カットソー 、と 洋裁、て、どこが違うんですか?
こんな質問を良く受けます。
詳しく説明したつもりでも、質問した方は???
初めて教室に来られた生徒さんの中には、
「私、カットソーは着ないので洋裁だけ教えて下さい。」
でも、上から下までカットソーで作られたお洋服を着ておられます。
そう, なんです・・
カットソーとは、デザインや形ではなく 縫製方法(縫い方)を言います。
わかりやすくいうと・・
カットソーとは、ニット生地を ロックミシンで 縫い合わせた物を言います。
ロックミシンソーイング、とでも言えば解り易いでしょうか。
(糸も専用の物、60番を使っています。)
洋裁は、普通のミシンで縫い合わせて 縫い代のほつれ止めにロックミシンを使います。
ではなぜ、カットソー(ロックミシン)ではニットしか縫えないのか?
言葉では解りにくいので、実験をしてみました。
ニット生地 普通の生地3本ロック 同、4本ロック 普通の生地に普通のミシン
写真のように、それぞれに縫い合わせてみました。
人が身体を動かしたとき、お洋服の 縫い合わせた部分に力がかかります。
では、上の縫い合わせた物を同じくらいの力で引っ張ってみましょう。
ニット生地 普通の生地 普通の生地
(3本ロックミシン) (4本ロックミシン) (普通のミシン)
( 表に 返して 見たところです。)
結 果 は・・
ニットは全体に伸びるため、縫い合わせ部分に あまり力がかからず
むしろ 生地のほうが伸びてしまっているのがわかります。
普通の生地はロックミシンで縫い合わせた部分が開いて 見えてしまっています。
3本ロック、4本ロックミシンとも 同じ結果になりました。
普通の生地に普通のミシンで縫い合わせた物は変化がなく、
ロックミシンに比べて 縫い合わせ部分に強度があるのがわかります。
実験の結果、カットソー(ロックミシン)では
ニット生地以外は縫えないということがわかります。
以上、ご理解いただけたでしょうか。
カットソーは、 洋裁は難しくて諦めていた方、
忙しくてあまり時間のとれない方
そんな方にお薦めの縫製方法です。
カットソーの型紙、その他については長くなるので次回にさせていただきます。
皆様に少しでもカットソーを楽しんでいただきたい思いでいます。
ここまで読んで下さった皆様、ありがとうございます。
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです。
私も正直 カットソーって何だろう???
今まで聞いた事のない名前でした
分かりやすく説明していただき今回 初めて 普通の洋裁との違いを知りました
私は 昔ながらの洋裁しか知りませんが 今では 簡単に直ぐに作って着ることのできるカットソーの時代になっているのですね
改めて 浦島太郎になった気分です
ご丁寧に分かりやすく説明していただき本当にありがとうございました^^。
カットソーは簡単ですぐに既製品のような作品が出来上がります。
そのため、急速に広まっていますが
まだまだ認知度が低く、説明しても?の方がほとんどです。
カットソーの楽しさを広めていきたいと思っています。
違いはなにかな? とずうっと思っておりました。
確かに私の通っている洋裁教室では縫った後をロックミシンで
始末しており カットソーと比べると時間がかかっております。
涼しくなったのでミシン屋さんへ自転車で行けるようになりました。
預けてあるロックミシンでできるのか聞いてみます。
ご説明 ありがとうございました。
とりあえずカットソーは出来ますが、
差動送りがついているかどうか?
巻きロックは出来るかどうか?
(全自動の場合、まれに出来ないのがあります。)
カットソーは、ミシン屋さんでも良く解らない場合があります。
上の2点をお尋ねになってみて下さい。
ありがとうございます。
有難うございました。
普通の洋裁とカットソーイングとの違い。
本当に良く理解する事が出来ました。
あ~ちゃんさんはロックミシンがお出来になるので、
特に必要のない記事かとも思いますが、
カットソーに慣れた方でも、時々
普通の生地でカットソーをしてしまう方がおられます。
着ているうちに破けたり、ほつれたりしてしまうことがあるので、
生徒さんには特に注意するようにしています。
ニットしか縫えないという理由がわかりスッキリしました
ご理解頂いて嬉しく思います。