前回紹介したTime Series Insightsですが、今回は作成方法について書きます。
1.Azureのポータルサイトから新規作成で「モノのインターネット(IoT)」を選択し、
続いて「タイム シリーズ インサイト(プレビュー)」を選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/7a7226a6e0caea7441bb0283002118f2.png)
2.環境名には任意の名前を入力してください。サブスクリプション、リソースグループも
適切なものを選択してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/19b352dc832eb572d47e14a399e89e5b.png)
3.場所は「ヨーロッパ北部」、「ヨーロッパ西部」、「米国東部2」、「米国西部」から選択してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/34e85561a85c22832c38cd63af5297d4.png)
4.価格レベルは2種類から選べます。
無料版がないのが残念・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/fe4da42e81c5fca5f051754ed16808b3.png)
5.「作成」ボタンをクリックすると、プロビジョニングが始まるので、しばらく待ちます。
6. プロビジョニングが完了後、作成したTime Series Insightsのダッシュボードを開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/fec78c0a45d755e2a42460a78374ea76.png)
ここまでで、Time Series Insightsの環境が準備できました。
次回は、作成した環境にIoT Hubを接続する方法を説明します。
1.Azureのポータルサイトから新規作成で「モノのインターネット(IoT)」を選択し、
続いて「タイム シリーズ インサイト(プレビュー)」を選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/7a7226a6e0caea7441bb0283002118f2.png)
2.環境名には任意の名前を入力してください。サブスクリプション、リソースグループも
適切なものを選択してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/19b352dc832eb572d47e14a399e89e5b.png)
3.場所は「ヨーロッパ北部」、「ヨーロッパ西部」、「米国東部2」、「米国西部」から選択してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/34e85561a85c22832c38cd63af5297d4.png)
4.価格レベルは2種類から選べます。
無料版がないのが残念・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/fe4da42e81c5fca5f051754ed16808b3.png)
5.「作成」ボタンをクリックすると、プロビジョニングが始まるので、しばらく待ちます。
6. プロビジョニングが完了後、作成したTime Series Insightsのダッシュボードを開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/fec78c0a45d755e2a42460a78374ea76.png)
ここまでで、Time Series Insightsの環境が準備できました。
次回は、作成した環境にIoT Hubを接続する方法を説明します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます