昨日は冷え込む中、
Nさんが講習に来て下さいました。
Nさんとは30年来の友人でもあります。
今回はお世話になった方へのプレゼントに
チュニックを作って下さいました。
はっきりしたサイズが分からないため、
目安で作られましたが、
もし合わないようでしたら
お直しして下さいね。
作品はこちらです。
感じを見るため、
取りあえずNさんが試着しています。
喜んで下さると良いですね。
さてこの時期になると
過去に書いたコサージュの作り方を
検索して見て下さる方が増えて来ます。
そこでオーガンジーリボン1、5メートルで作る
かんたんな薔薇のコサージュの作り方を
動画にしてYouTubeにUPしてみました。
今回の動画は、
ブログでご紹介させて頂いている
作り方とは違いますが
かんたんに出来て面白い作り方になっています。
興味のある方はこちらをクリックしてご覧下さい。
(126) オーガンジーリボンで殆ど縫わずに作る薔薇のコサージュ - YouTube
今日も1日講習があり、
今から出かけます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日来て下さったAさんの
カットソー作品をご紹介します。
今は亡きお母様が、
生前大変お世話になったと言う
ご年配の方へのプレゼントに
羽織り物とそれに合わせて
ボトルネックTシャツも作られました。
作品はこちらです。
お母様がたいへんお世話になったからと
その恩に感謝し、
せめてものお返しに作って差し上げたい。
そんな優しさを持つAさん。
何だか暖かい気持ちになりますね。
きっと喜んでくださった事と思います。
さて、
先月より、当ブログの人気記事を動画にして
YouTubeにUPさせて頂いています。
今回は
円形の布1枚で出来るコサージュの作り方です。
興味のある方はこちらをクリックして下さい。
(40) 円形の布1枚で作るコサージュ作り方 - YouTube
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
表題の通り、
超簡単オーガンジーコサージュの作り方動画を
YouTubeにUPしました。
もう、7年以上前にブログに
書かせて頂いた作り方ですが
未だに毎日見て下さっている方が
いるのには驚かされます。
私のブログの中でも
人気の記事の一つです。
ブログにも詳しく載せてはいますが、
動画の方が分かりやすいと思います。
しかし、
今回の動画も思うようにはいかず、
自分で自分を撮る難しさを実感しました。
やはり、
協力して下さる方がいると良いですね。
興味のある方はこちらを
クリックしてご覧下さい。
(5) 超簡単オーガンジーコサージュ作り方 - YouTube
今日の講習予約は午後からですが、
用事がありますので
午前中から行きたいと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
桜のつぼみもふくらみ始めて
入園入学時期になりましたね。
この時期になると毎年、
急に訪問者が増える記事があります。
コサージュの作り方ですが、
その中でも最近一番人気なのが、
私のオリジナルで、
オーガンジーで作るコサージュの作り方です。
まとめサイトや検索から、
多いときには200人以上の訪問者があります。
一日平均100人としても、
一年で3万人以上のかたが
見て下さっている計算になります。
(4年前からだと12万人??)
4年ほど前に書いた記事ですが、
その後、私のブログを
見て下さるようになった方は
ご覧頂いてないと思いますので、
もう一度再UPさせて頂きます。
後に分かったことですが、、
超簡単に出来ますが、
オーガンジーの中には作りにくいのもありますので、
初めは薄地のコットンか、
サテン地などで練習されると良いと思います。
では、ご覧下さい。
◎YouTubeにこの作り方動画をUPしました。
クリックしてご覧下さい。
(21) 超簡単オーガンジーコサージュ作り方 - YouTube
今日は、オーガンジーで作る
超、簡単コサージュをご紹介します。
動画をYouTubeにUPしました。
*ブログサイズより少し大きめにしてあります。
こちらをクリックして下さい。
(6) 超簡単オーガンジーコサージュ作り方 - YouTube
写真を見ただけでは分からないかもしれません。
オーガンジーでなくても構いませんので、
薄い生地を用意して、
写真を見ながら試してみて下さいね。
あら不思議!! 簡単にできちゃいますよ~!
