こんばんは。ヨッシーです♪
今日は【終了します】と言う事で
テストしてきましたLED2ndTankのお話し
昨年末より
【始動】⇒【始動SecondSeason】と続けて来ました
LED2ndTankの生体を使った「テストを終了」したいと思います(*^^)v
口金E26を使用したLED Lampの特性や
生体の反応は実機でのテストで感じる事ができました OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
3メーカー品を6種類(玉の配置までだと8種類)
アッ!と言う間に切れた物もありましたので(^^
実際にLEDを使ってみて感じた事は
当然ですがLEDは「使える」と言う事です(^^)ニコ
各メーカーさんの機器にもよると思いますが
何よりもKeeperが
生体に対して求める物が「何なのか」で
この「使える」は変化すると思って下さい
Perfectの「使える」ってのは
LEDが必ず比較するメタハラであったとしても
自然には確実に負けているのでしょうから・・・。
逆にメタハラやLEDが自然より優位な部分もあると思います
Aquariumと自然は「=」ではなのですから・・・。
そして基準も必ず「=」ではありません。
しかし
Aquariumの世界では
噂のSystemLEDの発売等で
更にLEDのユーザーが増える事は間違いないでしょう♪
ユーザーが増加すれば
今は高価なSystemLEDも安価に購入できる様になるでしょうしねLucky!
さて
現在の家のLED2ndTankの様子は
ゴチャゴチャとしてますねヾ(^▽^*おわはははっ!!
テスト水槽ですからレイアウトは
生体への光の当たり方しか考えていませんからね(*≧m≦*)ププッ
緑のスギがメタハラと比べて
色が暗いですねぇ~(^^ゞ
メタハラのMainTankは美しいのですが
本当はコレが健康なのかもしれませんよ(笑)
本当の所は知りませんが(≧∇≦)ブハハハ!
しかし
ひとつ言える事はLED下の生体は成長が遅いと言う事です(^^ゞ
全ての生体ではないですが・・・。
これは何を意味しているのでしょうかねぇ~?c(゜.゜*)エート
さて
文系アクアリストのオイラは
話しが難しくなると
すっかり話しを「シメ」にかかる癖がありますが(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
オイラのLED2ndTankは今後どうなるか気になりますか?
閉鎖してお仕舞いでしょうか?
お魚をMainとしたLED水槽でしょうか?
蛍光灯を使用したLPS水槽でしょうか?
はたまた
メタハラ全開の
SPS水槽でしょうかねぇ?
ヒントをお教えすると文頭で
「テストを終了」と書きましたよね(゜∇^*) テヘ
では
このまま本格的にレイアウトしていくのか・・・・
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
それじゃツマラナイじゃないですか(笑)
徐々にですが
NewLED2ndTankへと移行して行きますよ
それは・・・・
今後のお楽しみと言う事で(^^
このNewLED2ndTankのConceptを思い付いたのは
〇◎×△※=&の時に思い付きました(^^)ニコ
↑
〇◎×△※=&の時はまだBlog上では発表できませんが
近々に皆さんにも発表しますので
ご期待下さいませm(__)m
New2ndTank
完成したら
( ゜o゜)アッ!と驚きますよ(笑)
失敗したら・・・・発表なんてしません(○゜ε゜○)プププー
とは言え
2枚目の画像では既にConceptの1部が・・・・
気付いた人は凄いですね♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
今後はNew2ndTankに合う生体を
吟味しながら探す楽しみができました
更に
オイラの未知の領域へ踏み込む訳ですから
ShopさんAquaFriendさんのアドバイスを受けながら
理想のNew2ndTankに仕上げていきますよぉ~♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
このBlogをお読みの
LEDユーザーの皆さんが
楽しいAquaLifeを送られる事を期待していますよ(^_-)-☆
オイラに刺激と希望を与えて下さいませ(^^)ニコ
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
↓
にほんブログ村
こんばんは。ヨッシーです♪
今日は【なかなか♪】と言う事で
オイラのチョイと注目の生体のご紹介
サンゴも生き物なので
大切に飼育していても
残念ながら☆彡になる事もありますよね
☆彡のなり方も
一晩で白化する場合もあれば
徐々に部分白化する場合だってあります(_ _。)・・・シュン
この白化
原因は色々と考えられますが
「コレダッ!」と言う決定的な原因の特定は難しいのが現状なのですが
?c(゜.゜*)エート。。。 などと悠長に原因を考えていると
さらに白化が進む場合もあります (;´Д`)× ダァメ!ダァメ!
