この花園移植を専門に研究している会社のブログは、とても先進的で勉強になります。
酪酸菌と彼等が作る短鎖脂肪酸について、これほど総合的に述べている本はおそらく無く、ブログならではのクダけた文章も専門的なコトを伝えるには効果的だと思います。
酪酸などの短鎖脂肪酸について、より深く述べたコラムも載せておきますが、これは対照的に硬いコラムです。
しかしここでは、「腸と健康」についての核心的な部分が述べられていますので、ぜひ読んでみて下さい。
以上で一般的な「腸の可能性」については充分に紹介したとして、次に特殊な可能性を追求させて貰います。
これは度々紹介して来ました「ブレサリアン」の腸内細菌についてで、その可能性を再度まとめてみます。
ここでは光合成細菌との共生進化によって、人も光で生きられる様になる可能性が示唆されています。
これは以前に、免疫抑制の困難性などから人には無理だろうとするコラムを支持しましたが、あながち腸の免疫システムはフレキシブル(柔軟)で可能性があるのかも知れません。
次に、牛が特に獲得しているメタン古細菌との共生進化の可能性を探ります。
古細菌(アーキア)は水素と二酸化炭素で生きる原始の細菌で、ハイドロジェノソームという特殊なミトコンドリアを持っています。
このハイドロジェノソームが人に水平伝播すれば、効率的なエネルギー代謝の道が拓ける可能性があります。
これはかなりSFちっくなのですが、超少食を達成されている森美千代さんの腸内には、特異的にメタン古細菌が多く共生しているみたいです。
最後に、パプアニューギニアの原住民が獲得している、窒素固定菌との共生進化を紹介します。
ここでは敢えて専門的な論文を載せましたが、原住民が窒素固定菌を栄養源にしているコトは現象的に否定できず、そのメカニズムを解明するステージにまで進んでおります。
人の腸内細菌は空気から、光や水素、二酸化炭素や窒素を取り込んで繁栄し、その花園をタンパク源にして人は生きられるのかも知れません。