遊魚追撃装置の播州波止釣り記

姫路の波止場を主戦場に魚達から弄ばれる釣行日記と、たまに日常の事をつづったりします。

ちぬの煮付け

2016年02月21日 21時00分00秒 | 
さて、釣ったチヌを食べてみました。

自分は煮魚が好きなもので、今回も煮付で^^;;

柚子の皮と鷹の爪(1本)を入れて

卵を持っていました。モチっとした食感が好きで、美味しかったです



脂も乗っていて、身もしっかりし、臭みも全く無く、普通に・普通に美味いです
(チヌが好きでない相方さんにも好評でした^^)

柚子の風味と、後味に少しピリッとした感じがまた食欲がそそります。

一枚では足りませんでした




懐かしいですね~~
河井英里 - シャ・リオン

I don't know

2016年02月21日 17時17分17秒 | 中島埠頭
中島埠頭の橋下で竿を出してきました。

山口渡船さんでお世話になろうと思っていたのですが…起きたのが6時で間に合わず^^;;



今日は風が強いですからね~。中島埠頭だと風裏になるので大丈夫です^^b
釣り座は北側コーナーより少し南寄りです。




撒き餌は前日に仕込んで、練りに練ってきました



今日はアドバイス通り、棒浮きを使用しましょう!


きっちり棚取りをして、底スレスレから、這わせたり~~少し底を切ったり~~~
錘も変え、色々と打ち方も変えたりとしましたが…全く生命反応ナシです…






…と、言うのも…朝一からスナメリが目の前をウロウロとしています

全く釣れる気がしません(´Д`) =3 ハゥー





お昼を回って12時半ごろでしょうか。相方さんから帰って来いコールが掛かり、そろそろ納竿しようと思った矢先に…何とか小さいのが来てくれましたε=( ̄。 ̄;)フゥ

このまま、続けたかったのですが…まぁ、何とかボーズは逃れたのでこれで納竿にしました。



【黒鯛追撃装置】
竿…(シマノ)【初代】極翔硬調黒鯛 06-500
リール…(シマノ)BB-X ラリッサV2 2500DXG
道糸…(TORAY)銀鱗SS i Sight 1.5号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
鈎…(オーナー)遠投ハヤテX 6号
ウキ…(釣研)黒鳳Ⅱ 3B
オモリ…5B+2B ハリス真ん中にG5


【集魚材】
(マルキュー) チヌパワームギ×1袋 
(マルキュー) 爆寄せチヌ×1袋
(マルキュー) チヌの宿×1袋
オキアミ3kg ×1枚


【挿し餌】
(HAMAICHI)Gクリル(遠投)



いつもの事ながら、餌代が割りに合いませんね~~

ちなみに棚は浅かったです。浮き下1ヒロにハリス2ヒロで喰って来ました。

寄り道

2016年02月07日 22時00分00秒 | 釣り道具
帰りにフィッシングショーセールへ寄り道してきました^^


お目当てのものは置いていなかったので、小物を少し購入してきました。

【釣研】黒鳳Ⅱ 3B
とある方からアドバイスを頂き( ̄σー ̄) ココダケノ話

【釣研】潮受け S/M
【シマノ】ラインカッター
【ダイワ】ウキトリパラソル遠投F

さぁ、釣りに行きたくなってきましたよ


Kerrie Roberts - In Your Sight

フィッシングショーOSAKA 2016

2016年02月07日 21時21分21秒 | フィッシングショー
今年も行ってきました^^

みーちゃん様とAM6時に待ち合わせして、弟と友人を拾ってインテックス大阪へ


まずは、いつものシマノブースへ
山本太郎名人と大知名人に声を掛けさせていただき、新しく出る鱗海SPの魅力を聴いてきました^^b




同じエリアに森井さんを発見!
すかさずトーナメントZECTトークを開始してしまいました^^;;
(シマノのブースで釣研の話ばかりをしてしまい、スイマセン(汗))

後で釣研のトークショーに行くよう指令を受け(`◇´)ゞ了解!


キザクラのブースでいずみんと^^




がまのブースでは、南さんに色々とご教授していただき〆(._.)メモメモ

これで連敗記録を阻止出来るかな^^?????????




通りすがりに島田細香さんとバッタリ会って^^v




他にも名人の方に色々とアドバイスしていただきました^^


カタログとノベルティーグッズを少し




釣研ブースのトークショー後、ジャンケン大会でGET出来ました^^
『トーナメントゼクトの白バージョン 0号』

こんな場所で、偶然チク男様と再会できるとはビックリしました^^;;

そしてChiku様からお土産を頂きました(v^-^v)♪

また、いつかお会いできる日を楽しみにしていま~す^^


今回も充実した一日が送れました
また、来年も行きましょうΨ(`∀´)Ψ


Suchmos - STAY TUNE