(生徒さんにマジックみたいと言われています。)
作り方です。
(1) 縦、22センチ × 横、40センチに裁断します。
(大きさは好みで変えて下さい。)
(2)3つに折ります。→
(3) 真ん中に指でギャザーを寄せ、2回ねじります。
(360度回転するようにします。)
(真ん中は昨日のニットです)
(クリックですべて拡大できます)
(4) ねじったところから2つに折り、下を揃え、
(真ん中を開けるようにして、
外側、1枚だけを表に返します。
クリップや待ち針等で止めて、帽子の様な形にします)
(2枚になる部分と4枚になる部分があります。)
(5) 下から2センチ位のところを、
一回り、粗い針目(7ミリ~1センチ位)で、
ぐし縫いします。
(6) 糸を引いて縮め、
何回かしっかり糸を巻いて止めます。
(7) 両手でねじりを解くようにしながら、
下から上に押し上げて形を整えます。
(この作業を何度も繰り返して、形を整えてください。)
(8) リボンやチュールを飾り付ければ、
出来上がりです。
これならフォーマルにも使えますね。
プレゼントにも
コットンでも作ってみました。
お付き合いありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
ご訪問感謝申し上げます。
まだまだ寒いですが、早咲きの梅が綺麗です。
春はもうすぐ、入園入学の時期でもありますね。
この時期多くの方が、私の記事である、
コサージュの作り方、を訪問して下さいます。
昨日もなんと、、400名以上の訪問者が。。
私のブログを訪ねて下さる方の半数以上にもなります。
(出来ればカットソー作品も見て欲しい・・)
私は今まで簡単に出来るコサージュ、の
アイディアや作り方を、数多く考案してきました。
そのなかから、いくつかご紹介させて頂いてきましたが、
今回は、手作り初心者の方でも、作り方が、
「わかりやすいもの」をご紹介したいと思います。
作り方です。
作り方を動画にしてYouTubeにUPしました。
下をクリックしてご覧下さい。
(40) 円形の布1枚で作るコサージュ作り方 - YouTube
材料は、 サテンまたはオーガンジーなど 40×40センチ
ソフトチュール 20×40センチ
安全ピン(専用ピンで無くても可)
リボン 40センチ位 リーフ〔葉っぱ)
バール、ビーズ、ボタン等・・
用意するもの、 厚紙(牛乳パック等)ペットボトルキャップ
ハサミ、ボンド A3用紙 鉛筆
縫い針 糸
作り方順序
1,紙に半径14センチの半円を書く
2,中心から半径3センチの半円を書く
3,切り取る
4,サテンまたはオーガンジーを、輪にして裁断する。
5,サテン裏側の中心に、鉛筆またはボールペンなどで線を書く
(見えなくなるのではっきり書いてもOK)
画像はクリックで拡大できます。
6,厚紙に直径28ミリの円を書き、切る
(ペットボトルキャップの大きさです。)
7,ソフトチュールを、14×14センチ、16×16センチに
それぞれ裁断しておく。
8,チュールを三角にして、左手指で中心下を持ち、
右手で写真のように、両端を中に入れ込むようにする。
9,右手で上側を被せるように持ち、
下から1.5センチのところをねじって糸でしっかり巻き付け止める。
もう1枚も同じようにする。
10,リボンも下の写真のように形を整え、糸で巻き止めておく。
11,チュールの大きい方とリボン、
リーフを形良くまとめ、糸で巻き止めておく。
12、サテン裏側の中心に書いた部分を細かくぐし縫いする。
(縫い初めは返し縫いをする。)
13,軽く糸を引いて表に返して厚紙を入れ、
チュールを中心に差し込み、チュールの中心まで
通るように針を2~3回通して糸を引き、止める。
14、サテンの周り(端から5ミリくらいのところ)を、
荒い針目(1~1.5センチ位)でぐし縫いする。
注意・・・細かく縫わない。(糸が引き切れなくなります)
15、糸を引き、底に隠すように止める。
16、下から針を入れて表に出し、好みでパールやボタンなどを縫い付ける。
17、底の厚紙の中に隠すようにまとめたリボンを入れ、
安全ピンも入れて、周りを細かくまつり付ける。
20、形を整えて出来上がりです。
参考になった、と思われる方はポチお願いいたします。
忙しくて材料を買いに行けない、そんな方には、
上記材料をお譲りいたします。
キット価格は、1200円+360円(送料)=1560円です。
*何個でも送料は変わりません。
ご希望の方は、 お名前、ご住所、数量、色、をお知らせ下さい。
(お支払いは後払いです。ゆうちょ銀行振り込み)
応援ポチよろしくお願いいたします。
ご訪問感謝申し上げます。
昨日はコサージュの作り方を紹介させて頂きましたが、
今日は巻きバラの作り方をご紹介させて頂きます。
この記事は3年前に書いた記事ですが、
複数のまとめサイトやキーワードから、
連日多くの方が訪問して下さっています。
昨日のコサージュ同様、
最近になって私のブログをご覧頂くようになった方の為に
再度UPさせて頂きたいと思います。
巻きバラは昔から一般的に作られていて、
特に珍しいものでも、私のオリジナルでもありませんが、
コサージュ作りや小物の飾りなど、
皆様のお役に立てれば嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
巻きバラの作り方とブローチ、作ってみませんか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、巻きバラの作り方をご紹介させて頂きます。
巻きバラ
を上手に作る為には、少し練習が必要かと思いますが、
慣れてしまえば、簡単に出来るようになります。
* 初めはグログランリボン等、滑らない物で練習することをお薦めします。
(作 り 方) 下の写真の様に巻いていきます。 (拡大出来ます)
右端を折り、芯を作るように固く巻いていきます。 2,3回しっかり巻きます リボンを持ち替えます
上を斜めに折り、高さを揃えて2~3回巻いたら、また上を折り・・ 何回か同じ事を繰り返します。
指で押さえて高さを揃えるようにします。 形が出来たらリボンを切り、待ち針で押さえておきます。
2~3回、芯まで針を通してとめます。 出ているところを切り、仕上げます。
* 出来上がったら、レース等をつけて、髪飾りやコサージュに!
これは既成のバイヤステープ(12ミリ)で巻きバラを作り、
ブローチにしたものです。
その他、小物や子供服、Tシャツに縫い付ければ
素敵なオリジナル作品になると思います。
ありがとうございます。
お手数でも、クリックしていただけると嬉しいです。
![]() | たっぷり16メートル(4メートル×4)25mm幅 グログランリボン4本 マカロンカラーセット 1m50円 GR001 [並行輸入品] |
---|---|
— | |
ノ |
ブログをご覧いただいている全ての方に感謝申し上げます。
昨日は私個人のカットソー教室があり、
遠くから時間をかけ、来てくださった方々もおられます。
たくさんの素敵な作品も生まれました。
私にかかわるすべての方に、感謝申し上げます。
さて、
私のブログ記事の中で、1番人気のある記事はというと、
何故か、、表題のコサージュの記事です。(洋裁ブログですが)
連日、いろいろな まとめサイトやキーワードから、
数百人もの方が、訪ねて下さっています。
実はこの記事、3年以上も前に書いたもので、
UP時には、見て下さる方もまばらでした。(ブログ友のみ。)
それがどういう訳か、日を追うごとに訪問者が増え、
今では私の記事の中で、1番人気の記事になっています。
コサージュ以外にも、時がたつにつれ、
訪問者が増えている記事もあります。
最近になって、
私のブログを見て下さるようになった方の為に
もう一度、表記記事をUPさせて頂きたいと思いいます。
どうぞご覧ください。
(これからカルチャーでの講習に出かけます。)
端切れ布で、かんたんコサージュ作ってみませんか。
YouTubeにこの作り方動画をUPしました。
下をクリックしてご覧下さい。
残り布で簡単に作れるコサージュの作り方です - YouTube
端切れ布や残り布でコサージュを作ろうと思った時、
布を細長くしてぐし縫いして・・・、
勿論、お洒落なレースやリボンで作れば そ
れだけでも素敵ですが、
あと ひと工夫するだけで、
ちょっと趣きの違ったものが出来上がります。
簡単に出来ますので、ご紹介します。
布を幅8㎝、長さ35㎝にカットします。
(幅、長さ共、好みで加減してください。)
角を 写真のように丸くカットします。(対角線上に2か所)
直径7㎝の円にカットします。
針に糸を通しますが、
このままでは糸がヨレヨレしてますね。
糸を左手で持ち、右手で糸をひき、糸をピンとさせます。
(昔、おばあちゃんが指でピンピンと糸を弾いていましたね。)
糸は2本取りにします。
写真のように少し粗めのぐし縫いをします。
布の端と端を合わせながらぐし縫いしていきます。
最後まで縫っていきます。
(分かり易い様に赤糸で縫っています。)
糸を引き、縮めます。
裏に返して底の高さを揃え2~3回芯まで針を通します。
丸い布の端を細かくぐし縫いして縮め、底を隠すようにまつります。
真ん中にパールを縫い付けて出来上がりです。
ペップや釦、ビーズ等、好みでつけて下さい。
裏に安全ピンを付ける場合は、
上方に付けるようにして下さい。
オーガンジーで作れば フォーマルや、舞台衣装にも使えます。
幅13㎝、長さ55㎝、黒のソフトチュール15㎝角
直径8㎝の円、ボタン1個
作り方は上記と同じですが、黒のチュールを真ん中に入れます。
出来上がりです。
舞台衣装用にも、簡単に作れます。
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws"></form>
同じようにコットン素材で作りました。
作り方は同じでも、ギャザーの寄せ方を変えると
巻きバラのようになります。
幅8㎝、長さ38㎝
15~16㎝になるように縮め、
左にくるほどギャザーを強くします。
始めにきつく巻いて芯を作ります。
底を揃えて巻いていきます。
芯まで針を通して、上記と同じように仕上げます。
残り布やハンカチ、着なくなった洋服等、
色々なもので楽しんで下さい。
多くの方に 楽しんで頂けたら嬉しいです。
ランキングに参加しています。
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws"></form>
![]() |
コスモテキスタイル オーガンジー 無地 生地 ポリエステル100% 約122cm巾×1mカット col.31 パステルピンク DDD391 |
---|---|
— | |
コスモテキスタイル | |
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws"></form>
![]() |
コスモテキスタイル オーガンジー 無地 生地 ポリエステル100% 約122cm巾×1mカット col.246 レッド DDD391 |
---|---|
— |
今日は、オーガンジーで作る
超、簡単コサージュをご紹介します。
この作り方を動画にしてYouTubeUPしました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
(54) 超簡単オーガンジーコサージュ作り方 - YouTube
写真を見ただけでは分からないかもしれません。
オーガンジーでなくても構いませんので、薄い生地を用意して、
写真を見ながら試してみて下さいね。
あら不思議!! 簡単にできちゃいますよ~!
(生徒さんにマジックみたいと言われています。)
作り方です。
(大きさは好みで変えて下さい。)
(2) 3つに折ります。 →
(3) 真ん中に指でギャザーを寄せ、2回ねじります。
(360度回転するようにします。)
(真ん中は昨日のニットです)
(クリックですべて拡大できます)
(4) ねじったところから2つに折り、下を揃え、
外側、1枚だけを表に返します。
(真ん中を開けるようにして、クリップや待ち針等で止めて、
帽子の様な形にします)
(2枚になる部分と4枚になる部分があります。)
(5) 下から2センチ位のところを、
一回り、粗い針目(7ミリ~1センチ位)で、ぐし縫いします。
(6) 糸を引いて縮め、何回かしっかり糸を巻いて止めます。
(7) 両手でねじりを解くようにしながら、下から上に押し上げて形を整えます。
(この作業を何度も繰り返して、形を整えてください。)
(8) リボンやチュールを飾り付ければ、出来上がりです。
これならフォーマルにも使えますね。 プレゼントにも
コットンでも作ってみました。
お付き合いありがとうございます。
ご覧頂きありがとうございます。
応援ポチもよろしくお願いいたします。
→
先日、すぐ出来る帽子の作り方をUPさせて頂きました。
それでひらめいたことがあります。
それはねじりを利用して、簡単にコサージュも作れるのでは ?
そう思いながらも、時間が無く出来ないでいました。(言い訳です。
)
でも、やっと試してみる事が出来ました~。
で、 出来たのがこれです。
・・・ 作り方は、とっても簡単・・・
用意するものは下のニット、丈夫な糸、ハサミ、これだけです。
(あればパールやビーズ等、安全ピン)
(1) 縦、18センチ × 横、25センチにニットを裁断します。→
使うニットは中厚地かそれより薄いもの(一般的なTシャツ位)
*、着なくなったTシャツや、下着等で試してみて下さい。
(2) 縦に2つに折り縫い合わせます。
(ロックミシン、普通のミシン、手縫いでも可)→
(4) 右手で2回捩ります。→
(5) 捩ったところから2つ折りにします。→
その際、下を揃える様にして下さい。
(6) 端の1枚だけ表に返します。
→
(7) 下を揃え、(分かりやすくする為クリップで止めてます)
上から2センチのところを丈夫な糸でしっかり巻き、3回結んで切ります。
下を切り揃えます。(拡大できます)
(8) ねじり部分を解くように、下から上に指で少しずつ押し上げ、形を整えます。
これで出来上がりです。(制作時間は10分位です。)
→
最後にパールやボタンビーズ等を縫い付けても良いでしょう。
裏から見たところです。
安全ピンを付ける時は上部に付けます。
(中心に付けると、重みで "こんにちは"しちゃいます。)
最後、分かり難かったでしょうか?
次回はもっと分かりやすく図解したいと思います。
また、ニット以外の普通の生地やオーガンジーでも
試してみたいと思っています。(お楽しみに。)
いつもご覧いただきありがとうございます。
昨日までの筋肉痛も回復してきました。
以前端切れ布で作る簡単コサージュをご紹介させて頂きましたが、
http://blog.goo.ne.jp/yousai123/e/d7899b9a56ac14fc7df74d0e11d0fe74
随分前の記事にもかかわらず、連日多くの方が見て下さっています。
そこで今回は、
リボンで作る簡単コサージュの作り方をご紹介します。
家に捨てられずに残っているリボンなどありませんか?
そんなリボンがありましたら、ぜひ、試してみて下さい。
作り方
リボンを下の様に、5センチ位縫ったら、上に折り返すようにして
ぐし縫いしていきます。
縫目は0.5㎝~0.7㎝の荒い針目で縫います。
(細かく縫うと糸を引いた時、穴が大きくなります)
因みにこのリボンは、2.5㎝幅×長さ35㎝です。
(リボンの幅と長さはお好みで決めて下さい)
糸を引いて縮め、中心を隠すようにパール等を付ければ出来上がり。
もしリボンが余っていれば、右下の様にすると華やかになります。
オーガンジーリボンで簡単に出来る
薔薇のコサージュの作り方を
YouTubeにUPしました。
今までに無いアイディアの作り方です。
こちらをクリックしてご覧下さい。
(128) オーガンジーリボンで殆ど縫わずに作る薔薇のコサージュ - YouTube
今度はオーガンジーのリボンで同じように作ります。
幅5㎝×長さ80㎝のリボンを
8~10㎝位縫ったら上に折り、ぐし縫いします。
もしあれば、ソフトチュール12㎝×12㎝を下の様にまとめ、
中心に入れて、後はパールなど好みで飾ります。(ペップやビーズ等お好みで)
* 余り正確に作るより(サイズや長さ等)
大雑把なほうが味が出るように思います。(私見ですが)
後ろに安全ピンを付けて出来上がりです。
小物や帽子、バッグ等にも楽しんで頂けたらと思います。
ありがとうございます。
お手数でもクリックしていただけると嬉しいです。
![]() |
【 |
---|
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、巻きバラの作り方をご紹介させて頂きます。
巻きバラを上手に作る為には、少し練習が必要かと思いますが、
慣れてしまえば、簡単に出来るようになります。
* 初めはグログランリボン等、滑らない物で練習することをお薦めします。
◎、巻きバラの作り方をYouTubeにUPしました。
(53) 100均グログランリボンで巻きバラ&逆巻きバラ作り、その1 - YouTube
( 作 り 方 ) 下の写真の様に巻いていきます。 (拡大出来ます)
右端を折り、芯を作るように固く巻いていきます。 2,3回しっかり巻きます リボンを持ち替えます
上を斜めに折り、高さを揃えて2~3回巻いたら、また上を折り・・ 何回か同じ事を繰り返します。
指で押さえて高さを揃えるようにします。 形が出来たらリボンを切り、待ち針で押さえておきます。
2~3回、芯まで針を通してとめます。 出ているところを切り、仕上げます。
* 出来上がったら、レース等をつけて、髪飾りやコサージュに!
これは既成のバイヤステープ(12ミリ)で巻きバラを作り、
ブローチにしたものです。
その他、小物や子供服、Tシャツに縫い付ければ
素敵なオリジナル作品になると思います。
ありがとうございます。
お手数でも、クリックしていただけると嬉しいです。
![]() |
たっぷり16メートル(4メートル×4)25mm幅 グログランリボン4本 マカロンカラーセット 1m50円 GR001 [並行輸入品] |
---|---|
— | |
ノ |
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日は着物の端切れ布を使った
イメージフラワーをご紹介させて頂きます。
これは数年前、生徒さんから着物の端切れ布で
お花を作りたいとの要望を受けて、
私が型紙とデザインを考案し、教えさせて頂いたものです。
( これはOさんの作品です。)
薔薇のイメージフラワーです。
素敵なコサージュも沢山作りましたが、残念ながら撮りませんでした。
これはポインセチアのイメージフラワーです。
これは牡丹のイメージフラワーです。
イメージフラワーですので、本物そっくりには創りません。
こちらも牡丹のイメージフラワーです。
私のモットーは、かんたん、ですので
これらのお花も、アートフラワーの様に専用こて等は使わず、
両面テープで貼り、手でねじって表情を創りだしています。
Oさんも頑張り屋さんでこの他、ヒガンバナや麦等 沢山作りました。
ブログを初める前でしたので、これしかお見せ出来ないのが残念です。
こちらもOさんの作品です。
先日UPの私の見本を参考に作られました。
洋服部分はすべて ちりめん で制作してあります。
ありがとうございます。
訪問してくださってありがとうございます。
端切れ布や残り布で コサージュを作ろうと思った時、布を細長くしてぐし縫いして・・・、
勿論、お洒落なレースやリボンで作れば それだけでも素敵ですが、
あと ひと工夫するだけで、ちょっと趣きの違ったものが出来上がります。
簡単に出来ますので、ご紹介します。
◎ この作り方の動画をYouTubeにUPしました。
下をクリックしてご覧下さい。
残り布で簡単に作れるコサージュの作り方です - YouTube
布を幅8㎝、長さ35㎝にカットします。(幅、長さ共、好みで加減してください。)
角を 写真のように丸くカットします。(対角線上に2か所)
直径7㎝の円にカットします。
針に糸を通しますが、このままでは糸がヨレヨレしてます。
糸を左手で持ち、右手で糸をひき、糸をピンとさせます。
(昔、おばあちゃんが指でピンピンと糸を弾いていましたね。)
糸は2本取りにします。
写真のように 少し粗めのぐし縫いをします。
布の端と端を合わせながら ぐし縫いしていきます。
最後まで縫っていきます。
(分かり易い様に赤糸で縫っています。)
糸を引き、縮めます。
裏に返して 底の高さを揃え 2~3回芯まで針を通します。
丸い布の端を 細かく ぐし縫いして縮め、底を隠すようにまつります。
真ん中にパールを縫い付けて出来上がりです。
ペップや釦、ビーズ等、好みでつけて下さい。
裏に安全ピンを付ける場合は、上方に付けるようにして下さい。
オーガンジーで作れば フォーマルや、舞台衣装にも使えます。
幅13㎝、長さ55㎝、黒のソフトチュール15㎝角
直径8㎝の円、ボタン1個
作り方は上記と同じですが、黒のチュールを真ん中に入れます。
出来上がりです。
舞台衣装用にも、簡単に作れます。
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws"></form>
同じようにコットン素材で作りました。
作り方は同じでも、ギャザーの寄せ方を変えると 巻きバラのようになります。
幅8㎝、長さ38㎝
15~16㎝になるように縮め、左にくるほどギャザーを強くします。
始めにきつく巻いて芯を作ります。底を揃えて巻いていきます。
芯まで針を通して、上記と同じように仕上げます。
残り布や ハンカチ、着なくなった洋服等、色々なもので楽しんで下さい。
多くの方に 楽しんで頂けたら嬉しいです。
ランキングに参加しています。
参考になったと思われる方はポチ、お願い致します。
![]() |
コスモテキスタイル オーガンジー 無地 生地 ポリエステル100% 約122cm巾×1mカット col.OF オフホワイト DDD391 |
---|---|
— | |
コスモテキスタイル | |
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws"></form>
![]() |
コスモテキスタイル オーガンジー 無地 生地 ポリエステル100% 約122cm巾×1mカット col.31 パステルピンク DDD391 |
---|---|
— | |
コスモテキスタイル | |
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws"></form>
![]() |
コスモテキスタイル オーガンジー 無地 生地 ポリエステル100% 約122cm巾×1mカット col.246 レッド DDD391 |
---|---|
— | |
コスモテキスタイル | |
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws"></form>
![]() |
IHクッキング、電子レンジからの電磁波を防止カットする ワンピース ピンク色 、 ゼロ磁場発生マウスパット お得まとめ買いセット商品 IH、PCからの電磁波をしっかり対策 結婚・妊娠 お祝いギフトにお勧め |
---|---|
CHARM BABY | |
DAIKIN | |
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws"> http://amzn.to/2f8ANPX</form>