本日のプレスリリースです。
マイクロソフト、Windows(R) 7ベースのWindows embedded Standard 2011
コミュニティ テクノロジ プレビュー版を公開
Windows embedded Standardの次期バージョンの
CTP(Community Technology Preview)版がダウンロードできるように
なりました。
ダウンロードサイトは⇒こちら
ページ右側の「Quebec CTPのダウンロード」をご参照ください。
このWindows embedded Standard 2011(以下WES_2011)ですが、
Windows 7ベースです。
現在リリースされているWindows embedded Standard 2009のベースは
Windows XP SP3ですので、Vistaを飛び越して(笑)のリリースです。
特徴などの説明はプレスリリースに譲りますが、
個人的には以下の点を気にしています。
・x64アーキテクチャ(64bit CPU)に使用できる。
⇒組込みシステムに求められるマシンパワーが
もうPC並みになっているということ?
・タッチAPIによるリッチなUIの実現
⇒マシンスペックによるところが大きいかもしれない・・・
組込み機器でどこまでできるか???
あとは、組込み用機能はどんな点が改良されているのか、
これからCTP版をいろいろ触って確認してみようと思っています。
・・・64bit CPUのPCを最近買ったところだし(笑)
マイクロソフト、Windows(R) 7ベースのWindows embedded Standard 2011
コミュニティ テクノロジ プレビュー版を公開
Windows embedded Standardの次期バージョンの
CTP(Community Technology Preview)版がダウンロードできるように
なりました。
ダウンロードサイトは⇒こちら
ページ右側の「Quebec CTPのダウンロード」をご参照ください。
このWindows embedded Standard 2011(以下WES_2011)ですが、
Windows 7ベースです。
現在リリースされているWindows embedded Standard 2009のベースは
Windows XP SP3ですので、Vistaを飛び越して(笑)のリリースです。
特徴などの説明はプレスリリースに譲りますが、
個人的には以下の点を気にしています。
・x64アーキテクチャ(64bit CPU)に使用できる。
⇒組込みシステムに求められるマシンパワーが
もうPC並みになっているということ?
・タッチAPIによるリッチなUIの実現
⇒マシンスペックによるところが大きいかもしれない・・・
組込み機器でどこまでできるか???
あとは、組込み用機能はどんな点が改良されているのか、
これからCTP版をいろいろ触って確認してみようと思っています。
・・・64bit CPUのPCを最近買ったところだし(笑)