14日に行なわれる1年生の歓迎集会の時に
6年生の出し物の中で由紀子が一人で歌を歌うことになりました。
今回はみんなでお芝居のような事をする中で
「世界に一つだけの花」のサビの部分を少しだけ歌うのだそうです。
3月の学習発表会で独唱をさせてもらって以来、
由紀子は歌うことにとても自信を持ったようで、
どこででも大きな声で歌うようになりました。
だから、今回の歌も本人かなり乗り気です。
出し物を指導されている学年主任の先生に
練習のときの様子を聞いたら、
普段は歌の途中で止めたり、
やり直しをすことにとても抵抗するのですが、
今日の練習のときは何度やり直しを指示されても
動揺することなく歌うことが出来たそうです。
d(>_< )エライ!
最近自閉症の特徴が強く出て来ている由紀子だけど、
好きなことなら頑張れるんだなぁ・・・。
当日、どんな出し物でどんなタイミングで由紀子が歌うのか?
興味津々の母です。
「こっそり見に行ってもいいですか?」と、
ずうずうしいお願いをしたら
学年主任の先生が許可をくださいました。
久しぶりに忍者になって体育館へ侵入しよう~~
( ̄ー ̄)ニヤリ
=END=
6年生の出し物の中で由紀子が一人で歌を歌うことになりました。
今回はみんなでお芝居のような事をする中で
「世界に一つだけの花」のサビの部分を少しだけ歌うのだそうです。
3月の学習発表会で独唱をさせてもらって以来、
由紀子は歌うことにとても自信を持ったようで、
どこででも大きな声で歌うようになりました。
だから、今回の歌も本人かなり乗り気です。
出し物を指導されている学年主任の先生に
練習のときの様子を聞いたら、
普段は歌の途中で止めたり、
やり直しをすことにとても抵抗するのですが、
今日の練習のときは何度やり直しを指示されても
動揺することなく歌うことが出来たそうです。
d(>_< )エライ!
最近自閉症の特徴が強く出て来ている由紀子だけど、
好きなことなら頑張れるんだなぁ・・・。
当日、どんな出し物でどんなタイミングで由紀子が歌うのか?
興味津々の母です。
「こっそり見に行ってもいいですか?」と、
ずうずうしいお願いをしたら
学年主任の先生が許可をくださいました。
久しぶりに忍者になって体育館へ侵入しよう~~
( ̄ー ̄)ニヤリ
=END=