TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

ねじり襟アレンジ、作り方とフレアーチュニック(カットソー生徒作品)

2015年10月30日 | カットソーアレンジ

   いつもブログをご覧頂いて感謝申し上げます。

      朝夕冷えてきましたね。指先が冷たいです。

 

       今回は寒くなってきたため、

     フレアーチュニックに襟をつけたいということで、

       ねじり襟を付けて頂きました。

 

   

      これはYさんのカットソー作品です。

    着やすいからと、お気に入りのフレアーチュニックに、

     ねじり襟をアレンジして付けて頂いたところ、

    とても気にいって下さって、私も嬉しくなりました。

 

  

 

    ねじり襟とは、

     襟をずらして身頃に縫い付ける技法です。

 

    襟を2つ折りにし、表側になる襟と、裏側になる襟をずらして  

     見頃衿ぐりに縫い付けます。

 

   どの位ずらかは、デザインや襟幅、ニットの質感により異なります。

 

   基本的なやり方を、Tシャツでお話しましょう。

     ( ↑ の様にはなりません。基本的なものです。)

 

    まずTシャツの衿の長さを、見頃衿ぐりと同寸にします。

     (ニットは伸びる為、小さくなってる場合が多いので)

 

    襟幅も、少し大きくして下さい。

      例えば、襟幅10センチ→Ⅰ4センチへ(約3割程度目安)

   

    襟を縫い、表に2つ折りにして、

     裏側と表側を5~6センチずらして仮止めします。

     その後身頃衿ぐりに縫い付けてみてください。

     

    ニットにより変わりますので、不安でしたら

     しつけをして、感じを見てから身頃と縫い付けて下さいね。

 

    ただし、

      写真↑のやり方は、さらにアレンジを加えています。

     写真の様にはなりませんので、ご注意ください。(基本のやり方です

    

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  膨れジャガードのロールカラ... | トップ |  フレアーチュニック(カット... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
t-soleildorさんへ (まりも)
2015-10-30 16:03:18
寒くなりましたね
今日は 午後から雨になったため余計です
襟 一枚有るだけで 寒さが違いますね
チョッとした技で 綺麗にねじりが出るのですね
素敵です!
返信する
あらぁ (みっく・じゃが)
2015-10-30 16:12:44
そうやればいいんですか。
難しそうな気がしますが、聞いてみると、あらそれでいいの?って感じです。
カットソーならではの仕立て方ですね。
面白そう!
返信する
t-soleil dorさんへ (くりまんじゅう)
2015-10-30 22:49:21
ねじり襟 ↑の方はジャガードニットでしょうか。
スヌードを巻いたように暖かいでしょうね このデザインに
ぴったりな生地ですね。 夏生地と比べるとずいぶん
厚いでしょうがこの場合も 先生の製図は縫い代1cmですか?

 
返信する
まりもさんへ (t-soleildor)
2015-10-31 11:08:16
ありがとうございます。
日ごとに寒くなりますね。
だんだん襟付きのカットソーが増えると思います。
返信する
みっく・じゃがさんへ (t-soleildor)
2015-10-31 11:10:18
ハイ、基本のやり方は簡単です。
カットソーだけではなく、
洋裁でも、やり方次第で応用出来ると思います。
応用が面白いです。
返信する
くりまんじゅうさんへ (t-soleildor)
2015-10-31 11:15:01
このニットは、ジャガードでは無く、
暑さも普通のウールニットです。

カットソーでは、ニットの厚さに関係なく、
裾と袖口以外はすべて、縫い代は1センチです。

カットソーはロックミシンで縫い合わせますので、
ニットの厚みで縫い代を替えたりすることはありません。
返信する

コメントを投稿