こんばんは。ヨッシーです
なんと!
2日連続の書き込みとなりました♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
更に、2日連続のショップ巡りをしてしまいました(^^ゞ
今日は【ショップ巡りPart3】と言う事で
ショップ紹介のお話し
さて、今回は愛知県の南部に位置します
半田市(ハンダシ)にあるショップへ行ってきましたヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
1店舗目は
Shin-Yu-Mode‐Aquaさんです
昨年7月にOpenされていたそうですが、今回が初訪問となりました(*^^)v
カーナビを頼りに近くに行ったのですが、マンションの1室とは思わずに
少し探してしまいました(^^ゞ店舗だとおもっていましたので・・・失礼<m(__)m>
さて駐車場はマンションの裏側にありこんな感じです
裏側の駐車場から窓を開けていただき店内に入りました(笑)
肝心の生体は、卸をメインに小売りをされていられるとのお話しでしたので
インドネシア直輸入便のミドリイシのほか海水魚も多数ストックされていました
ただ、水槽機材等はありませんので生体オンリーのショップとなります。
インドネシアのパステル系のミドリイシが好きな方は覗いてみるといいですよ(^^)ニコ
2店舗目は
シーワールド東海さんです
このショップの最大の売りは、入荷時の生体の質と量ではないでしょうか(笑)
その仕入れは凄まじいものがありますので、入荷直後はかなりお勧めです
インドネシアでセレクトされた直輸入便のミドリイシは必見の価値あり!?(゜〇゜;)マ、マジ...
魚の仕入れ方も同じ種類が100匹なんてことも・・・
選ぶお客さんの方が大変です(;^_^A アセアセ・・・
兎に角、入荷直後なら選び放題・買い放題です
東海地方のMarineAquariumShop巡りなら
このお店は外せませんよ(^^)ニコ
今日は控えめに半田市の2店舗に遊びに行きました♪
やはりショップ巡りは楽しいです(^^♪
次回入荷予定等を聞くと・・・・わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪と
嬉しくなってきます
今回の水槽のテーマが飼い込むって事を忘れ
買い込むって事になりそうで怖いです・・・・
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
こんばんは。ヨッシーです
今日は【ショップ巡りPart2】と言う事で
ショップご紹介のお話し(*^^)v
今日はオイラの地元であります愛知県のお店を
3店舗覗いてきましたのでご紹介しますヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
どの店舗さんも活気があり内容も充実していましたよぉ~
1店舗目は
愛知県小牧市にありますプラックスさんです
このお店の特長は、何といってもオリジナル水槽を製作する工場と併設で
生体販売のショップがあると言うところでしょうか。
当然、店舗ディスプレイでも自社製の特殊な水槽も展示販売されています。
肝心の生体なのですが、魚がメインと言った感じで無脊椎は
LPSが少々といった感じになっています。
魚のストック量は他店を圧倒しますよ
また、ハタゴ等のイソギンチャクもいつも良い生体が
ストックされているのでイソギンチャクを探している方には◎です。
今日は魚を買うぞ~って
テンションの時は覗いてみるといいのではないでしょうか(^^)ニコ
2店舗目は
こちらはRemix(リミックス)のみなと店さんです
リミックスさんは東海地区最大級の規模で
この地区に4店舗を展開する熱帯魚のメガストアーです。
もはやトータル的な品揃えでは他店を圧倒しています。
扱う生体も高級種から一般種までワイドバンドにストックされていますし
機材も豊富にある為
実際に見て触って購入できる事が絶対的な特長ではないでしょうか(^^)ニコ
個人的には名東店か、このみなと店がお勧めですが
急な場合はpm11まで営業しているナゴヤドーム店などは
本当に開いててよかったRemixです(笑)
3店舗目は
名古屋市中川区にあるAquarea(アクエリア)さんです
このお店の特長は、充実した無脊椎のストック量ではないでしょうか。
浅場や深場も良い生体を販売されています。
魚も無脊椎中心の水槽に合う魚種を取り揃えられていますので
こちらも充分に満足できる内容になっています。
チョットマニアックな生体もアリ(笑)
本当に楽しめるお店となっています
最近では
お値段も頑張っておられるようで更にお勧め度はアップしています
当然、今巷で話題の
Zeovit水槽もまわしておられますので興味のある人はどうぞ(^^)ニコ
以上3店舗を巡ってきました
やはりショップを巡るとテンションもアップしてきますし
いろいろな情報も入ってきて楽しい1日を過ごす事ができました(*^-゜)vィェィ♪
え!?肝心な事が抜けてないないかって・・・
( ゜o゜)ハッ忘れてました
各店舗の電話ばんごぉ・・・・バキッ( ̄ヘ ̄)θ★゜ο゜)ノケ゛ッ
まぁ、オイラが何を引き取ってきたかは
後日このblogで紹介するとさせていただきます(笑)
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
☆★☆★相互リンクのお願い☆★☆★
MarineAquaristの皆さん相互リンクしませんか(゜∇^*) ♪
※但し、当サイトの性格上
相互リンクはMarineAquariumを扱ったサイト様に
限定させていただきますのでご了承下さいませ(^^ゞ
また
当サイトへのリンクはFREEとしますが
当サイトのブックマークは相互リンクをさせていただいている
方のみとさせていただいております♪
■相互リンクの方法
STEP1
貴方のBlog・HPに
ヨッシーの道楽趣向-別冊-【BLOOMING POLYP】への
リンクをお貼りいただき
相互リンクを希望する事をお手数ですが
左側項目のメッセージよりメールを下さい♪
subjectは【相互リンク希望】でお願い致します。
本文には必ず
HNとBlog・HPの名前
連絡可能なメールアドレスを必ずお書き下さい。
(連絡先を未記入の場合は相互リンクをお受けできない場合があります)
STEP2
貴方からのご連絡メールを受け取りましたら
リンクの反映を確認させていただき
1週間以内に当サイトにリンクを貼らせていただき
リンク完了の旨を
ご連絡いただきまたメールへ返信させて頂きます。
注:当サイトとの相互リンクが相応しくないと判断した場合は
相互リンクを致しかねる事がございますのでご了承下さい。
尚、リンクの可否の基準にはお答えできません。
当サイトのリンク設定☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
サイト名は【BLOOMING POLYP】でOKです♪
サイトアドレスは:http://blog.goo.ne.jp/yoshy-02 です。
サイト管理者:ヨッシー
リンクに紹介文をお書き添えいただける場合は
当サイトの内容を考慮してお書き頂ければ幸いです。
では。
この出会いが
お互いにとって素晴らしいMarineAquariumLifeになる事を願っています。
ヨッシーの道楽趣向-別冊-【BLOOMING POLYP】:ヨッシー
こんばんは。ヨッシーです
珍しく短期間で
blogを更新してみましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
今日は【ラッキー】と言う事で
水槽内で起った運のいい(当たり)ってお話し
約5ヶ月ほど前のお話し・・・
某ショップにて
誰にも見向きもされず・・・
店員さんにも見放され・・・
さらには
レイアウトすら満足にされず・・・
ほぼ放置状態の「真っ茶色」の
サンゴがありましたヒドイ・・・||||(・・、)
ショップへのinvoiceでは
深場spとなっていたその真っ茶色サンゴ
放置状態ですでに
数か月が経過していました。
まぁ、入荷した当初から
真っ茶色でしたから
当然ですが誰も買わないわなぁ・・・(笑)
で
ある日のこと
オイラが別のサンゴを購入した際に
店員さんから
「よかったらこのサンゴも持っていきませんか?」と
プレゼントされ
断る理由も無いので我家に引き取る事になりましたヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
生体を無料でいただいて「ラッキー」って話しなら
別にblogに書くほどの話しではないですが
せっかくご厚意でいただいたサンゴなので
チョイとライトのテスト用に使わせていただきました
この真っ茶色深場sp
当然のことながら
ショップで水槽環境にも
充分に適応しているので(*≧m≦*)ププッ
後は光量でどう変化するか楽しみでした
そして約5カ月後の画像がコレです(^^)ニコ
どうですか?綺麗でしょ~
実際に見ると写真よりもブルーに色がでているんですよ♪
深場だって話しなのに
ライティング実験の為に
少ぉ~しずつ強い光に馴らしながら
現在ではMT‐250(コーラルグロー)直下の
レイアウト最下層で飼い込んでいます。
ここまでの色をだすまで
色々な場所や光量を調整して
今に落ち着かせてみましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
(〟-_・)ン?コイツ!
これ本当に深場だったんだろうか・・・(-_-;)ホントカ・・・オイ
それは兎も角として
真っ茶色だった個体が
いい色に化けてくれた事が
今回、
本当に「ラッキー」でしたわぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
こんばんは。ヨッシーです
今日は【そろそろ・・・】と言う事で
この時期に必ず取り付ける物のお話し
そろそろ・・・・
あの季節がやってきました(ノω・、) ウゥ・・・
そう・・・
!?(゜〇゜;)マ、マジ...となる・・・
あの季節です\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
皆さんもこれに悩まされている事でしょうヒドイ・・・||||(・・、)
最近
メタハラ点灯時に
水槽用クーラーがよく働いています(ノ´▽`)ノオオオオッ
って・・・
喜んでいる場合ではありません グハ!☆(゜o゜(○=(-_-;パンチ
アイツが働くって事は・・・
そう・・・
外気温も上がりメタハラ点灯時には
水温上昇ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして・・・
水槽用クーラー稼働
電気代がかかるって事です (>_< )イヤッ( >_<)イヤッ
で
この季節に必ず登場する物が・・・コレ!
suisaku コンパクトファンですヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
サーモを取りつけて
水温が24℃以上になったらスイッチONとなる様に設定♪
まぁ、こんな感じで水槽上面から送風します(^^♪
とは言え
所詮、焼け石に水なのですが・・・・(-"-)
これ以上暑い季節になったら
いよいよ室内用クーラーも稼働になります(^^ゞ
人間様の為では無く
水槽の為に室内用クーラーを回す (ノ_-;)ハア…
なんとも・・・・コストのかかる趣味だこと(_ _。)・・・シュン
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