TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

アレンジTシャツ2種(生徒作品)&オカリナの里

2021年12月13日 | カットソーパターン基礎講座

生徒作品のご紹介です。

 

これはサクラメイトの

Nさんのカットソー作品で、

同じニットで作ったアレンジTシャツ2種です。

MサイズのNさんは着分用尺で

Tシャツが2枚取れたそうです。

 

型紙は基本のTシャツを使って

襟のみアレンジされました。

 

使用したのはサーモニットで

暖かく肌触りの良いニットです。

 

作品はこちらです。

こちらは襟中心を重ねたデザインで

基本Tシャツの襟型紙を、10㎝ほど長くして

その分を重ねて作られました。

 

襟部分を拡大すると

 

もう1枚は基本Tシャツのままで襟無しに。

代わりに残ったニットでスヌードを作り

取り外し出来るようにしました。

 

作品はこちらです。

 

Nさんとは

もう10年以上のお付き合いになります。

失礼ながらお歳を尋ねると

何と、83歳になられたとか・・

私も歳をとるはずですね。(笑)

 

いつまでも若々しく、

ご自分で簡単にアレンジまでしてしまうNさんは

私の目標にもなっています。

 

 

さて、

話は変りますが

昨日はオカリナの里での今年最後の

オカリナ講習会に参加させて頂きました。

 

まだ寝違えた首筋の痛みも残っていますが、

お世話になったオカリナの里の皆様に

ご挨拶をしようと出かけてきました。

 

ここ一月ほどは、色々とあり、

殆ど練習が出来なかった私ですが、

簡単な曲で午後の演奏会にも

参加させて頂きました。

 

オカリナの里の皆様、

今年1年、本当にお世話になりました。

  

来年も宜しくお願い申しあげます。

良いお年をお迎え下さい。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のカットソーパターン基礎講座、袖

2021年12月11日 | カットソーパターン基礎講座

昨日は2回目の

カットソーパターン基礎講座でした。

受講して下さったのはNさんです。

 

今回は、袖についての講義と実践です。

 

午前中は講義、午後は実践で

いくつか好みのデザインの

袖のパターンを作って頂き、

実際にニットで試作して頂きました。

 

形を見る為の試作ですので、

今回は左右違う袖を縫い付けて

その感覚を覚えて頂きました。

 

右袖には、

袖山にギャザーをたっぷりとったデザインを。

 

左袖には、

パフスリーブで長めの袖口を付けたデザイン。

もっとパフ分をとっても良かったですね。

 

もう一つ。

袖口にフレアーを付けたデザインです。

 

身頃に縫い付けてはいませんが

合わせてみると、こんな感じ。

 

形を見る為だけですので

今回は左右違う袖を付けてみました。

 

型紙の開き加減や、展開の仕方など

実際に試作をしながら

型紙の修正を繰り返して

ご自分の作りたい形に近づけていきます。

 

今回の講習内容は、

Nさんも想像と違ったらしく、

後半は眼の輝きが違って見えました。

 

楽しんで下さっている姿に

Nさんの才能を感じます。

今後が楽しみですね。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン講座、内容と生徒試作品

2021年12月03日 | カットソーパターン基礎講座

昨日のカットソーパターン講座の

内容と試作品のご紹介です。

 

昨日の講習内容は、袖、についてでした。

 

同じTシャツでも、袖のデザイン一つで

全くイメージの違うものになります。

 

午前中はその仕組みについて、午後は

実際に何種類かのデザインの袖を試作して頂きました。

その内の

袖山にギャザーを入れたデザインのみ、

実際に着られるように作って頂きました。

 

試作品はこちらです。

 

袖にギャザーを入れただけで

お洒落感が出たと思います。

 

こちらはフリルを入れる練習です。

(他にも試作して頂きましたが撮り忘れ)

 

このように袖を変えるだけでも

色んなデザインが出来ます。

 

型紙を作る、と言うと

洋裁本にあるような

面倒な製図をしなければ出来ないと

思っておられる方が多いと思いますが、 

 

型紙の基本形ができあがってしまえば

その型紙を開いたり閉じたり、と

デザインに合わせて

展開していくだけで出来上がってしまいます。

 

今回の講習内容は

Kさんも意外だったようで

「こんなふうにするとは思わなかった。目から鱗です」

と仰って下さいました。

 

まだ始めたばかりですので、

不安もあるかと思いますが

センスの良いKさんですので、いずれ

素敵なデザインの創作をして下さると

期待しています。

 

昨日はお疲れ様でした。

次回も

お会い出来るのを楽しみにしております。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン講座内容と昨年試作品コート

2021年11月28日 | カットソーパターン基礎講座

昨日は、

カットソーパターン基礎講座を

Nさんが受講して下さいました。

 

一日目はまず、ロックミシンや

洋裁とカットソーの違いについて等

詳しくお話しさせて頂いた後、

採寸の仕方、1/5サイズでの原型製図

実寸での原型製図、練習用ニットで原型試作・補正

その他、今後の講習の進め方などを

お話しさせて頂いて終了しました。

 

Nさんは「更年期で頭が回らなくて・・」

と、仰っておられましたが、

頭の回転も速く理解力もあり

予定の時間より1時間近く早めに終了しました。

 

たしかに原型が出来上がるまでは

計算等があり疲れたかと思いますので、

予定時間より早めに終了させて頂きました。

 

ご自分の体型に合った原型が出来上がってしまえば

それを基に色々なデザインの製図をしていきますが、

後は面倒な計算等はほぼ無くなります。

 

基礎講座では、Tシャツ、チュニック、ワンピース、

パンツ、コーディガン等、一般的な

デザインと製図・パターンが作れるようになります。

 

一期生はもう基礎講座が終わり、

応用講座に移っていますが、

応用講座ではニットならではの特性を生かした

特殊なデザインや、各自の個性や好みを生かすべく

個々に合わせた講習をしていきます。

なにより一番の目的としているのは

個々の才能を伸ばしていくことですね。

 

良く講座の期間を聞かれることがありますが、

それは受講して下さる方の理解度に合わせていきますので

はっきりとは申しあげられませんし、

受講して下さる方の意に沿わないようであれば

何時でも退会して頂く事が出来ます。

(受講料もその都度頂くようにしています)

 

因みに

一期生は4名の方が受講して下さっていましたが

一人の脱落者も無く、

約1年ほどで基礎講座が修了していました。

その中の3名の方が引き続き

応用講座を受講して下さっています。

 

受講して下さった方々の、個性を生かした

パターンと作品が出来上がるのが

今からワクワクするほど楽しみです。

 

 

さて、

昨日は寒かったですね~~!!

これからはコートの時期かと思いますので

昨年試作のコートをもう一度ご覧下さい。

(既に何人かの方が作って下さっています)

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パターン講座宿題作品その2、ジャケット他

2021年11月24日 | カットソーパターン基礎講座

昨日の続きで、

カットソーパターン講座、宿題作品です。

 

前回の講習では生徒さん達の希望で、

パターン作りからは少し離れますが、

接着芯とその貼り方について、

講習をさせて頂きました。

 

まずは各自好みで、

接着芯を使う事を前提にしたデザインをして頂き

パターン製作後、実際に作って頂きました。

ですが、

実技の時間が足りなくなってしまい、

試作は宿題にさせて頂きました。

 

これは、Mさんがデザイン、

製図・パターンを作り、制作した宿題作品です。

(ボタンはまだ仮止めです。)

 

 

Mさんは素晴らしいデザインの才能をお持ちです。

下は以前デザインされたものですが、

アシメトリックなデザインが良いですね。

Mさんには、

もっと自信を持って頂きたいと思っています。

 

ここでは形を創造するのが目的ですので

縫製の出来具合はあまり気にせず、

その才能を伸ばしていって頂きたいと思います。

あくまで試作で作った作品ですしね。

 

 

次にNさんの宿題作品で、ボレロです。

使用したニットは、

柔らかくジャケット向きには見えないのですが、

ニット用接着芯で全面裏打ちして頂いて

作って頂きました。

 

接着芯を貼ることで

かっちりしたイメージになりますね。

 

 

最後に前々回Nさんは、

捻りのあるチュニックの試作をされましたが、

そこに襟を付けて完成されました。

 

襟を付けたことで、Nさんにもよくお似合いになり

バランスも良くなったような気がします。

 

パターンの仕組みが分かるようになると、

こう言ったアレンジが

簡単に出来るようになるのも利点です。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン講座、生徒作品1

2021年11月23日 | カットソーパターン基礎講座

先日のカットソーパターン講座、

生徒さん宿題作品のご紹介です。

 

まずNさんの作品からご紹介させて頂きます。

 

Nさんは最近、

ご自分の才能をさらに深められたようで

私も嬉しく思っています。

 

前回Nさんから、

首回りから直接捻りを入れる

製図の仕方を尋ねられましたが

ヒントをお教えしただけで、取りあえず

ご自分で考えるようにと宿題にさせて頂きました。

 

Nさんなら、全てを教えなくとも

ご自分で考える力があると思ったからです。

 

その結果、

ご自宅で試作を繰り返し、できた作品を

持参して見せて下さいました。

 

その作品がこちらです。

(形を見る為の試作品ですので袖は付けてません)

 

素晴らしいですね~。

こうして見てしまうと簡単そうですが、

原型のみで何も見ること無く

これだけの製図・パターンが出来る方は

そうはおられないと思います。

勿論、

ご自分の体型に合わせて作られた型紙です。

 

あとはお好きなニットで

きちんとした作品を作って

また見せて頂けたらと思います。

 

こちらはパターン講座の様子です。

 

お見せしたい宿題作品はまだありますが

次回のご紹介とさせて頂きます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグランスリーブコート(カットソー生徒作品)

2021年11月21日 | カットソーパターン基礎講座

生徒作品のご紹介です。

 

これはAさんのカットソー作品で、

ラグランスリーブのコートです。

 

使用したのは、裏が起毛した暖かく

しっかりした厚地ニットです。

 

作品はこちらです。

 

ボタン付けはご自宅でするそうです。

大きな襟がお洒落ですね。

 

こちらをポチしてくださると励みになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パターン基礎講座1日目終わりました。

2021年11月05日 | カットソーパターン基礎講座

昨日のカットソーパターン基礎講座には

Kさんが受講して下さいました。

 

講義の内容は

洋裁とカットソーの違いなどについて

詳しくお話しさせて頂いた後、

まずは採寸、原型製図、仮縫い、補正と

ちょっと面倒な作業が続き、心配でしたが

「とっても楽しかった」と言って下さって

私も嬉しくなりました。

 

どんなことにも前向きな考え方をされる

Kさんとのお喋りも楽しく、

講習終了後は時間を忘れて

お喋りに夢中になってしまうほどでした。

 

Kさん、

遠くから来て頂きありがとうございます。

  

とても楽しく講習をさせて頂きました。

次回も楽しみにお待ちしております。

 

もうお一人受講予定のNさんとは

ご都合がつけばご一緒出来ると良いですね。

 

講習の様子です。

 

 

 

今日は午前中のみ講習があり

今から教室に出向きます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸に捻りのあるTシャツ&パターン基礎講座お申し込み頂きました

2021年10月31日 | カットソーパターン基礎講座

これは昨日来て下さった

Nさんのカットソー作品で

中級カリキュラムの中の

胸に捻りのあるTシャツです。

 

型紙はチュニックでしたが

Nさんの希望で

ジーンズの上にも着られるようにと

Tシャツにアレンジしての制作です。

 

ロックミシンも

まだお持ちで無いNさんですが、

難しいデザインにも関わらず

仕上げまで2時間かからずに完成!

素晴らしい才能ですね。

 

作品はこちらです。

(写真は確認の為の試着時で、仕上げはこれからです)

 

またNさんは、

私のブログ記事を見て下さったそうで、

カットソーパターン基礎講座にも

とても興味を示して下さいましたので、

 

相談させて頂いた結果、

お仕事の予定がはっきりするまでは

はっきりした日時を決めず、取りあえず

ご都合のつく日程でパターン基礎講座の

講習を受けて下さることに。

 

じっくりお話しさせて頂くと

形を創造することにとても意欲的で

私も嬉しくなってしまいました。

 

若いNさんの成長が今から楽しみです。

是非、副業に出来るくらいに

頑張って頂けたら嬉しいです。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形確認の為の試作、パターン基礎講座捻りのあるデザイン(生徒作品)

2021年10月26日 | カットソーパターン基礎講座

先日、

振り替えでパターン口座を受講して下さった

Mさんの試作品で、

捻りのあるチュニックです。

Mさんはウエストに捻りをいれた

デザインのパターンを作り、試作されました。

 

パターン講座ではカットソー原型を作り

そこから好みのデザインに合わせて製図していきますが

パターンが出来てもそのまま作品を作るのでは無く

思ったような形になったかどうかを確認するため、

必ず、試作を行います。

 

その上で修正したり問題点を見つけたりして

好みの形を創っていきます。

 

洋裁ではシーチング地を使って試作しますが、

カットソーでは、

伸びのないシーチング地は使えません。

 

その為教室では、

作るデザイン等を考慮して

試作に適するニットを選び、

それで試作して頂いています。

 

ですのでこの作品は完成品では無く

形を見る為の試作品です。

 

試作品はこちらです。

 

このままでもOKですが、

ウエストの切り替えを真横では無く、

少し斜めにした方が細見せ効果が期待できます。

 

また後ろ見頃の身幅が

少し大きいように見えましたので

その2点を

修正するようアドバイスさせて頂きました。

 

次回、好みのニットで作り

着て来て見せて下さるとのこと。

どんな作品になるのか、とても楽しみです。

 

尚、パターン基礎講座の第二期生

引き続き募集させて頂いています。

 

こちらをポチしてくださると励みになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティニットスカート(生徒作品) パターン講座について

2021年10月19日 | カットソーパターン基礎講座

生徒作品のご紹介です。

 

これはAさんのカットソー作品で、

タックを沢山入れたスカートです。

 

娘さんがお持ちだというタックの入っている

リバティ生地のスカートの写真を

見せて頂いたのですが

製図上カットソーでは

ウエストからタックを入れるのは

少し難しくなるため、

ウエストからヨークで切り替えて

そこからタックを入れて頂きました。

使用したのはリバティニットです。

 

作品はこちらです。

 

気に入って下さるといいですね。

 

 

 さて先日、

カットソーパターン基礎講座の

第二期生の募集をさせて頂きました。

それについて少しお話しさせて頂きます。

 

これは個々人の体型や好みに合わせて

型紙を自由に作れるようにするための講座ですが

難しい計算等は一切ありません。

 

もっと自由に個々人のセンスや才能を

伸ばして頂く事を目的とします。

 

ただし、手間はかかります。

 

型紙さえあれば簡単に

すぐ出来てしまうカットソーですが

出来合の型紙では満足できない方、

もっとこんな形にしたいなど

多少、手間はかかっても

形を創造する喜びを感じてみたい方、

お待ちしております。

 

詳細はこちらです。 →★

 

 

下をポチしてくださると励みになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン基礎講座生徒作品、捻りのあるTシャツ&チュニック

2021年10月17日 | カットソーパターン基礎講座

昨日はカットソーパターン基礎講座の日でした。

 

昨日の講習は生徒さんの要望により、

実践中心の講習になりました。

作品の完成は宿題に。

 

また前回の講習では

捻りのあるデザインについてでしたが

自主的にNさんが

パターン制作し作品を数点作って

持参して見せて下さいました。

 

その中でも驚いたのが、

私の試作品をブログでご覧になったNさんが、

それに似た作品を作り

持参して見せて下さったことです。

 

その作品がこちらです。

 

先日見本に試作しUPした作品はこちら

 

私のこの試作品を写真で見ただけで、即

上のような作品のパターン制作が出来るのは

素晴らしいですね。

 

アシメトリーな型紙を作るのは

とても難易度が高くなるのですが、

さらにイメージに近づけるべく

型紙を修正して次回、

もう一度作品を見せて下さるとのことでした。

 

これ以外にも、

ご自分で着てこられた作品はこちらです。

 

Nさんの成長と、形を追求する姿勢に

感心すると共に、

とても嬉しく思いました。

 

次回の作品も楽しみです。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン基礎講座、第二期生募集します。

2021年10月16日 | カットソーパターン基礎講座

今日はカットソーパターン基礎講座の日です。

お陰様で1年以上が経とうとしています。

皆さん、

もう基本的なパターンは作れるようになり、

既に基礎編は修了して、

先月からは応用編に入っています。

形を創造する喜びを

知って頂けたなら嬉しいです。

 

さて、

パターン基礎講座も好評につき、

以前より第二期生の募集を考えていましたが、

コロナ感染者の増加により見合わせていました。

が、緊急事態宣言も解除され、

感染者も激減してきましたので

急ですが、

既に希望する方もおられますので

第二期生の募集をさせて頂きたいと思います。

 

内容は下記の通りです。

 

 

 

  開催初日    令和3年11月4日(木曜日)以降、第1木曜日(月1回)

        *急な募集に付き、初日ご都合の付かない方には御相談に応じます。

  時  間    Am10:30 ~ Pm3:00 位まで(昼休憩40分位)

  入  会  金    10000円(初期教材費含)*現生徒さん半額

  講  習  料    9000円(練習用ニット他、含)

  持参するもの        お弁当、筆記用具、スケール

  場  所    TANAKAカットソースクール吹上教室

  住  所    埼玉県鴻巣市南1ー10ー19 

  アクセス    JR高崎線 吹上駅下車 徒歩3分 花時計さん2階

  定  員    最大4名まで

 申込、問合せ  メールかメッセージ欄、またはコメン欄で御願いします。  

  条 件   カットソーまたは洋裁経験のある方で型紙作りに興味のある方

         経験はあまりなくともカットソーの型紙作りに熱意のある方

          (プロ・セミプロの方もOKです。)

        

 

  講習内容は、

  

  個々人に合わせたカットソー用の原型を作り、   

それを基に

基本的な製図の仕方やデザインの仕方、

考え方等を学びます。

 

*カットソー縫製の仕方は

ある程度分かるものとしての講習です。 

*縫製経験の全く無い方は、

別途講習が必要になる場合があります。

 

ご自分の体型や好みに合った、

カットソー型紙を作ってみたい、

色々なデザインを考えたり、

その型紙が出来るようになりたい。

 

そんな方は是非、お待ちしております。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のカットソーパターン基礎講座終わりました。

2021年09月19日 | カットソーパターン基礎講座

昨日はカットソーパターン基礎講座の日でした。

台風の影響を心配しましたが、

お休みする方もなく、

無事終わることが出来ました。

 

カットソーパターン基礎講座とは

洋裁のように、各人の体型に合わせて

カットソー原型を作り

それを基に作りたいデザインにあわせて製図し

パターンを作ることを目的にした講座です。

 

既に基本的な講義内容は終わっており、

今回からは

復習を兼ねながらも応用に入っています。

 

前回までは、

捻り襟とその応用についての講義と実践でしたが

今回は同じ捻りでも

身頃に捻りのあるデザインについての

考え方と製図の仕方などを

1/5に縮尺した原型を使って

製図の練習をして頂きました。

 

教室には2時間以上もかけて

来て下さる生徒さんもおられますので

台風の影響を考え、お昼休みを短縮して

早めに終了させて頂きました。

 

その為、

今回の作品作りは

全て宿題とさせて頂きました。

 

どんな作品が出来上がるのか?

来月見せて頂くのが楽しみです。

 

因みに身頃に捻りとはこんな感じです。

 

 

上の作品は胸に捻りを入れていますが、

ウエストやヒップ、袖など

好きな箇所に捻りを入れて

デザインすることが可能です。

皆さんの好みとセンスに期待したいと思います。

 

下は、

前回の細い襟に捻りを入れた作品です。

捻り襟でも、

細い襟にすると作るのが難く、

お二人の方が自主的に作って来て

見せて下さいました。

 

 

今回の講義や質疑応答にも熱が入り、

充実した講習になりました。

次回も皆さんにお会い出来るのが楽しみです。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン基礎講座、宿題作品

2021年08月29日 | カットソーパターン基礎講座

昨日は、

カットソーパターン基礎講座の講習日でした。

 

開講してから1年以上が過ぎ、

カットソーの製図・デザインについての

基本的なことは、

ほぼ、お伝え出来たかなと思っています。

 

 

さて、

前回、今回とねじりについての

講義と実践をさせていただきましたが、

前回の宿題作品をご紹介させていただきます。

 

まずMさんの

ねじりを入れたチュニックです。

 

こちらはNさんの作品です。

 

ご自分の体形に合わせて作られているので

ご本人が着たほうが素敵ですね。

下はまだ製作途中に

試着していただいたときの写真です。

 

今回は、同じねじり襟でも

細い襟が難しいということで

その製図の仕方や考え方、

簡単な計算の仕方などの

講義と実践をしていただきました。

 

 

    ありがとうございます。

下をポチしていただくと励みになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする