1年半ほど前から、
動画編集の練習のため、
主に小物作りなどを中心に
YouTubeで動画配信をさせて頂いてきました。
未だ思うようにならないことも多いのですが、
そろそろ本来の目的である、
カットソーをお伝えするべく、
動画を作っていこうと思い始めました。
今までは、
教室に直接来て下さった生徒さんのみに
講習させて頂いていたカットソーですが、
私も歳をとってきて、
今までのような活動は難しくなってきています。
そこで、
長年研究してきたカットソーを
一人でも多くの方に知って頂きたく、
今後はカットソーを中心に
動画作りをしていきたいと思います。
勿論、小物作りのアイディアも
今まで通り配信していきます。
カットソーは、
洋裁に比べて驚くほど簡単で短時間に
既製服のような作品が出来上がる技術です。
しかし、思うように普及しないのは、
やはり、
女性の機械に対する
苦手意識の為かと思います。
カットソーは
ロックミシンで縫い合わせます。
普通のミシンは
殆どの方がお持ちかと思いますが、
ロックミシンをお持ちの方は少ないですし、
持っていても、
使いこなせないでいる方も
多いのではと思います。
そこで、
まずは基本的な事から
動画を作っていきたいと思っています。
と言うことで、今回の動画は
ロックミシンの糸交換についてです。
普段私がしている糸交換の仕方を
動画にしてみました。
興味のある方は
こちらをクリックしてご覧下さい。
(99) 面倒なロックミシンの糸交換、結んで簡単に出来る方法 - YouTube
今後は、
今まで教室で講習させて頂いていた
カリキュラム通りの
動画も作っていけたらと思っています。
興味のある方は是非、
チャンネル登録をして頂けたらと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
1年前のカットソー生徒作品で
ハイネックシャツのご紹介です。
写真は襟を開けていますが、
ボタンを付けて襟を閉めると
ハイネックになるデザインです。
袖口にもアクセントを付けて
裾も前後で長さを変えたデザインです。
動きやすいので、普段着にも
ちょっとしたお出かけにも
良いと思います。
236cf61dbfff2a66930a69caeaf61646.jpg (453×640) (goo.ne.jp)
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
今月来月と何かと忙しく
一段落するのは来月の半ばになりそうです。
このブログは元々、
生徒さんの生徒作品紹介目的のため、
文系苦手な私が
一念発起して始めたのですが、
始めた当初は、
PCに慣れず四苦八苦しました。
ブログ友に色々教えて頂いたりと
多くの方にお世話になりながらも
今月で始めてから
丁度、11年になります。
カットソー中心のブログで
私のプライベートな事は
載せるつもりは無かったのですが
病気で中断したり、
新しい趣味に出会ったり・・
最近は気まぐれに
ブログ更新させて頂いています。
新しく始めた動画配信についても
新たに考えている事もあり、
何から手を付けて良いやら・・
近いうちに
ご案内出来たらと思っています。
さて、
だらだらと書いてしまいましたが、
話を変えようと思います。
下は7年ほど前の生徒作品で、
左脇下にリボン結びのあるチュニックです。
このデザインを考案してから
早、10年近くになるのですね。
多くの方が作って下さっていて
嬉しい限りです。
この時は偶然お二人の方が
同じデザインで作って下さっていました。
私がデザイン・型紙制作したのは
襟付きだったのですが、
お二人とも襟なしにアレンジして
作って下さっていました。
ニットやアレンジで
それぞれイメージが違って
それぞれに良いですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
今日は
オカリナの里で月一回行われている
オカリナ講習会&演奏会に参加予定です。
早めに出かけたいと思います。
さて今回、
ロックミシンについて、
ロックミシンとは何か?
何に使うのか?
どんなのを購入すれば良いのか?
カットソーとは?
に、ついての解説動画を
YouTubeにUPしました。
このブログをご覧頂いている方には
当たり前の事ばかりかと思いますが、
知らない方には、??なんですね。
以前教室に来て下さったある生徒さんは、
ロックミシンは、
カットしながら縫えると聞いていたらしく
話がかみ合わないので良く聞くと、
生地を、(型紙通り)裁断しながら
縫えると思い込んでいた方もいます。
そんなわけで、
まだロックミシンを使った事が無い方の為、
上記について解説動画を作りました。
これから本格的に、
カットソー動画を制作予定ですので
その前にロックミシンについて
基本的な事を知って頂きたいと思いました。
興味のある方は
こちらをクリックしてご覧下さい。
ロックミシンって何❓️なんに使うの?どんなのを買えば良いの?カットソーて何? (youtube.com)
単なる解説ではつまらないので
カットソー生徒作品もちりばめてみました。
では行ってきます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日に続き、
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
先日、YouTubeにもUPさせて頂いた
大きな変わり襟のチュニック・ワンピです。
夏向けに、首回りを大きくし、
襟の大きさも
少し削って作って頂きました。
使用したニットは、
上質のコットンで、大きな花柄が
長身のAさんに良くお似合いです。
先日の講習では未完成でしたが、
その後ご自宅で仕上げて
LINEで写メをお送り下さいました。
たっぷりとしたデザインが涼しげで
今の時期、丁度良いと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日の午前中は、
Aさん宅にて講習をさせて頂きました。
今回参加して下さったのは3名です。
都合で来月より8月まで、
講習はお休みさせて頂く為、
その間は生徒さん同士、
お茶会の開催等を提案させて頂きました。
皆さんで集まって
教え合ったり情報交換等で
楽しんで下さったら嬉しいです。
さて昨日は
Nさんが前回の復習を兼ね、
素敵なアレンジ作品を作って
着て来て見せて下さいました。
前回の講習でお教えした
残りニットをピコ縫いで
パッチワークのようにつなぎ合せるやり方です。
Nさんはこのやり方で
下のようなTシャツを作って下さいました。
ベテランのNさんです。
さらに素敵な作品を作って下さるのを
期待したいと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日は、
赤城山の千本桜まで
ドライブがてら行ってみました。
平日で桜祭りは終わっているにもかかわらず、
千本桜の手前では長い渋滞に・・
あまりの混雑に諦めて
帰ろうかとも思いましたが動きが取れず
ようやく駐車場に入れることが出来て
周りを見ると
疲れも何処かへ飛んでしまうほど
美しい景色が広がっていました。
既に葉桜になってしまってはいましたが
芝桜の美しさに目を奪われました。
菜の花の黄色と
芝桜のコントラストがみごとでした。
行って良かった~~(笑)
おまけに、
過去の生徒作品紹介です。
これはもう6年前の生徒作品です。
袖が今流行の袖ですね。
こちらは基本のドレープTシャツです。
この方に良くお似合いで素敵ですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
今日も昨日と同じく
季節外れの暖かさ(暑さ?)
になりそうです。
今回は、
数年前にブログでも紹介させて頂いた
かんたんなハンドウォーマーの
作り方動画をYouTubeにUPしました。
興味のある方は
こちらをクリックしてご覧下さい。
紫外線が気になってくる季節ですが
日焼け止めにも
ハンドウォーマーは良いと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
前回に続き生徒作品紹介です。
これはサクラメイトの
Iさんのカットソー作品で、
フレアーチュニックです。
型紙は襟無しですが、
Iさんのお好みで
細い襟を付けアレンジされた作品です。
使用したのは、
上質のパワーネットです。
写真ではわかり難いですが、
サラサラとして透け感がお洒落な作品です。
裾と袖口には巻ロックを施しました。
おまけに、
こちらは数年前の作品で、
レースで作られたTシャツです。
爽やかな初夏のイメージですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
先日講習させて頂いた
サクラメイトのSさんの作品紹介です。
これは前回制作途中だった作品で
アレンジコーディガンです。
チュニックの型紙をご自分でアレンジして
襟付きコーディガンにされました。
寒暖差の激しい時期には
軽くて暖かいコーディガンは
重宝すると思います。
透け感がお洒落な作品ですね。
勿論、中に着ておられる
チュニック、パンツもご自身作です。
(写真がわかり難くてすみません)
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日午前中は、
サクラメイトでの講習日でした。
皆さんそれぞれ
素敵な作品を作って下さっています。
その作品紹介の前に、
講習日についてのお知らせです。
申し訳ありませんが都合により、
5月、6月はお休みとさせて頂きます。
7月より、コロナ禍前のように
午前午後と、1日講習に戻させて頂きます。
講習時間は、
午前、9時半~12時まで
午後、 1時~3時半まで
*、12時~午後1時までは昼休憩となります。
(教室は自由に使用可)
講習日は、
基本第2水曜日ですが、
7月、8月はサクラメイトの都合により、
第3水曜日、になりますので
宜しくお願い致します。
ご質問等は、
メールかコメントにてお問い合せ下さい。
さて、
昨日の講習後、午後から
隣町の群馬県太田市北運動公園の中にある
花見の岡、まで桜を見に行って来ました。
満開になったばかりですが、
もう既に花吹雪状態になっていました。
桜の散るのはあっという間ですね。
↑の写真では、地面が花びらで
ピンクに染まっているのが分かります。
存分に春を満喫させて頂きました。
生徒作品は次回ご紹介させて頂きます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日は昼食後、主人の眼科への付き添い
その後、満開になった桜を見に
埼玉県深谷市のパティオまで行ってみました。
パティオについた頃には
既に夕暮時になっていましたが、
桜の木に付けたライトが幻想的で
思わず見とれてしまいました。
写真ではなかなか上手く撮れず
雰囲気をお伝えできないのが残念です。
小雨の降る中、
夕暮れ時になってしまったので
寄らずに帰ろうかとも思いましたが、
思わぬ幻想的な風景に
来て良かったと思いました。
数日前に来たときには
5分咲きだった桜も、
昨日にはもう散り始めていました。
本当に花の命はなんとやらですね。
さて、
おまけに数年前の生徒作品紹介です。
大きな襟のかんたんコートです。
偶然お二人の方が、
同時期に作って下さっていました。
これからの時期に重宝するアイテムですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
下は6年前の生徒作品です。
丁度今頃の時期に作られた
ガウチョパンツとTシャツの
セットアップ作品です。
この方は当時、
75歳位の生徒さんでしたが、
爽やかで若々しく、
良くお似合いでした。
こう言ったシンプルなデザインは
何枚あっても良いですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
ビーズやパール等、先に糸に通さず作る
かんたんラリエット動画を
YouTubeにUPしました。
実は7~8年前に、
このブログに作り方をUPしたやり方です。
最近私は肩凝りが酷くなり、
既成のネックレス等は付けられなくなりました。
勿論、アクセサリー等は
付けなくても良いのですが、
それでもちょっとしたお出かけや
人前に出るときなど、体型カバーの為、
アクセサリーが欲しくなります。
(歳とともにふくよかになってきてますしね)
なので以前作った
このラリエットを使用していましたが、
年数が経ち、切れてしまいました。
簡単に出来ますので、
もう一度作ろうと思ったのですが、
それなら、ついでに
動画にしようと思い立ちました。
はっきり言って、
編み物が得意な方が見たら
邪道に感じるかもしれません。が、
こんなやり方もあるのだと
思って頂けたらと思います。
何しろ歳とともに眼も弱くなり、
初めにパールやビーズなどを糸に通すのは
億劫で、こんなやり方を思いつきました(笑)
興味のある方は
こちらをクリックしてご覧下さい。
(180) パール、ビーズ等、先に通すことなく作る、かんたんラリエット 肩が凝らないアクセ作り - YouTube
こちらは応用です。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
一昨日は
数年ぶりにMRI検査をしました。
幸い結果は良好。
ですが血液検査にHがついてしまいました。
薬を飲むかどうかドクターに問われ
悩みましたが、一応、頂いて来ました。
原因が分からずドクターに聞くとやはり、
歳とともに代謝が悪くなる為でしょうとの事。
納得です。運動しなければ・・
さて数日真夏のような暑さが続いたかと思うと
昨日は寒さが逆戻りしてしまい
そのせいか、何となく体調が優れません。
花粉症と黄砂のせいもあるかもしれませんね。
下は
埼玉県深谷市パティオのチューリップです。
お花は良いですね。気持ちが明るくなります。
おまけに
2年前の生徒作品紹介です。
身頃とタイが一続きになっているチュニックです。
色柄が春らしい作品ですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。