前回に引き続き、今回もWindows 8 Developer Preview版を
いろいろ触ってみた内容を綴っていきますが、
まずはデスクトップ画面への遷移について。
起動すると、タイル形式の画面が出てきて、
その一つに「Desktop」と書かれたタイルが。
下図の左側真ん中あたりにあります。
※クリックすると大きな画像が見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f0/f2f67469b24229bccbe14f42821ffbe6_s.jpg)
ちなみに余談ですが、このタイル、
ドラッグすると位置が変えられます。
ほんとに余談ですが(笑)。
で、このDesktopタイルをクリックすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/f3/1207985d6362836eefaea5f4c91abc79_s.jpg)
というように、Windows 7ライクなデスクトップ画面が。
ちょっと違うのが、左下にあるWindowsのマークですかね。
クリックすると、またタイルスタイルの画面に戻ります。
あれ、スタートメニューが出ないんですね。
もしかしたら、出し方があるのかな。
それはさておき、何かプログラムを起動させてみようとおもって、
Ctrl + Shift + ESCキーで、タスクマネージャを
起動させてみる・・・・・・と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/b8/cb375c51310ce893a58a77ce36cfa20d_s.jpg)
タスクマネージャーも少しUIが変わったんですね。
「More Detail」ボタンをクリックしてみると、
以下のような画面が出せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/1e/a76b62a5868ec1f68dbfaeed007f6ede_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/db/34fac6ff56b046556c3b5785dd3537af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/f3/1d7e39c5f0a928a74d961bcdf2760ec0_s.jpg)
どのアプリケーションがどれだけ使われたとか、
どのユーザーがどれだけ使っているかなんて情報が表示されます。
CPU使用率のグラフなんかも、
さっぱりしたデザインに変わってますね。
なかでもちょっと気になるのは、
Processesタブ内の、Background Processesという項目。
これから検証ですが、タイルで非アクティブなアプリケーションが、
このBackground Processesになるのかな?
たとえば、数独を立ち上げて、デスクトップに遷移すると、
Background processesに分類されたり、
Applicationsに分類されたり。
しばらくすると、勝手にプロセスが無くなります。
最前面では無いアプリは、メモリ節約のために
自動的に落とされちゃうのかもしれませんね。
これは要注意かも。
いろいろ触ってみた内容を綴っていきますが、
まずはデスクトップ画面への遷移について。
起動すると、タイル形式の画面が出てきて、
その一つに「Desktop」と書かれたタイルが。
下図の左側真ん中あたりにあります。
※クリックすると大きな画像が見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f0/f2f67469b24229bccbe14f42821ffbe6_s.jpg)
ちなみに余談ですが、このタイル、
ドラッグすると位置が変えられます。
ほんとに余談ですが(笑)。
で、このDesktopタイルをクリックすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/f3/1207985d6362836eefaea5f4c91abc79_s.jpg)
というように、Windows 7ライクなデスクトップ画面が。
ちょっと違うのが、左下にあるWindowsのマークですかね。
クリックすると、またタイルスタイルの画面に戻ります。
あれ、スタートメニューが出ないんですね。
もしかしたら、出し方があるのかな。
それはさておき、何かプログラムを起動させてみようとおもって、
Ctrl + Shift + ESCキーで、タスクマネージャを
起動させてみる・・・・・・と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/b8/cb375c51310ce893a58a77ce36cfa20d_s.jpg)
タスクマネージャーも少しUIが変わったんですね。
「More Detail」ボタンをクリックしてみると、
以下のような画面が出せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/1e/a76b62a5868ec1f68dbfaeed007f6ede_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/db/34fac6ff56b046556c3b5785dd3537af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/f3/1d7e39c5f0a928a74d961bcdf2760ec0_s.jpg)
どのアプリケーションがどれだけ使われたとか、
どのユーザーがどれだけ使っているかなんて情報が表示されます。
CPU使用率のグラフなんかも、
さっぱりしたデザインに変わってますね。
なかでもちょっと気になるのは、
Processesタブ内の、Background Processesという項目。
これから検証ですが、タイルで非アクティブなアプリケーションが、
このBackground Processesになるのかな?
たとえば、数独を立ち上げて、デスクトップに遷移すると、
Background processesに分類されたり、
Applicationsに分類されたり。
しばらくすると、勝手にプロセスが無くなります。
最前面では無いアプリは、メモリ節約のために
自動的に落とされちゃうのかもしれませんね。
これは要注意かも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます