遊魚追撃装置の播州波止釣り記

姫路の波止場を主戦場に魚達から弄ばれる釣行日記と、たまに日常の事をつづったりします。

牡蠣道楽

2009年02月22日 21時10分35秒 | 
朝9時半に出発して、坂越のしおさい市場へ牡蠣を食べに行ってきました。

11時からオープンで開店前ギリギリに到着
相変らずの人の多さでしたが、以前に来た時より明らかに客数は少なそうでした(不景気の波がココにも押し寄せていますね)

本日は牡蠣の食べ放題ではなく、色々な牡蠣メニューを頼んでみました。


 
まずは牡蠣の蒸し焼きと穴子の巻き寿司
牡蠣の土手鍋


 
牡蠣フライ
牡蠣のガーリックバター炒め



 
牡蠣のグラタン
わっぱ汁



最後は牡蠣の浜漬けで大満足


ぜ~んぶ身が大きくプリップリッ


あぁ~食ったぁ~







帰りに寄り道
室津にある【さくら茶屋】でコーヒータイム

和菓子盆を選び、海を見ながら至福のひと時。

それにしても今日はよく食べたぁ~~

めばる撃沈 ガシラ追撃

2009年02月22日 01時45分12秒 | 広畑埠頭
半夜めばる釣りに行ってきました。

PM4時~PM9時までのブツエビを撒いてのウキ釣りです。

先日に下見に行った広畑港です(いつも行く新日鉄波止、西の東の対面側です)




下見の時はめばるがウジウジャ浮いていたのですが…今日は…姿が全く見えません…


日が暮れるまではエビをあまり撒かずに流していきます。

タナを2ヒロ半に落とすと、ウキが下って行きます。しかし、釣れるのは10cm以下のミニミニめばる…ミニミニめばる爆釣です(汗)



日が傾きかけた頃にブツエビをドンドン撒いて場を作って行きます。でも、相変らず釣れるのはミニミニめばる…




スパッとウキが入り、ようやく手応えのあるヒキ。
上がって来たのは良型のガシラさん^^


釣果ですが、本命のめばるは終始10cm以下ばかりで良型を釣り上げることはできませんでした

ガシラ…24cm/22cm/21cm/17cm
メバル…10cm以下多数(リリース)

【今回の追撃装置】
竿…(宇崎日新)ファインモード波止メバル硬硬調6m
道糸…(YO-ZURI)ハイブリッド ウルトラソフト2号
ウキ…(Panasonic) からしウキミニ(2B)BF-8513
ハリス…(TORAY)トヨフロンLハード0.8号
針…(オーナー)チンタメバル6号・極メバル7号
ガンダマ2Bを針上30cmに一つ
目印に針上半ヒロにルミコ
ブツエビ…2杯(吉美釣り餌店)


良型のめばるは何処に行ったのでしょうか???メバルの刺身で一杯やる予定が………

良型を求めて、次回は考えて行かないと

フィッシングショーOSAKA 2009

2009年02月07日 22時17分55秒 | フィッシングショー
朝6時に出発してフィッシングショー2009に行ってきました。
自分は今回で3回目になります。
年々人が増えているような…今年も大盛況ですね。


入り口でいきなりビッグフィッシングの解説でお馴染み森永さんにお会いしました握手をしていただき、写真を撮らせていただきました。
後で気づいたのですが逆光になってしまっていて残念


シマノのブースをうろうろしていると
ビッグフィッシングの解説でもおなじみ今井さん。
また握手をしていただき写真も
それで少し質問。一番今井さんが好きな魚は?と聞いたところ…やはりアコウ。自分もあまり口にしたことがないのですが、確かに絶品!


続いて

ちぬ釣り名手山本 太郎さん
(自分の愛竿、極翔硬調黒鯛を選んだのは名人が推奨していたのがきっかけなので、めちゃくちゃ影響受けてます)いつか名人のようにバンバンちぬを釣り上げてみたいものです




マルキューのブースで集魚材を見ていると…後に永易名人が
すぐに駆け寄り、写真と質問を
色々と紀州釣りの配合について教えていただきました。
その話の中でビックリしたのですが、なんと名人は9~11月ぐらいに毎年数回は灘浜(ガス波止)で竿を出されていると。いつか隣でご一緒したいです。いやっ近くで色々と見ているだけで良いですけど

あわび本舗でオヌマン発見!!!

昨年はツーショットを撮れて色々と話ができたのですが…今年は遠くから



帰る前にもう一度シマノのブースへ

グレ釣りの宮川名人にお会いできました。
自分はグレ釣りはあまりしないのですが、釣りに対する考え方や姿勢はいつも勉強させていただいております。

写真は取りそこねたのですが、大知昭名人や山元八郎名人などなど、今年はたくさんの名手と会話ができて収穫ある一日が送れました。



付録の収穫は
不況の影響か今年は少ないです

でも、まぁ~新製品も手にとって色々と見れて、トークショーも見て、実に充実した1日が送れました。来年もまた行こうっと

またしても寂しい釣果

2009年02月01日 22時40分10秒 | 山口渡船
予報では風が強いと出ていたのですが、ストレスが溜まるので黒鯛遊撃に行っちゃいました。

いつもの山口渡船さんでお世話になり、新日鉄波止中波止付け根
ちぬ狙いのフカセ釣りで朝一便6時~12時までの釣行です。

早朝は波・風もなく良かったのですが…10時頃からでしょうか、凄まじい風が…その後、昼の迎船まで続き予報通り釣りにはなりませんでした(泣)

しかも納竿間近に風でバッカンが飛ばされ(一緒に柄杓・柄杓ホルダー・サシエバッカンも)


すぐにタモを出し救出へ。何とか全員無事救助できたので良かったです。
柄杓はフロートタイプにしていて良かった~~~この中波止は足場が低いので助かりました。


釣果は35cmが1枚のみ

またしても寂しい釣果に終わってしまいました。

船長曰く、新波止手前のテトラや河口途中にあるテトラ辺りでは一人7・8枚釣れているとか。自分は膝も悪く、場所取りも気にせずにゆっくり竿を出したいので中波止や西の東が好きかなぁ~(この場所は誰も来ないので、いつも貸切状態です

【今回のフカセ用追撃装置】
竿…(シマノ)極翔硬調黒鯛06号500
リール…(ダイワ)プレイソ2000LB
道糸…(サンライン)磯スペシャルFINE FLOAT2号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
針…(オーナー)手研1号
ウキ…(釣研)ちぬの詩 2B
水中ウキ…(シマノ)Tideydimpletop 00
オモリ…G1とG4を段打ち

【集魚材】
(マルキュー)チヌパワーV10白チヌ×1袋
(釣りまん)チヌの舞ホワイト×1袋
オキアミ3kg
押し麦適量


【挿し餌】
(マルキュー)魚玉ハード
(ヒロキュー)サシエサPRO L





チヌ鍋でいただきました。この時期のチヌは本当に美味しいですね