生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
普段気軽に着られるようにと作られた
チュニックとパンツのセットアップです。
使用したのは、
縦横に伸縮性のあるとても柔らかく
薄くても暖かいニットです。
丸めてしまっても皺にならないので
普段着るのに良いですね。
さて今日は、
遠くからお二人の方が
1日講習に来て下さる予定です。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
2枚ハギのワイドパンツです。
トロンとした
落ち感のあるニットで作られました。
作品はこちらです。
カットソーで作る、
2枚ハギのワイドパンツはとても簡単です。
慣れた方は30分程で仕上げられます。
またカットソーで作る
パンツのゴム付け等は
洋裁の作り方とは全く異なり、
目から鱗と言われることが多いです。
このやり方は、いつか動画にして
お伝えできたらと思っています。
多くの方がワイドパンツやガウチョパンツ
スキニーパンツなど作って下さいますが、
ブログではあまりご紹介出来ずにいます。
やはり余程スタイルの良い方でないと
パンツのみの写真は、嫌う方が多いためです。
私も年々お腹周りが肥えてきてますので
そのお気持ちよく分かりますしね。
今回は、
トルソーにピン留めて写させて頂きました。
さて今日も午前中のみ講習があり、
今から出かけます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
講習は明日から始まります。
ご覧頂く生徒作品もありませんので
数年前の私のお気に入りである
生徒作品をご覧下さい。
これは男性用のベストで、
カシミヤ入りのニットを使用しています。
高級感ある作品ですね。
おまけに、
こちらは自分用に作ったのですが、
ニットの張りが強く、ちょっと
着にくい作品になってしまいました。
(残りニットの処分に..)
わぁ太って見える~!膨張色?
なので、
しまいっぱなしにしてあります。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
捻って着るコートをアレンジしたベスト?です。
パワーネットでお洒落着として作って頂きました。
ストール感覚で着て頂くと良いと思います。
こちらはAさんの作品で
ねじりスヌードです。
作り方は以前動画をUPしましたので
興味のある方はこちらをクリックしてご覧下さい。
師走に入り、気ぜわしい毎日ですが
皆様、お身体にお気を付けてお過ごし下さい。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはKさんのカットソー作品で、
前中心にスリットを入れた
タイトスカートです。
写真では見えませんが、
前中心のステッチが効いていて
上品なイメージに仕上がりました。
勿論着ておられる上着もご自身作です。
スレンダーなKさんに、
良くお似合いで素敵ですね。
話は変りますが、
昨日、今日と家の片付けをしています。
特に仕事部屋はあまりに物が多すぎて
何から片付けたら良いものやら・・
私にとってはお宝でも、
手作りに興味のない人にはガラクタですからね。
古希になり、主人共々
最近は終活を意識するようになりました。
昭和の人間ですから
勿体ないの精神で捨てられない物がいっぱい!!
思いきって捨てる勇気も必要ですね。
まずは
5年使用しなかった物は
捨てるようにしようと思ってはいますが
はたして、、
取りあえず頑張ります❗
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
パンツ、ベスト、Tシャツのセットアップです。
シックなベストとパンツのセットアップに
赤のTシャツが良く合っていますね。
全てAさんの手作りカットソーです。
もう4年近く教室に来て下さっているAさん、
上のようなセットアップもお手の物になりました。
ベストのみ、残りニットでの利用で
型紙の調整が必要なため、
教室で裁断されましたが、
後は全てご自宅で作られた作品です。
赤いTシャツも、残りニットで作られました。
お洒落なカットソーも勿論良いですが、
こう言ったシンプルで、
普段使いが出来るカットソーが
今は一番重宝するのだと思います。
気軽にカットソーを楽しんで頂ければ嬉しいです。
さて今日は、
カットソーパターン基礎講座を行います。
受講して下さるのはMさん、
2時間以上もかけて来て下さいます。
熱心な方ですので、私も熱が入ります。
一月ぶりにお会いできるのが
今から楽しみです。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはサクラメイトの
Sさんのカットソー作品です。
パンツと
大きなスリット入りベストのセットアップです。
ベストはSさんご自身のアレンジで、
使用したのは中厚地のコットンニットです。
これなら普段にもちょっとしたお出かけにも
気軽に着て頂けますね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
昨日はIさんの着てこられた
ご自分作カットソーのご紹介でしたが、
今回は教室で作って下さった
作品紹介です。
今回作って下さったのは、
パネル柄のタックスカートです。
パネルを生かした作品にするには
どうしたら良いかと
かなり悩んでおられましたが、
あれこれ悩んだ末、
パネル柄を切らずにそのまま作れる
タックスカートに決められました。
その作品はこちらです。
とっても綺麗に出来ましたが、
Iさんの好みではスカート丈が少し長すぎたようで
直すかどうかは
ご自宅にもどってから考えるとのことでした。
今日は午前中、病院へ行き
その後は所用があり、出かけます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日は2ヶ月ぶりの
サクラメイトでの講習でした。
久々に皆さんの
お元気なお姿を見ることが出来て
嬉しかったです。
今回は、
Sさんがご自宅で作られて
教室に着て来て見せて下さった作品を
ご紹介させて頂きます。
楊柳のニットで作られた
ボトルネックTシャツに
ワイドパンツを合わせたスタイルです。
シンプルでオーソドックスなデザインの
着こなしですが、
普段使いのさりげないお洒落が
素敵ですね。
ボトルネックTシャツは
同じ物をお嫁さんにも作って
とても喜ばれたと
スマホの写メを見せて下さいました。
カットソーを
生活に取り入れて下さっていて
嬉しい限りです。
今日は午後一番に
歯科大学病院の予約があり、
早めに出かけるつもりです。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
昨日の続きになります。
Aさんは先に(昨日UP作品)
デザインTシャツを作って下さいましたが、
残りニットを確認すると何とか、
2枚ハギのガウチョパンツが取れそうです。
残りニットに合わせて、
型紙を少し調整して裁断し、
作って頂きました。
これで昨日UP作品のTシャツと
セットアップになりました。
作品はこちらです。
これなら気軽に着て頂けそうですね。
スカートに合わせたのと比べると
ずいぶんイメージも違ってきます。
その時の気分に応じて
セットアップを
楽しんで頂けたらと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
パネル柄2枚を使った
タックスカートです。
このパネル柄は、
黒い部分が四角に囲むようになっている為
柄が切れないように
切替え部分の上のサイズを測り、
タックの分量を計算して、
脇を切らずに作って頂きました。
Aさんは、
常日頃お世話になっていると言う
義姉様のプレゼントに作られました。
お洒落な義姉様ですから
きっと喜んで下さる事と思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
パワーネットで作られたギャザースカートです。
このパワーネットは、
写真では分かりにくいですが
細いパワーネットが縫い付けられていて
立体的になっている特殊な物です。
その為型紙に合わせた裁断はせず、
スカートに必要な長さに2枚切るだけで
脇を縫いゴムを入れただけの
簡単スカートです。
それでもニット幅が120㎝ほどあるため
ゴム付けが少し大変でしたが
薄地のパワーネットですので
ボリュームもそれほどでは無く
良い感じに出来上がりました。
残ったニットで
ボトルネックTシャツもご自宅で
作られるそうで
出来たら是非、
見せて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
4段にしたディアードスカートです。
使用したのは、薄地のコットンニットです。
作品はこちらです。
白地に黒の水玉模様が爽やかですね。
夏にピッタリです。
これは前回もお話しさせて頂いたように、
ロックミシンの作動を上手に利用して
ギャザーを寄せた作品です。
ロックミシンに慣れてきた方にお薦めです。
さて、
今日は午前中主人が病院へ。
午後は講習があり、教室に出向きます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これは、
一昨日 Iさんと共に来て下さった
Tさんのカットソー作品で、
パンツの裾に切り替えを入れ
スリットを入れたアレンジ作品です。
着ておられるチュニックも、
ご自宅で復習に作られた作品で、
Tさんはこのデザインがお気に入りで
何枚も作られていると言うことです。
作品はこちらです。
このチュニックも、
残りニットを利用されたもので、
後ろ見頃を
薄いグレーのニットにして
アレンジしてあります。
どちらも素敵ですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これは昨日来て下さった
Kさんのカットソー作品で、
ティアードスカートです。
ティアードスカートとは、
何段にもなったギャザースカートですが、
洋裁と同じように
普通のミシンでギャザーを寄せると
とても時間が掛ってしまいます。
そこで、
ロックミシンの作動を利用して
ギャザーを寄せ、作って頂きました。
Kさんは
裾丈が長いのがお好みですので、
今回は4段にして作って頂きました。
その作品はこちらです。
ロックミシンでギャザーを寄せるやり方は、
差動と送り目調節を最大にし、
今回は針目ダイヤルも少し大きくして
ギャザーを寄せて頂きました。
但し、
ロックミシンでのギャザー寄せは、
ニットの張りや厚み等により変わりますので
予め計算することが難しく、
試し縫いをし、おおよその用尺で
少し余分に裁断しておく必要があります。
が、短時間に出来るので
慣れてしまうと楽しいかと思います。
しかし、ロックミシン初心者には
少し難易度が高いやり方ですので
慣れてから試していただけたらと思います。
3年ほど教室に来て下さっているKさんは
時間内に余裕で完成されました(120分程)
ティアードスカートは、
ふわぁとして身体につかないので
暑い夏には良いですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。