この生体の白化(共肉剥がれの白骨化)
(゜○゜)アッ!と言う間では助けようがありませんが
部分白化であれば無事な部分を残して折れば
助かる場合もあります♪
それが
今回ご紹介する注目「株」です♪
画像の髭苔は気にしないで下さいね(笑)
このトゲサンゴ♪
小さな小さな破片からここまで成長してきました(*^-゜)vィェィ♪
今でも小さいのですが(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
最近漸く
枝別れする様な形で成長を見せるようになりましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
スタートが小指の先ほどでしたので
「なかなか♪」でしょ(笑)
さてさて
もう1個体ご紹介しましょう♪
コイツは他のサンゴが成長した為
取り出し不可能になった生体です(^^ゞ
シコロサンゴですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
サンゴとサンゴの隙間から覗くと
グリーンのポリプをフサフサと揺らして
その美しい姿を見せてくれています
破片を転がしておいたらこの様に成長していました(^^♪
そんな部分的に折り助けた生体は
購入時よりも形は歪であっても
根付き成長すると嬉しいものです ヽ(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
↓
にほんブログ村
こんばんは。ヨッシーです♪
今日は【リベンジ♪】と言うお話し
このsubjectをみたら( ゜o゜)!ピンッときますよね(笑)
そうです
あの悪夢の連敗記録保持魚のリベンジです(^^ゞ
オラオラ(# ̄  ̄)σ))コレチョ‐ダイ!
先回にして皆さんに温かい励ましのコメントをいただき
更に
相互リンクをさせていただいている
DEEP BLUE PARADISE 【フランさん】の情熱溢れる
Blogに良い刺激をいただき
連敗記録なんぞに「負けてはオレヌ」と
旬が過ぎ去る前に購入を決意しました オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)
※DEEP BLUE PARADISE :http://deepbluepara.cocolog-nifty.com/blog/
ショップへ行くと・・・(「・・)ドレドレ..
( ゜o゜)オオッ!
スミレヤッコが
入荷直後のBabyから
入荷約2週間程度のGoodSizeまで
選り取り見取り状態ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
今日オイラが
スミレヤッコを買いに行くことが
事前にリークされていたかの如くではないかヾ(^▽^*おわはははっ!!
こりゃ笑いが止まりません
もしくは
最近は売れないのか・・・??
まぁ
そんな他のアクアリストの経済的な話しはどうでもよい(-"-;)
自分の事に集中・シュウチュウ!
慌てず焦らず良い生体を見付けるのじゃ・・・( - ゛-) ジッー
もともと
連敗記録を作るようなダメダメAquaristのオイラ(^^ゞ
お魚を選ぶ目なんて持ち合わせておりません(笑)
ガッ♪
これだけの同種のお魚を眺めていると
違いが分かる様になってきます c(゜.゜*)エート
お次は餌食いだ♪
これは店員さんにお願いするに限るって事で
早速お願い m(゜- ゜ )エサヤッテ!
快く生体が入っているセパレートタンクに
次々と餌を投入していただけました ヾ(*´ー`)σ ⌒*ポイッ
( ゜o゜)オォッ食べてる食べてる
どれも状態良さそうですねヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
今回は失敗したくありませんので
入荷直後と動きが鈍い様に見える生体は
候補から排除 (ー_ー )ノ"イラナイネ
しかし
選べるってのはいいですねぇ~♪
で
同じ様な体型の2匹が最終候補に残りました(*^-゜)vィェィ♪
餌食いも共に問題ナシ♪
瞳の力強さも
鰭の摺れ等も全くありません♪
しかし
動きは・・・
微妙に違いを見せています。
1匹は悠々と泳いでいます。
もう一匹は
悠々と泳いでいるのですが・・・
時折
切れが良い動きをしています。
※落ち着きがないではありません。
さぁ
(?・・)σ you?貴方ならどちらを選びますか?
現在
某地域で流行しているダブルはNGですよ(*≧m≦*)ププッ
結論として
オイラが購入したのは・・・・です(笑)
これで失敗したら言い訳できないから
逃げ道を残させて下さいませ(゜∇^*) テヘ♪
今回はいつもと違う選択をしてみました(*^-゜)vィェィ♪
さて
家にソソクサと持ち帰り
メッチャ慎重に水合わせ
これでもか!
と言う位にしっかりと水合わせをしました
点滴中もお魚の様子を覗きます (o._.)o ドレドレ・・・
少し水合わせ中に餌を与えたのですが
パクパクと食べています(^^)ニコ
これで☆彡なら
オイラはもう知りません(-""-;)ムム・・・
※信用できるショップでの購入ですので淡水浴等は致しておりません。
後は
オイラのお魚飼育技術の最終奥義♪
一子相伝の大技!!
「見守るだけ」を出すだけですヾ(^▽^*おわはははっ!!
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
↓
にほんブログ村
こんばんは。ヨッシーです♪
今日は【やはり・・・】と言うお話し
と言うお話し(音符マーク)を入れておきながら
悲しいお知らせ(ノω・、) ウゥ・・・
この頭出しで
え(゜○゜)!っと感の良い人は(笑)
そうです
先日購入した旬のお魚・・・
なんだろう・・・
餌も食べていたのに・・・
先住魚からの攻撃も無かったのに・・・・
あぁ~相性が悪いとしか言いようがないのか・・・
やはり考えられる最大の理由は
オイラの飼育技術が超未熟なのでしょうねぇ
ごめんなさい。。。。(( T_T)トボトボ
さて
落ち込んでばかりもいられないのが
このMarineAquariumという趣味
ヾ(・・ )ォィォィ
切り替えが早過ぎないか
ナンデヤネン!!(;==)ノ☆);><)と言う
突っ込みはしないでください(^^ゞ
落ち込んだ気持ちを引きずりながら
2ndTankを見ると・・・
家のシッタカの捕食者でもあり
マガキガイを襲う美しきハンター(^^
ベニワモンヤドカリが水槽全面を歩いていました
なんだかベニワモンヤドカリが
(;-o-)σォィォィ・・・落ち込んでるのか?
じゃ!写真撮らせてあげるよって言っている様ですヾ(^▽^*おわはははっ!!
やはり美しいヤドカリですねぇ~
そうそう
オイラのBlogには
ミドリイシの画像をupするケースが多いのですが
ミドリイシ以外のサンゴも
少しですが飼育しているんですよ(*^^)v
最近
オイラのBlogに相互リンクをさせていただいている
ちいさな俺の海【俺海さん】が
追加した生体を紹介をされていましたので
オイラも今日は少しだけ
ミドリイシ以外の生体の紹介をします OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
※ちいさな俺の海:http://oreumi.blog38.fc2.com/
2個体ご紹介するのですが
どちらも飼育して約5年程が経過しています♪
それぞれ大きく育って株分けも何度か経験し
今は小さくして残しています(笑)
LED照明と低栄養塩飼育では
あまり成長せずに丁度良い大きさで
元気そうに生きていますよヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
先ずはコイツ♪
チヂミトサカ
ポリプの開きもイイ感じでしょうかね♪
そうそう
このチヂミトサカ。
ドカンっと成長する前に必ず調子を崩したように縮み(チヂミ)ます(^^ゞ
その後2日位して
メッチャ調子よく膨らみます(*^^)v
詳しい事は文系アクアリストのオイラには分かりませんが
チヂミトサカは完全に溶けて消滅してしまうまでは
メッチャ調子が良かったのが
急に縮んでも触らずに暫く様子を見た方が良いかもしれませんね♪
※これはオイラの勝手な感想なので判断は自己責任でお願いします。
お次の生体は
タバネサンゴ
この群体も大きく成長していたものを
引っ越しリセットの際に株分けし
5分の1だけを残しました パチッ☆-(^ー'*)bオッケー♪
丈夫で飼育しやく
ソフトボールほどの群体に成長させると見応えあります♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
あぁ~
お魚を上手に飼える様になりたい・・・
勉強と努力しかないかな・・・・o(TヘTo) クゥ
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
↓
にほんブログ村
こんばんは。ヨッシーです♪
今日は【忘れかけていた・・・】と言うお話し
ショップに立ち寄ってから帰宅するという行為(*^^)v
テンションdownしてから此の方
すっかり忘れていました(^^ゞ
しかし
関西遠征から
テンションupしてきた気持ちを抑えきれずに
久し振りにショップ経由で帰宅と言う
楽しい時間を取り戻しました(笑)
前夜に
ショップHPで「〇〇日入荷あり」の文字を見て
どんな生体が入荷しているんだろう( ̄_ ̄ )。o0○(ウヘヘ…)と
想像しながらイソイソと仕事を終え
ショップへ向かう(^^)ニコ
楽しいですねぇ~
まぁ現実には
目新しい生体とかはあまり入荷していないものですが(笑)
とは言え
しっかり袋を持って帰宅していたりして・・・ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ
今回はお魚を買ってみました
さてさて何を買ったのでしょうねぇ~
もう少しで旬が終わる
お馴染みの生体です(゜∇^*) テヘ♪
超激安でしたので即買いしてしまいました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
何かは
無事に落ち着いたら紹介しまぁ~す(*^^)v
☆落としたら☆この事実も闇に葬り去られる事でしょう(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
そうそう
もう一つ
忘れかけていた水景を思い出して
コイツ達も数匹購入してみました(^^♪
スギ系ミドリイシの間を
出たり入ったりして泳ぐデバスズメダイの群れヾ(〃^∇^)ノわぁい
う・美しい・・・(ノω・、) ウゥ・・・
サンゴの調子は
今ひとつパッとしない現状ですが
これから少しずつでも復調させていけたらと思っています ♪(o^-^)ゞ
頑張ってテンション維持しなきゃ
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
↓
にほんブログ村