1年半ほど前から、
動画編集の練習のため、
主に小物作りなどを中心に
YouTubeで動画配信をさせて頂いてきました。
未だ思うようにならないことも多いのですが、
そろそろ本来の目的である、
カットソーをお伝えするべく、
動画を作っていこうと思い始めました。
今までは、
教室に直接来て下さった生徒さんのみに
講習させて頂いていたカットソーですが、
私も歳をとってきて、
今までのような活動は難しくなってきています。
そこで、
長年研究してきたカットソーを
一人でも多くの方に知って頂きたく、
今後はカットソーを中心に
動画作りをしていきたいと思います。
勿論、小物作りのアイディアも
今まで通り配信していきます。
カットソーは、
洋裁に比べて驚くほど簡単で短時間に
既製服のような作品が出来上がる技術です。
しかし、思うように普及しないのは、
やはり、
女性の機械に対する
苦手意識の為かと思います。
カットソーは
ロックミシンで縫い合わせます。
普通のミシンは
殆どの方がお持ちかと思いますが、
ロックミシンをお持ちの方は少ないですし、
持っていても、
使いこなせないでいる方も
多いのではと思います。
そこで、
まずは基本的な事から
動画を作っていきたいと思っています。
と言うことで、今回の動画は
ロックミシンの糸交換についてです。
普段私がしている糸交換の仕方を
動画にしてみました。
興味のある方は
こちらをクリックしてご覧下さい。
(99) 面倒なロックミシンの糸交換、結んで簡単に出来る方法 - YouTube
今後は、
今まで教室で講習させて頂いていた
カリキュラム通りの
動画も作っていけたらと思っています。
興味のある方は是非、
チャンネル登録をして頂けたらと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
コロナ自粛で運動不足のせいか
ここのところ足腰が
弱ってきているように感じます。
先日も人の少ない公園でウォーキング中、
小石に足を取られ、スッテンコロリと
みごとに転んでしまいました~。
幸い芝生の上でしたので、
怪我も無く済みましたが、
車で帰宅中、主人に
「携帯はあるか?」と、聞かれ
バックの中を確認すると、
無い~~!!
どうやら転んだ時の弾みで
バッグから転げ落ちてしまったようです。
あわてて転んだ公園まで戻り
探すと、ありました~!
今は携帯が無いと不安ですよね。
何より、
たかが小石につまずいて転んでしまう
自分にショックを受けています。
精神的にも体力的にも、
早く終息して頂かないと困ります~
さて、話は変りますが
最近ロックミシンを使うようになった方の為、
簡単に出来る、
糸交換の仕方をご紹介します。
下は以前UPの記事ですが、
エアスルー付きのロックミシンでも出来ますので、
是非お試し下さい。
糸交換について・・
下のやり方はエアスルー付きのロックミシンでも出来ます。
が、今回はエアスルーが付いていない
ロックミシンで説明させて頂きます。
まず、覚えてほしいのは・・
向かって右から、下ルーパー糸、 上ルーパー糸、
針糸(4本ロックミシンは2本ついています。)
糸交換の仕方
1、糸通し棒を上まで上げます。
2、糸が棒に絡まっていないか、はずれていないか確認します。
3、付いている糸を切ります。糸巻のすぐ上を切るようにしてください。
4、交換する糸と、あらかじめ付いていた糸を結びます。
まず、下ルーパー糸、上ルーパー糸、は2本揃えて結びます。
しっかり結んで、両側から引いて 抜けないか確認してください。
最後に 針糸(4本ロックミシンは2本)を 結びますが・・
写真の様に結んでください。
(注・・これは私の長年の経験でのやりかたです。
60番の糸は太いのでこの結び方以外は通りませんでした)
(1)右の糸を上にします。
(2)下になっている糸を、上から下にくぐらせます。
(3)左の糸を上から下にくぐらせます。
(4)4本の糸を均等に引いてください。
(5)帯締めの止め方と同じです。左右逆に結んでも可。
これで完了です。つぎに・・
5、押え金具を上げます。
6、先に出ている糸を後ろ斜めに 左手で軽く引っ張ります。
(あまり強く引っ張ると糸が切れるので注意)
引けるところまで引いて、少しでも引っかかる感じがしたら
糸をピンとさせたまま、止めて下さい。
(メーカーや機種により糸調子ダイヤルを、0にしないと引けないのもあります。
その場合は、ダイヤルを0、にして、糸交換後、もとの数値に戻してください。)
引っかかる感じがしたら、左手で糸を軽く引いたまま、
右手ではずみ車を 時計回りにゆっくり回していってください。
糸が抜けたら、はずみ車を止め、左手で糸を引いていきます。
また引っかかったら、はずみ車を回して・・
その繰り返しを続けていると、やがて糸の結び目が出てきます。
