今日も秋晴れ、お洗濯日和ですね。
今回はチュニックの試作品を、ご覧頂こうと思っていたのですが、
途中まで作ったところで撃沈!! 思った通り失敗です。
(無理かなぁ~、とは思っていたのですが・・)
原因は分かっています。
無理な製図をしていたのです。(ニットは伸びるからって)
やりなおしたらお見せしたいと思います(たいしたものじゃありませんが。)
・・・ 生徒作品のご紹介です。・・・
これはTさんのカットソー作品です。
切り替えのあるチュニックで、両側の裾が少し下がったデザインです。
型紙では襟はついていないのですが、アレンジで襟を付けました。
また右は、柄を逆にしてもう1枚作られました。
無理をして・・・は 何でもうまく行かないですよね
次を楽しみにしています
アレンジしたチュニック 1粒で2度美味しいみたい!
前身ごろに黒が多いと シックになりますね
どうしようか思案中です。
2色使うと、それぞれニットが余るので
もう1枚作れます。それも楽しいですね。
余ったとき私も縫いますが 上下の切り替えばかりで
↑のような水が流れるような 斜めは縫ったことがないです。
私が縫うと多分 着るようにならないと思います。
2つの布の 伸び率が同じようなものを選びますか?
先生の試作品を楽しみにしています。
たしかに同じ素材、同じ伸び率の方がいいのかもしれませんが、
今は何でもありの時代です。
何を組み合わせてもいいと思います。
ただ、どちらかが伸びてしまわない様に考えたり、
お洗濯後の事も、考える必要があるかと思います。