昨日の熊谷は、初夏の様な陽気でした。(暑かった~)
今日は私個人のカットソー教室が1日あります。
どんな作品が生まれるのか、今回も楽しみです。
タイトル通り、ハイネックのラグランスリーブチュニックを試作しました。
デザインを考えてから慎重に製図し、
さぁ、出来た! と、ここまではいいのですが・・
必要なところを写したり開いたりして、安心した私は、なんと!?
衿ぐりを前と後ろ、逆に写し取ってしまったのです。。
で、ニットを裁断し、身頃と袖を合わせようとして初めて気づきました。
わぁ~~!!どうしよう、もうニットが無い!
仕方ないので、傷のあるニットがあるのを思いだし、(捨てるつもりだった)
もう一度作りなおしです。とほほ・・ (初めは薄地の黒ニットで作りました)
言い訳ですが、今年は特に花粉症が酷く、ぼ~としていたのです。
とりあえずお見せします。(普段着にしかならないけど。)
後ろ身頃丈を、前より少し長くしました。Aラインのチュニックです。
気にいって下さる方がいるといいのですけれど。。
どうもカバーロックミシンの調子も良くありません。
そろそろ、寿命かも・・
ここ数日は、季節外れの暖かさが続いています。
それでも朝晩は冷え込みますので、体調管理がたいせつですね。
シャツカラーふうチュニックのご紹介です。(カットソー作品)
シャツカラーふうと言っているのは、洋裁で作るシャツカラーとは
型紙も作り方も全く異なるからです。
簡単に言うと、ニットが伸びるのを利用して、
型紙も作り方も単純化し、洋裁のシャツカラーに近づけています。
もちろん洋裁の得意な方は、洋裁の作り方で作っていただいて構いません。
これは洋裁経験のない方でも、楽しんで作って頂ける様考えたものです。
こちらはSさんのカットソー作品です。
裾の始末とボタンホール等の始末は
ご自宅でされるとのことで撮らせていただきました。
ジャガードのしっかりしたニットで、重厚感ある仕上がりになりました。
今までUPの作品(一部)もご覧ください。
昨日の暖かな陽気につられ、わたらせ渓谷まで出かけました。(思い付きで)
大間々駅から、わたらせ渓谷鉄道の電車に乗り、(は駅の駐車場に、有料)
神戸(ごうど)駅下車、ここには電車のレストランがあります。
途中の駅には温泉もありますが、時間がないので今回はパスしました。
説明は苦手なので、写真をご覧ください。
・・・ 生徒作品です。・・・
これはAさんのカットソー作品です。
Tシャツですが、リバティプリントのニットで作られました。
Aさんはリバティプリントがお好きで、いつもは洋裁で、
シャツカラーブラウスを、形を変え何枚も作っておられます。
黄色いTシャツが欲しかったからと、今回作って見せてくださいました。
Tシャツでも、やはりいいもので作ると素敵ですし、大切にするものですよね。
今日は良いお天気ですね。行楽日和です。
先日より同じ型紙で作っても、ニットが変わると
イメージが違って見える作品をUPさせていただいてきました。
この作品もその一例かと思います。
これはKさんのカットソー作品です。
横嶋の透けるほど薄地で、皺にならないニットで作られました。
今の時期から、夏の冷房対策にも重宝する一品です。
また縞柄が体型カバーにもなって、素敵です。
こちらはとりあえず感じを見る為、試着して頂きました。
最後に巻きロックで仕上げて、もう一度着て頂きました。
(写真には写りませんが、ラメ入りのニットです。)
巻きロックを施しただけでも変わりますね。とてもお似合いです。
これは先日UPの作品ですが、どちらもそれぞれに素敵だと思います。
一度作って気に入らない場合は、ニットを変えて作ると、
もしかしたら、思わぬいいものになるかもしれません。
失敗を恐れずに、ぜひ楽しんで頂きたいと思います。
今日は暖かくなりそうですね。
花粉症のためか昨夜はよく眠れず、何となくだるい朝です。
今日は講習も無く、少しゆっくりしましょうか。(やることはいっぱいあるけど・・)
これはIさんのカットソー作品です。
ニットが残っているので何にしようか悩んでいたIさんは、
カーディガンを作られることに。
ところが柄物のカーディガンではコーディネートしにくい。
アンサンブルにするにもニットが足りないとの事で、相談を受けました。
で、カーディガンに前身頃を縫い付けて、アンサンブルに見える様、
アドバイスさせて頂きました。
縫い付ける前身頃の型紙は、後ろ身頃から衿ぐりを大きくして取って頂きました。
ありがとうございます。
昨日の講習で作られた物から、基本のチュニックのご紹介です。
これは入会されてから、初めて作るチュニックになります。
幅の狭い襟を付ける練習になります。
基本のチュニックと言っても、ニットや少しのアレンジで大きく変わります。
これはYさんのカットソー作品です。
2枚ともお母様用に作られたものです。
左は半袖だったのですが長袖にアレンジし、裾と袖口は巻きロックで仕上げました。
右は基本通りですが、襟はニットの裏を使って変化を出しています。
サイズが合わない為、左は他の方に試着して頂きました。(右がご本人です。)
これはKさんのカットソー作品です。
Kさんは長く来て下さっている方ですが、ニットに合わせて
このデザインにしました。やはり長袖にアレンジしています。
これはTさんのカットソー作品です。
パネル柄をいかして丈を長くし、襟幅も少し大きくしました。
(裾の始末はこれからです。)
この基本チュニックは、
ストンとしているデザインですので、パネル柄にも向いています。
(今までUPの作品です。)
無地もいいですね。 タックを入れたアレンジです(上級の方です。)
ただし教室では、
基本カリキュラムの場合、1枚目は勉強の為 そのまま作って頂きます。
が、同じものを2枚以上作る場合は、アレンジの仕方もお教えしています。
しかし、デザインそのものを変える事は出来ません。
(製図しなおさないといけませんので)
見て頂いて分かる通り、ニットや少しのアレンジで
随分変わることが分かって頂けると思います。
これが手作りの楽しさ、ですね。
事情があり、長く来て下さっていた生徒さんが昨日で退会されました。
おやめになる方の理由は様々です。
カットソーとは言え、長くなれば当然難しくなってきます。
「もう、これだけ出来ればいいわ」との思いでおやめになる方。
興味はあるけど、他にもっと興味のあるものが出来てしまった方。
これらの理由でおやめになられるのであれば、
今まで来て下さったことに感謝して、笑顔でお別れできるのですが、
もっと続けたいのに出来ない事情(ご家族の介護やお孫さんの面倒、仕事等・・)
で、退会される方のお顔は辛そうで心が痛みます。
もうすでに退会されている方も含めて、
Iさん、Tさん、Kさん、Sさん、Mさん、Nさん他、出来る時がきたら、
いつでもお待ちしております。
またせめてブログででも、繋がりが持てたら嬉しく思います。
(良かったらコメント、メールお待ちしています。)
・・・ 生徒作品です。・・・
これはTさんのカットソー作品です。
このデザインの型紙はチュニックなのですが、丈を伸ばしてワンピースにしました。
出来上がってみると、少し大きかったようです。
お直しする前に、後ろを少しつまんで撮らせて頂きました。
(ドレープは大き過ぎても、綺麗に出ません。)
右は襟が付いている様に見えますが、襟なしです。
ウエストのドレープがとても素敵ですね。
今日はさくらめいとで特別講習会を開きます。(Pm1:00~4:00)
これは大宮カルチャーセンターがお休みになる為(改装工事の為)、
その代わりとして企画したものです。
皆さん、遠くから来て下さいます。
皆さんとのランチも楽しみです。(予約もしました。)
さくらめいとにはレストランも併設されています。(ランチバイキング)
・・・ 生徒作品のご紹介です。・・・
フレアーチュニックは簡単に出来て、人気があるデザインです。
ニットが違うとまた違った印象になりますので、ご覧ください。
これはKさんのカットソー作品です。
パワーネットで、裾と袖口には巻きロックをあしらいました。
春らしい明るい色で、ふわっと軽い感じに仕上がりました。
これはAさんのカットソー作品です。
手の早いAさんは、60分程で完成。
今、出来上がったものを試着して頂きましたが、
中に着ておられるブルーのTシャツとも相性がよく、素敵ですね。
これはKさんのカットソー作品です。
ロマンチックな柄のベロアですが、小柄なAさんに良くお似合いです。
すみません。フレアーチュニックと思ったのですが、右は違ったようです。
左が、フレアーチュニックです。(以前UPさせて頂きましたが。)
今までUPさせて頂いた中の一部もご覧ください。