味ぃ~な生体選びですわ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
昨年から引き続き
探す目線の先は2ndTankに入れる生体選びがメインとなります♪

先ずはコイツ

レインフォーズゴビー ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ
最終的なConcept完成時のお魚(何かはまだ秘密)導入を見越して
底砂掃除&食べ残し掃除用に
ベンスト食性のハゼを2ndTankへ入れたいと思っていたので
良い出会いとなりました(*^^)v

このハゼの最大の特徴は
美しいオレンジ色のストライプが入る体色でしょうねヾ(〃^∇^)ノわぁい
この体色は〇〇な色合いの生体が多い2ndTank内では映えます(*^^)v

お次は

ヒメスリバチサンゴと思われる群体
種の同定は難しいのですが
まぁ
スリバチ系のサンゴでしょうね(*≧m≦*)ププッ!チョーテキトウ

この群体の形成の仕方が堪りません(笑)
ポリプは導入初期ですのでまだ咲いていませんが
蛍光色のポリプであるのが窺えます
この手のサンゴは探すとなかなか入荷はありませんので
一期一会と言う事で…(^^ゞ
いつもこの台詞で我慢できずに生体を連れて帰ってしまうのは
アクアリストの「悪癖」ですね
実は同じヒメスリバチサンゴとして置かれていたのですが
どぉーなのかな?と思える生体がありましたので
今日は「新年初巡り」と言う事で
W(ダブル)買いしてしまいましたヾ(^▽^*おわはははっ!!

2012年も
自分のペースで楽しく
趣味を続けていければと思っています(^^

追記
元旦に検疫&餌付水槽で飼育していたスミレヤッコを放流しました♪
餌付に苦労をし(^^クワネェー!!!
背鰭が溶ける病気も乗り越え(^^ヤクヨクジャー!!!
ようやく
餌喰いもパッチリ背肉モリモリ動きも俊敏
自分で納得できる状態にまで仕立てられました(*^-°)v オッケェー♪
心配した放流時の先住魚との協調も問題無く
人工餌を追い掛けています(〃´o`)=3ホッ!
これで鬼門のスミレヤッコの長期飼育が実現できそうです

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする