黄色と
赤の君子蘭
〇 讀賣新聞大和よみうり文芸
《三月のこの暑きこと 電柱の影に入りて信号を待つ》 ( yosshy 讀賣新聞大和よみうり文芸)
晴 曇
位置について
よ~い
シャッターが追いつかない。
別のアオサギは
羽をひろげ飛び立つ瞬間。
ガスコンロの解体
プロパン用ガスコンロは使わないので廃棄することにした。
この作業は断捨離のひとつ。
過去のブログを検索すると
( 2012/12/01 電気にするか、ガスを続けるか )
に買ったもの。
そのままの大きさでは「燃やさないゴミ」として出せない
ので解体することにした。
解体方法が分からなく、力まかせでハンマーでたたく?
よく見ると小さいパーツでできていて、ネジを外していけばよい。
7年半使ったにしてはきれいなところもある。
魚を焼くところはこびりついている。
上のカバーと枠組みは分解できないので、ハンマーで叩き、
ゴミ袋に入る大きさにした。
今週の成果 〇
晴 曇
**
畑に絨毯を敷いた。
捨てようとしていた不用品の再利用で防草が主な目的。
きょうも草引き。
体を屈めての作業は疲れる。
鍬を持っての作業の方が楽だ。
とりあえず完了。
奈良県のコロナ対策
奈良県の感染者数が高い水準で推移している。
本日までの感染者数は
奈良県発表の感染者をyosshyがグラフ化
NHK放映とは差異がある
(感染者数累計 5,573例、
他府県発表との重複: 180例、感染者数累計除外分 82例)
当町感染者数累計 26例
このような状況下で
・ 東京・大阪・兵庫・京都に「緊急事態宣言」発出へ
奈良県の各市は
・ 奈良市・生駒市・天理市は県に「緊急事態宣言」発出を要請
関西全体で足並みをそろえた対策をとるべきだ
京阪神と対策に差異があると人が奈良県に流入してくる
それに対して奈良県は
・ 現時点では「緊急事態宣言」の国への要請は慎重な考え
奈良県が動かないので
・ 奈良市は独自に飲食店に「時短」を求めた
今回は奈良市の対応が正しいと思う。
100%効果があるか分からないが、できることは
やらないと手遅れになる。
晴
「サザエさん」新聞掲載から75年
長谷川町子さんの「サザエさん」が昭和21年4月22日に
「夕刊フクニチ」に連載開始、75年がたった。
私の家は朝日新聞をとっていて、小学低学年には新聞
記事は読めないが「サザエさん」だけは理解できた。
そして、最終話まで読み続けた。
そのときはこれが最終話とはわからなかった。
そのうちに再開されると待っていたが、連載が終了するとの
発表があり、昭和49年4月21日が最終話(6477回目)となった。
2年ほど前にぶらっとサザエさんちにおじゃましたことがある。
( 2019/10/26 ぶらっとサザエさんちに )
毎年今ごろ「サザエさん全45巻」の棚卸をしている。
第1巻と第45巻。
第1話(右)と最終の第6477話。
今も読み始めたらやめられない。
朝採り【いちご】を食べながら半日読み続けた。
関連記事
2010/04/22 64年前、「サザエさん」新聞掲載開始
夕刻、
「I オン」で
【ミニとまと】苗を購入 ¥62.
奈良県の新型コロナ感染者が2日連続で過去最多を更新
4月21日 115例
4月22日 126例
自衛策
・ 人と会わない(会議に出席しない、買い物は最小限)
・ 会話をしない
・ 蜜をさける
・ 回覧板を見たら手洗い
・ 外出したら手洗い、うがい
晴
【ねぎ】のちょっぽ。
暑い日で最高気温は 26.6 ℃(15:58)、6月上旬並み。
今年最高で初めての 夏日 。
新型コロナ 奈良県で100人超、波動ごとに3倍の感染者数
奈良県での感染者が初めて100(人/日)を超え
115 (人/日)が感染した。
奈良県発表の感染者をyosshyがグラフ化
NHK放映とは差異がある
・ 感染者数累計 5,360例、
・ 他府県発表との重複: 174例、感染者数累計除外分 76例
・ 当町感染者数累計 26例
奈良県のホームページを見ると
・ マスクをしよう
・ 大阪への往来はやめよう
の2点。
以前書いたように奈良県の対応は緩いように思う。
( 2021/04/07 奈良県コロナ 3日連続で過去最多を更新 )
自衛策
・ 人と会わない(会議に出席しない、買い物は最小限)
・ 会話をしない
・ 蜜をさける
・ 回覧板を見たら手洗い
・ 外出したら手洗い、うがい
奈良県ではすでに第4波 波動ごとに 3倍の感染者数
私なりにグラフを分析すると
期間 感染者数
第1波 2020年4月 (1ヶ月間) 数人
第2波 2020年7月 (2ヶ月間) 10人
第3波 2020年11月 (3ヶ月間) 30人
第4波? 2021年3月下(?ヶ月間) 90人
重要なのは波動ごとに3倍の感染者数になっている。
2021/04/21 18:16
晴