先日、IPv6関連のとある会合に参加してきたのですが、
ネットワーク技術はホントに広くて奥深いですね・・・。
会合にはいろんな方が参加されていて、
それぞれの業界や分野も違うので、話を聞いていてとても新鮮です。
⇒知識が追いつかず、話に参加できないのがもったいない・・・・(-_-;)
閑話休題。
度々セミナーなどでも紹介していますが、
Microsoft社が提供する組込機器向け汎用OSである
Windows Embedded Standard 7(WES) や Windows Embedded Compact(WEC)は
既にIPv6に対応しています。
IPv6対応していると謳っているだけでなく、
IPv6 Ready Logo認証を取っているんですね。
参照⇒IPv6 Ready Logo Program Approved List
Vendor Nameを『Microsoft』で検索してみてください。
WES7は、ベースとなるクライアントOS「Windows 7」がIPv6対応しているので、
WES7も対応していると言えます。
デスクトップ向けOSとしては、Windows Vista以降が認証を受けているようですね。
Windows XPもIPv6のプロトコルスタックは乗っています。
Windows XP SP3をベースとしているWindows Embedded Standard 2009も
IPv6通信できますが、IPv6 Ready Logo 認証までは取られていないようですね。
WEC系では、Windows CE 4.2の時代から取得しているようです。
なんとなく、どうせIPv6対応といっても、プロトコルスタックだけだろうな・・・
な~んて失礼なことを思いながら、
このブログを書いているPCに入っているCE 6.0のソースコードを見てたんですが、
サンプル提供であるFTPサーバ機能ですら、
IPv6対応していました
ちゃんとIPv4/IPv6両方で通信されるよう考慮されてました
Microsoftさん、すみませんでしたっ
ちなみに、FTPサーバ機能のソースコードは、
以下のフォルダに入っています。
%_WINCEROOT%\PUBLIC\SERVERS\SDK\SAMPLES\FTPD
※『%_WINCEROOT%』はWEC開発用アドインPlatform Builderのインストール先フォルダです。
気になった方は是非確認してみてください。
ランキングに参加してみました。こちらをポチっとお願いします。
⇒こちら(笑)
ネットワーク技術はホントに広くて奥深いですね・・・。
会合にはいろんな方が参加されていて、
それぞれの業界や分野も違うので、話を聞いていてとても新鮮です。
⇒知識が追いつかず、話に参加できないのがもったいない・・・・(-_-;)
閑話休題。
度々セミナーなどでも紹介していますが、
Microsoft社が提供する組込機器向け汎用OSである
Windows Embedded Standard 7(WES) や Windows Embedded Compact(WEC)は
既にIPv6に対応しています。
IPv6対応していると謳っているだけでなく、
IPv6 Ready Logo認証を取っているんですね。
参照⇒IPv6 Ready Logo Program Approved List
Vendor Nameを『Microsoft』で検索してみてください。
WES7は、ベースとなるクライアントOS「Windows 7」がIPv6対応しているので、
WES7も対応していると言えます。
デスクトップ向けOSとしては、Windows Vista以降が認証を受けているようですね。
Windows XPもIPv6のプロトコルスタックは乗っています。
Windows XP SP3をベースとしているWindows Embedded Standard 2009も
IPv6通信できますが、IPv6 Ready Logo 認証までは取られていないようですね。
WEC系では、Windows CE 4.2の時代から取得しているようです。
なんとなく、どうせIPv6対応といっても、プロトコルスタックだけだろうな・・・
な~んて失礼なことを思いながら、
このブログを書いているPCに入っているCE 6.0のソースコードを見てたんですが、
サンプル提供であるFTPサーバ機能ですら、
IPv6対応していました
ちゃんとIPv4/IPv6両方で通信されるよう考慮されてました
Microsoftさん、すみませんでしたっ
ちなみに、FTPサーバ機能のソースコードは、
以下のフォルダに入っています。
%_WINCEROOT%\PUBLIC\SERVERS\SDK\SAMPLES\FTPD
※『%_WINCEROOT%』はWEC開発用アドインPlatform Builderのインストール先フォルダです。
気になった方は是非確認してみてください。
ランキングに参加してみました。こちらをポチっとお願いします。
⇒こちら(笑)