洋楽&JPOP新曲2014

●Jpop、洋楽の新曲の紹介です。

Open Officeの入門ガイド

2009-02-13 | オフィス
▼0213A▼Calc↓

Open Officeの入門ガイド


【Open Office】3入門ガイドの紹介

次のサイトで【Open Office】3のマニュアルが閲覧できます。また、PDF形式データーとして一括してダウンロードすることも可能です。入門ガイドとしては最適なので、皆さんに紹介します。参考にしてください。↓


リンク▲【Open Office】3入門ガイド


入門ガイドの内容

使い始める準備↓
デスクトップPCの基本操作をおさらいする↓
OpenOffice.orgの基本操作↓
Writer:OpenOffice.orgのワープロ機能↓
Writer:効率よく文書を作る↓
Calc:OpenOffice.orgの表計算機能↓
Calc:データを整理する↓
Impress:OpenOffice.orgのプレゼンテーション機能↓
Draw:OpenOffice.orgの作図機能↓
OpenOffice.orgをカスタマイズする↓

関連過去【ブログ】の紹介
次のリンンクで、管理人の過去【ブログ】より、ラベル(カテゴリー)【Open Office】の内容を表示できます。参考にしてください。↓

リンク▲ラベル【Open Office】について
・・・管理人の過去【ブログ】より↓

▲0213A▲↓

無料表計算ソフト(1)Open Office

2009-02-06 | オフィス

▼画像(1)画像のクリックで画像の拡大ができます。↓


▼0206A▼エクセル↓

無料表計算ソフト(1)Open Office


【OpenOffice.org】について
【OpenOffice.org】は、ワープロ/表計算/プレゼンツールなどを統合したオフィスソフトです。フリーソフト(無料)で、マイクロソフトオフィスのファイルを読み書きでき、操作もよく似ています。オープンソースという形式で開発・公開されているので、ネット上からダウンロードすることで誰でも利用できます。↓

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』での、【OpenOffice.org】についての記述です。↓

リンク▲【OpenOffice.org】・・・【ウィキペディア】より


統合オフィスソフト【OpenOffice.org】に関する、ユーザーに役立つ情報を集めて、公開しているサイトを紹介します。↓

1)リンク▲【OpenOffice.org】日本ユーザー会


2)リンク▲【OpenOffice.org 】日本語ホーム


表計算ソフト【Calc】について
【Calic】は、エクセル同様に表計算が可能です。エクセルのファイルを【Calc】で開くこともできます。但し、特殊な機能(図形描画)などを使用していると、表示設定や書式が、うまく反映されない場合もあります。また、エクセルVBA(マクロ)は、変換できません。エクセルデーターとの共有を考える場合、この点を考慮して、文書を作成する必要があります。↓
また、次の操作はExcelと異なるので、【Calc】操作では注意してください。↓
●Calcでは、【データの削除】が、1)Delete→【内容の削除】のダイアログ表示→内容指定(条件設定)で削除(クリア)でき、2)BackSpaceなら→値/文字/式の【削除】となります。↓
●ハイパーリンクの選択→Ctrl+ハイパーリンク(青色アンダーライン)↓
●セル内改行→Ctrl+Enter↓
●Calcでは、セル範囲選択(単一セルは、Shift+クリック)で反転表示→セル枠部(最終セルが太枠で囲まれる)のドラッグで選択範囲の移動ができます。フィルハンドル(太枠右下の■形)のドラッグで選択範囲のコピーができます。↓
●単一セルの移動→Shift+単一クリック選択→セル枠部をドラッグ↓
●単一セルのコピー→Shift+単一セルクリック選択→Ctrl+セル枠部をドラッグ↓

ショートカットキーの活用
●次のCtrlとキーを同時に押す操作は、Excelと【Calc】で共通なので、相互に同じ感覚で操作ができます。↓
Ctrl+C :コピー↓
Ctrl+V :貼付け↓
Ctrl+X :切取り↓
Ctrl+F :検索と置換↓
Ctrl+B :太字↓
Ctrl+Z :元に戻す↓
Ctrl+A /総てのセル選択 (行列番号の左最上部のクリック)↓
Ctrl+Home(End) :文書の先頭(最後尾)↓
PageUP(PageDown) :画面ごとにスクロール↓
Ctrl+マウスホイール(↑↓) :画面のズーム(拡大/縮小)↓
Ctrl+N :新規作成↓

▲0206A▲↓

▼【KINGSOFT Office2007】について

2008-04-18 | オフィス
▼『空丸』海外格安航空券のオンライン予約

▼近畿日本ツーリストの国内ツアー

▼▼0418(08)▼▼

▼【KINGSOFT Office2007】について

●【KINGSOFT Office2007】(略:KSOffice)をインストールしてみましたが、すぐにアンインストールしました。

▼KINGSOFTのウェブページです。試用版のDLもできます。
http://www.kingsoft.jp/office/
▲キングソフトオフィス20007のウェブサイト


