火と生きる
ブログの流れとして今回は、「火に南無する」とすべきなのですが、人類はみんな「火」に依...
サラの生涯
秀祥(シューシャン)の母親でトゥルクでもある「サラの生涯」について、ここで物語って置き...
水になる
この「南無シリーズ」もラス前の「水」まで来ました。 私たちの体は八割方が水なので、こ...
若き日の秀祥
「水になる」と言えばブルース-リーの名言で、「香港時代革命」でも若者たちが合言葉にしていました。 「若き日の秀祥」も香港の若者たちの様にエグザイルする定めで、世界中を「水となって...
空と経(つな)がる
とうとう「南無妙法蓮華経」の五大へ南無するシリーズも、最後の「経」まで来ました。 私はこのマントラを至上とする...
空の歌
久しぶりの「~の歌」シリーズで七曲を挙げます。 まずは前に「青き歌」でも挙げた「Sky Blue and Black」からとし、前は「超訳」のページがあるとしながら...
幼少時代の秀祥
前回まででバルドゥ(中有)への導入部は終えて、ここからいよいよ実際に秀祥(シューシャン)が49日間の中有で追体験する「人生の旅」を描きます。 まず始めの一週間では、産まれた瞬間か...
秀祥の師匠
秀祥(シューシャン)は研究者の両親の背中を見て育ったので、勉強熱心な子供になります。 ...
優樹国の五年間
この1963年から68年までの間、東チベットに出現したとされる幻の国については、物語りで大いに美化しました。(2021年6月あたりで) この国にはチベット各地と、モンゴル、ウイグ...
優樹国の子供達
中国共産党の残酷な統治から逃れて来た人達の国「優樹(ユーシュー)」には、少数民族ばかり...