全ての糸の結び目が出てきたら 5~6㎝残して糸を切ります。
7、最後に必ず、押え金具を下しておいてください。
(写真が暗くなってしまいました。すみません。)
最後に生徒作品のご紹介です。
これはSさんのカットソー作品です。
このデザインは細く見えるからと
とても気に入って下さっています。
Sさんの2枚目の作品です。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
ご訪問感謝申し上げます。
今日は朝から雨。過ごしやすい気温ですが・・
気を取り直して、、
今回はカットソーをする際の、
ロックミシンの糸についてお話しします。
結論から言うと、私のカットソー教室では、
下の、#60の糸を使用しています。
(クリックすると詳細が見れます。)
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws">フジックス キングスパン 【ニットソーイング用ミシン糸】 #60/1000m col.生成 | |
---|---|
— | |
フジックス | |
この#60、というのは糸の太さを表します。
数字が小さいほど太くなります。#60>#90
洋裁に使うロックミシン糸は#90で、細い糸です。が、
カットソーではロックミシンだけで縫い合わせますので、
太くて丈夫な#60を使用しています。
ただし、気を付けて頂きたいのは・・
糸の太さと強度は、
必ずしもイコールではないということです。
(#80を使用している教室もあります。)
同じ#60でも、素材や拠り方などにより、
強度が弱いものもあります。(経験上で私見です)
やはり上記専用糸がお勧めです。
</form>
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。
いつもありがとうございます。
昨日の記事に説明不足がありました。
型紙をご自分で製図する方へ・・
カットソーの型紙には縫い代が含まれています。
製図終了後、裾以外はすべて1㎝の縫い代を付けてください。(裾は1.5~2㎝)
洋裁の型紙を利用する方は・・
製図用紙に型紙を写し、上記縫い代を付けて取り直してください。
糸交換について・・
ロックミシンの中には 糸通しが楽に出来る
エアースルー機能がついているものもあります。
これはパイプの中をエアー(空気圧)で通すもので、
初めての方には便利な機能です。
このミシンをお持ちの方は、
取扱説明書及び使い方CD等、良くご覧になって下さい。
今日は、エアースルーのないロックミシンの
糸交換についてご説明します。
まず、覚えてほしいのは・・
向かって右から、下ルーパー糸、 上ルーパー糸、
針糸(4本ロックミシンは2本ついています。)
糸交換の仕方
1、糸通し棒を上まで上げます。
2、糸が棒に絡まっていないか、はずれていないか確認します。
3、付いている糸を切ります。糸巻のすぐ上を切るようにしてください。
4、交換する糸と、あらかじめ付いていた糸を結びます。
まず、下ルーパー糸、上ルーパー糸、は2本揃えて結びます。
しっかり結んで、両側から引いて 抜けないか確認してください。
最後に 針糸(4本ロックミシンは2本)を 結びますが・・
写真の様に結んでください。
(注・・これは私の長年の経験でのやりかたです。
60番の糸は太いのでこの結び方以外は通りませんでした)
(1)右の糸を上にします。
(2)下になっている糸を、上から下にくぐらせます。
(3)左の糸を上から下にくぐらせます。
(4)4本の糸を均等に引いてください。
(5)帯締めの止め方と同じです。左右逆に結んでも可。
これで完了です。つぎに・・
5、押え金具を上げます。
6、先に出ている糸を後ろ斜めに 左手で軽く引っ張ります。
(あまり強く引っ張ると糸が切れるので注意)
引けるところまで引いて、少しでも引っかかる感じがしたら
糸をピンとさせたまま、止めて下さい。
(メーカーや機種により糸調子ダイヤルを、0にしないと引けないのもあります。
その場合は、ダイヤルを0、にして、糸交換後、もとの数値に戻してください。)
引っかかる感じがしたら、左手で糸を軽く引いたまま、
右手ではずみ車を 時計回りにゆっくり回していってください。
糸が抜けたら、はずみ車を止め、左手で糸を引いていきます。
また引っかかったら、はずみ車を回して・・
その繰り返しを続けていると、やがて糸の結び目が出てきます。
全ての糸の結び目が出てきたら 5~6㎝残して糸を切ります。
7、最後に必ず、押え金具を下しておいてください。
(写真が暗くなってしまいました。すみません。)
こちらは Sさんのカットソー作品です。
このデザインは細く見えるからと とても気に入って下さっています。
Sさんの2枚目の作品です。