ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

だいじょうぶよ!

2004年09月02日 | ゆきちゃんの日記
学校の帰り際に
去年の交流学級の担任の先生だったS木先生に会って
少し立ち話をしました。 
 

先生は毎朝、学校の玄関で
由紀子と顔を合わせるのだそうですが、

その時に決まって由紀子が
「だいじょうぶよ!S木先生好きよ!」
と言うのだそうです。(笑) 

先生はそれがどういう意味なのか
ずっと気になっていらっしゃったそうで・・・。 

「僕が去年、ゆきちゃんにいつも
『だいじょうぶ?』と言っていたのかもしれませんねぇ。
そのせいですかね?」 
 

S木先生はそれだけいつも由紀子のことを
気にかけてくださっていたんですねぇ~! 

ありがとうございます。 
 

母が思うに、
確かにS木先生が
「だいじょうぶ?」と声をかけてくださったときに
「だいじょうぶよ!」と答えていたことがきっかけかもしれませんが、
由紀子はこの言葉のキャッチボールが大好きだったんだと思うんです。 

由紀子は特定の人との合言葉を決めることがあります。 

「だいじょうぶ?」「だいじょうぶよ!」

この言葉はS木先生との合言葉ではないでしょうか? 

その合言葉を言って欲しいから
「S木先生すきよ!」の言葉がつくのかもしれません。
 
 
S木先生には、由紀子の顔を見たら合
言葉を投げかけてやってくださいとお願いをしてきました。 

私の考えが当たっていたとしたら、
きっと由紀子は玄関でのS木先生との掛け合いの時間が
とても楽しみになると思います。 
 

結果が楽しみな母です。
o(*^-^*)oニコ


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP再開

2004年09月01日 | ゆきちゃんの日記
何度目の再開宣言でしょう・・・・
ごめんなさい!(*'-'*)ゞポリポリ 

今日から新学期です。 

新学期の朝はいつもですが、
お友達に逢えるうれしさと、
学校生活が始まる不安とで、
複雑な心境の由紀子です。 

昨日の夜から

「明日は始業式です。
校長先生の話です。
給食はないよ!!」

と、繰り返していました。
 
なんで給食が出てくるのか?(笑) 

学校にお迎えに行って
M田先生に夏休みの由紀子のがんばりを報告して・・・
由紀子の1日の様子を聞いて・・・・。 

やっといつもの生活が戻ってきたって感じです。
o(*^-^*)oニコ 


さて、新学期の始まりですが2学期は行事がいっぱいです。 

さっそく10月に行われる
長崎市小学校体育大会の種目選びの話がありました。 

由紀子が出場を希望する種目を
3つ選ばなければならないそうです。 
 
①100m走・・・・・・一番後ろをマイペースで独走?!
 
②400mリレー・・・・とんでもない!!ブッブー!!( ̄▽ ̄)乂 バツ!!
 
③走り幅跳び・・・・やっている姿を見たい気もするけど…(笑) 

④走り高跳び・・・・棒の下をくぐりそう!(笑) 

⑤長縄・・・・・・・記録0だよなぁ~!( ̄_ ̄ i)汗たら~ 

⑥バスケットボール・・ボールがとどかない! 

⑦サッカー・・・・・走れない! 

⑧玉入れ・・・・・・v(*゜ー゜*)vブィブィ♪ 
 

検討の結果 

第一希望  玉入れ 

第二希望  玉入れ 

第三希望  玉入れ 

で、お願いします。(笑) 
 

2学期は他にも修学旅行もあります。
 
母は2学期もがんばらなければ!!
o(*^-^*)oニコ


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする