雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

維新の政策と似ている十津川行政

2023-05-02 11:18:41 | 十津川
やめられない止まらないアベノミクス~岸田植田破局への道【金子勝の言いたい放題】20230427

奈良県知事が自民の分裂で、維新の知事になった。
リニアの駅とか、トンネル工事とか、、、
計画が中止と噂されているけれど、
私的には、この件に関しては支持したい。

難しい事は分からないけれど、
村も証券マンだった人が村長になり、
ワンマン社長のように、リストラめいたことや、
行事の削減をしているように感じる。

兼ねてから、人口の割には職員が多いし、
伝統行事の好きな行政で、採算の合わないことを、
前村長の情で続け、借金を増やし続けていたので、
それは、それで悪いとは思わないけど、
ワークシェアや、自らの給料を減らすことはしない。

安全な水にカルキを入れ、
独自の政策は何一つ、感じない。

歴史ある旧校舎が、大阪万博に移築される。
維新とどう絡んでいるのか、
移築費用とか、その後がどうなるのか問いたい。

コロナ禍も災害も誰かの儲け、
インバウンドと言いながら、その受け入れ態勢に疑問、
今、アメリカ人のハイカーが行方不明になっている。
大使館を通じての連絡が4日後、
村に至っては、ボランテイアが居なければ、
告訴されたかもしれないような、受け身の行政を感じる。

経済のことは詳しくないけれど、
斎藤幸平さんの、ゼロからの資本論を支持します。
水・電気・教育・医療を地域で管理する、
十津川村にとっては、昔に帰るだけ、
懐かしい未来に向けて、私なりに始動する。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人新世が難しいならこの動画 | トップ | 政治も文化も東京西部から »
最新の画像もっと見る

十津川」カテゴリの最新記事