●セキュリティソフト(フリー)については、とりあえず利用してもいい様ですが、重要なデータのあるPCは有料のソフトの利用をオススメします。但し、ウイルスソフトを重複してインストールすると、干渉によりメールの受信ができなくなるなどの問題が起きる可能性があります。 インストール後は、すぐにアップデートを実行して下さい。





▼【KSOffice】の利点

●ワード、エクセル、パワーポイントと操作機能や表示が同じ感覚で作業できます。【Microsoft Office】(略:【MSOffice】)を使い慣れていれば比較的簡単にマスターできます。●Microsoftのワード・エクセル・パワーポイントと互換性があり、MSOfficeで作成された資料の、貼り付け画像や行内の文字送りにズレがありません。●PDF形式のデーターに変換できます。


●【OpenOffice】(フリーソフト)でもパワーポイント形式データーが利用でき、PDF変換が可能です。操作性は、少し異なる部分がありますが、大枠ではMSOfficeと同様の操作が可能で、互換性もあります。ただ、貼り付け画像や行内の文字送りのズレに関しては、【KSOffice】のほうが少ないようです。
▼【OpenOffice】のウェブページです。DLもできます


【OpenOffice】ウェブページ


●【KINGSOFT】のOFFICE2007をインストールしたら、【MSOffice】で利用できたマクロが利用できなくなりました。●さらに、【MSOffice】のアイコンまでがすべて【KINGDSOFT】のアイコンになってしまいました。【MSOffice】形式と【KSOffice】形式の区別ができなくなります。VBA形式マクロが利用できないので、VBA利用のユーザーには、【KINGSOFT】のOFFICE2007はオススメできません。以上の理由で私の場合は、KSOfficeをアンインストールしました。

●【OpenOffice】の場合、やはりマクロは利用できませんが、【OpenOffice】と【MSOffice】のアイコンは、異なるので区別しやすく、2つのソフトを併用してもあまり問題がありませんでした。
むしろ、マクロ無しになりますがパスワードのかかったMSExcelのデーターファイルを【OpenOffice】で開くことができました。portableOpOなら1Gバイト容量以上くらいのUSBメモリーに入れて持ち歩けるようです。ExcelやWardは多くのPCで利用できますが、パワーポイントは利用できないPCが多いので、【OpenOffice】の能力が発揮できます。ただ、貼り付け画像や行内の文字送りのズレに関しては修正が必要な場合があります。

●などなどの理由で私の場合、【MSOffice】と【OpenOffice】を残すようにしました。マクロを利用しない人は、【KINGSOFT】のOFFICE2007の利用を考えてもいいでしょう?

▼知恵袋でのQ&Aです。
▲知恵袋の管理人のQ&Aです。

▼KINGSOFTのOffice2007について
のQ&A(教えて!gooの参照リンクです。)
▲教えて!gooでのQ&A例(1)

▼KINGSOFTとMicroSoftのOfficeの利用について、丁寧に説明されています。
▲教えて!gooでのQ&A例(1)

▼上記ウェブページの文章から引用させていただきました。

●Kingsoft Office2007というソフトとMsOffice2007の比較とMSの姿勢
(中略)Kingsoft Office2007というソフトを知り、早速、3ケ月試用版をダウンロードして、PCにインストールしました。私のサブPCのOFFICEは2000なので(メインは2003プレインストールPC)、MsofficeとKingofficeを比較しました。(中略)関数の挿入で、『数式パレットの表示が出ない』『マクロが実行できない』という2点が気になりました。(中略)open office(スタースイート)よりも、精巧に出来ており、価格を考えると、十分ではないかと思いました。EXCEL.WARD,PPもopen officeでは、表示が一致しなかったり、印刷がズレるなど、今一でしたが、Kingはかなり、改善しているように思います。Msofficeは2007版が出ましたが、特にexcelは2003までに比べて、ツールバー、アイコンなどの表示がガラリと変わり、従来版のexcelに慣れた者には『非常に使いにくい』『操作に戸惑う』ばかりで、(中略)会社のPCのofficeはまだ2002バージョンですが、2007に変わるようだと『困る人が出てくるなぁ』という気がします。(中略)企業、会社ではOFFICE2007の使い勝手が2003までのバージョンより悪い、混乱する、不慣れ、1から操作を覚えないといけない、などの理由から導入を見合わせる動きはないでしょうか?事実、この掲示板でも、2007に変わったことで、色んな疑問、不具合質問が多いです。
(中略)

▼KINGSOFTのウイルスセキュリティソフト(フリーソフト)について
のQ&A(教えて!gooの参照リンクです。)
▲教えて!gooでのQ&A例(2)

▲▲
富士通

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

富士通

【2008年春】カスタムメイドモデル製品モニター募集

【2008年春モデル】FMV-BIBLO NFシリーズ

【2008年春(継続販売)モデル】FMV-BIBLO LOOX Uシリーズ