洋楽&JPOP新曲2014

●Jpop、洋楽の新曲の紹介です。

Am初ウクレレ(再)/小さな日記

2009-10-31 | ギター/ウクレレ
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1031A▼

Am初ウクレレ(再)/小さな日記

●ウクレレソロ演奏用楽譜
画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。画像はエクセル2007で作図しました。↓
ukl2_tiisana


今日の一言
今回は、「小さな日記」のソロ演奏楽譜の投稿画像を修正(再投稿)しました。ソロ演奏用楽譜の様式もほぼ完成されたので、他の投稿済み楽譜画像についても、順次再投稿しようと思っています。特に、コード表はExcel2007で作図したので、必要なコードのみの表示が可能になりました。コード別のExcelファイルデータは、いずれダウンロードができるようにしたいと思っています。↓
ソロ演奏楽譜は、アルトウクレレで演奏しながら編曲したので、アルトウクレレでの演奏が可能です。但し、音符はLow-Gなので、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏してください。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。基本的なコード(和音)音符は表記を省略していますが、ポイントになるものは和音の音符も表記しました。(灰色○や×は省略可能です。)↓
(1)は1番弦、などの番号の弦を弾きます。○番号は、フレット番号(位置)を表しています。赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓

●ダウンロード(1)
音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
●ダウンロード(2)
「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓
リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ

●ウクレレコードについては、次の記事を参考にしてください。↓
リンク▲ウクレレ(7)C/AmKeyコードの応用

関連記事の紹介
リンク▲G上ウクレレソロ/恋
リンク▲D中ウクレレソロ/知床旅情
リンク▲C中ウクレレソロ/戦争を知らない子供達
リンク▲F中ウクレレソロ/イムジン河
リンク▲C初ウクレレソロ/妹よ
リンク▲G/上ソロ♪大きな古時計
リンク▲C/初ソロ♪北帰行
リンク▲C/上ソロ♪青春の影
リンク▲F/上ソロ♪花嫁(2)
リンク▲G/初ソロ♪茶摘み
リンク▲C/中ソロ♪白い色は恋人の色
リンク▲Bm/中ソロ♪月の砂漠
リンク▲C/初ソロ♪たき火

2009年/09月01日現在のウクレレのソロ演奏楽譜の投稿記事をホームぺージにまとめてみました。【目次】の音楽名をクリックすると、各記事にジャンプできます。↓
リンク▲ウクレレ♪ソロ演奏・・・isweb(daisenxx1/aozora_hiro_001)ホームページ
楽譜様式は、投稿時期によって修正したので、様式にバラツキがありますが、基本的な演奏全体の流れは、直感的に理解できると思います。投稿初期は、アルペジオ部分を弦番号(○の数字)で表現しましたが、後半は、音符に修正しました。童謡の短い作品は、初心者向きです。↓

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●その他↓
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

▲1031A▲↓

G上ウクレレソロ/恋

2009-10-30 | ギター/ウクレレ

オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1030A▼

G上ウクレレソロ/恋

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。画像はエクセル2007で作図しました。↓
ukl_koi_1pp



今日の一言
今回は、「恋」のソロ演奏の楽譜を作成しました。ストロークは1から4弦を軽く弾きおろして、アルペジオを加えながらメロディ演奏すると、アルトウクレレでの演奏も可能です。音域の調整で「ハイコード」では、M-C、M-Em、M-Am、L-Dなどが多く利用されているので上級者向きです。最初は、スローテンポで演奏して、慣れたら徐々に速度を上げてください。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。アルペジオ部分を修正すれば、パーソナルな演奏も可能です。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。基本的なコード(和音)音符は表記を省略していますが、ポイントになるものは和音の音符も表記しました。(灰色○や×は省略可能です。)↓
(1)は1番弦、などの番号の弦を弾きます。○番号は、フレット番号(位置)を表しています。赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓

●ダウンロード(1)
音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
●ダウンロード(2)
「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓
リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ

●ウクレレコードについては、次の記事を参考にしてください。↓
リンク▲ウクレレ(7)C/AmKeyコードの応用

関連記事の紹介
リンク▲D中ウクレレソロ/知床旅情
リンク▲C中ウクレレソロ/戦争を知らない子供達
リンク▲F中ウクレレソロ/イムジン河
リンク▲C初ウクレレソロ/妹よ
リンク▲G/上ソロ♪大きな古時計
リンク▲C/初ソロ♪北帰行
リンク▲C/上ソロ♪青春の影
リンク▲F/上ソロ♪花嫁(2)
リンク▲G/初ソロ♪茶摘み
リンク▲C/中ソロ♪白い色は恋人の色
リンク▲Bm/中ソロ♪月の砂漠
リンク▲C/初ソロ♪たき火

2009年/09月01日現在のウクレレのソロ演奏楽譜の投稿記事をホームぺージにまとめてみました。【目次】の音楽名をクリックすると、各記事にジャンプできます。↓
リンク▲ウクレレ♪ソロ演奏・・・isweb(daisenxx1/aozora_hiro_001)ホームページ
楽譜様式は、投稿時期によって修正したので、様式にバラツキがありますが、基本的な演奏全体の流れは、直感的に理解できると思います。投稿初期は、アルペジオ部分を弦番号(○の数字)で表現しましたが、後半は、音符に修正しました。童謡の短い作品は、初心者向きです。↓

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●その他↓
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

▲1030A▲↓

D中ウクレレソロ/知床旅情

2009-10-29 | ギター/ウクレレ
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1029A2▼

D中ウクレレソロ/知床旅情

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。画像はエクセル2007で作図しました。↓
ukl_siretoko_1pp



今日の一言
今回は、「知床旅情」のソロ演奏の楽譜を作成しました。ストロークは1から4弦を軽く弾きおろして、アルペジオを加えながらメロディ演奏すると、アルトウクレレでの演奏も可能です。音域の調整で「ハイコード」では、H-Gを利用しました。最初は、スローテンポで演奏して、慣れたら徐々に速度を上げてください。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。アルペジオ部分を修正すれば、パーソナルな演奏も可能です。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。基本的なコード(和音)音符は表記を省略していますが、ポイントになるものは和音の音符も表記しました。(灰色○や×は省略可能です。)↓
(1)は1番弦、などの番号の弦を弾きます。○番号は、フレット番号(位置)を表しています。赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓

●ダウンロード(1)
音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
●ダウンロード(2)
「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓
リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ

●ウクレレコードについては、次の記事を参考にしてください。↓
リンク▲ウクレレ(7)C/AmKeyコードの応用

関連記事の紹介
リンク▲C中ウクレレソロ/戦争を知らない子供達
リンク▲F中ウクレレソロ/イムジン河
リンク▲C初ウクレレソロ/妹よ
リンク▲G/上ソロ♪大きな古時計
リンク▲C/初ソロ♪北帰行
リンク▲C/上ソロ♪青春の影
リンク▲F/上ソロ♪花嫁(2)
リンク▲G/初ソロ♪茶摘み
リンク▲C/中ソロ♪白い色は恋人の色
リンク▲Bm/中ソロ♪月の砂漠
リンク▲C/初ソロ♪たき火

2009年/09月01日現在のウクレレのソロ演奏楽譜の投稿記事をホームぺージにまとめてみました。【目次】の音楽名をクリックすると、各記事にジャンプできます。↓
リンク▲ウクレレ♪ソロ演奏・・・isweb(daisenxx1/aozora_hiro_001)ホームページ
楽譜様式は、投稿時期によって修正したので、様式にバラツキがありますが、基本的な演奏全体の流れは、直感的に理解できると思います。投稿初期は、アルペジオ部分を弦番号(○の数字)で表現しましたが、後半は、音符に修正しました。童謡の短い作品は、初心者向きです。↓

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●その他↓
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

▲1029A2▲↓

C中ウクレレソロ/戦争を知らない子供達

2009-10-29 | ギター/ウクレレ

オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1029A▼

C中ウクレレソロ/戦争を知らない子供達

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。画像はエクセル2007で作図しました。↓
ukl_sensouwo_1pp


今日の一言
今回は、「戦争を知らない子供達」のソロ演奏の楽譜を作成しました。ストロークは1から4弦を軽く弾きおろして、アルペジオを加えながらメロディ演奏すると、アルトウクレレでの演奏も可能です。音域の調整で「ハイコード」では、M-Cを利用しました。最初は、スローテンポで演奏して、慣れたら徐々に速度を上げてください。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。アルペジオ部分を修正すれば、パーソナルな演奏も可能です。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。基本的なコード(和音)音符は表記を省略していますが、ポイントになるものは和音の音符も表記しました。(灰色○や×は省略可能です。)↓
(1)は1番弦、などの番号の弦を弾きます。○番号は、フレット番号(位置)を表しています。赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓

●ダウンロード(1)
音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
●ダウンロード(2)
「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓
リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ

●ウクレレコードについては、次の記事を参考にしてください。↓
リンク▲ウクレレ(7)C/AmKeyコードの応用

関連記事の紹介
リンク▲F中ウクレレソロ/イムジン河
リンク▲C初ウクレレソロ/妹よ
リンク▲G/上ソロ♪大きな古時計
リンク▲C/初ソロ♪北帰行
リンク▲C/上ソロ♪青春の影
リンク▲F/上ソロ♪花嫁(2)
リンク▲G/初ソロ♪茶摘み
リンク▲C/中ソロ♪白い色は恋人の色
リンク▲Bm/中ソロ♪月の砂漠
リンク▲C/初ソロ♪たき火

2009年/09月01日現在のウクレレのソロ演奏楽譜の投稿記事をホームぺージにまとめてみました。【目次】の音楽名をクリックすると、各記事にジャンプできます。↓
リンク▲ウクレレ♪ソロ演奏・・・isweb(daisenxx1/aozora_hiro_001)ホームページ
楽譜様式は、投稿時期によって修正したので、様式にバラツキがありますが、基本的な演奏全体の流れは、直感的に理解できると思います。投稿初期は、アルペジオ部分を弦番号(○の数字)で表現しましたが、後半は、音符に修正しました。童謡の短い作品は、初心者向きです。↓

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●その他↓
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

▲1029A▲↓

F中ウクレレソロ/イムジン河

2009-10-28 | ギター/ウクレレ

オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1028A▼

F中ウクレレソロ/イムジン河

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。画像はエクセル2007で作図しました。↓
ukl_imujin_1pp


今日の一言
今回は、「イムジン河」のソロ演奏の楽譜を作成しました。ストロークは1から3弦を軽く弾きおろして、アルペジオを加えながらメロディ演奏すると、アルトウクレレでの演奏も可能です。音域の調整で「ハイコード」では、M-C/M-Dm/M-B♭を利用しました。最初は、スローテンポで演奏して、慣れたら徐々に速度を上げてください。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。アルペジオ部分を修正すれば、パーソナルな演奏も可能です。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。基本的なコード(和音)音符は表記を省略していますが、ポイントになるものは和音の音符も表記しました。(灰色○や×は省略可能です。)↓
(1)は1番弦、 (2)は2番弦などの番号の弦を弾きます。○番号は、フレット番号(位置)を表しています。赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓

○で囲まれた音符は、コード以外の音を押さえ、()番号内は弦番号で、○番号はフレット位置です。文字様式のコード一覧表も追加しました。↓
● M- は、ハイコードコードの中音域(5フレットポジション付近で押さえる)を、H- は、ハイコードの高音域(7フレットポジション付近で押さえる)のコードです。↓
メロディの音域によって、コードを使い分けました。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●ダウンロード(1)
音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
●ダウンロード(2)
「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓
リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ

●ウクレレコードについては、次の記事を参考にしてください。↓
リンク▲ウクレレ(7)C/AmKeyコードの応用

関連記事の紹介
2009年/09月01日現在のウクレレのソロ演奏楽譜の投稿記事をホームぺージにまとめてみました。【目次】の音楽名をクリックすると、各記事にジャンプできます。↓
リンク▲ウクレレ♪ソロ演奏・・・isweb(daisenxx1/aozora_hiro_001)ホームページ
楽譜様式は、投稿時期によって修正したので、様式にバラツキがありますが、基本的な演奏全体の流れは、直感的に理解できると思います。投稿初期は、アルペジオ部分を弦番号(○の数字)で表現しましたが、後半は、音符に修正しました。童謡の短い作品は、初心者向きです。↓

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●その他↓
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

▲1028A▲↓

C初ウクレレソロ/妹よ

2009-10-27 | ギター/ウクレレ
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1027A▼

C初ウクレレソロ/妹よ

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_imouto_1pp


今日の一言
今回は、「妹よ」のソロ演奏の楽譜を作成しました。ストロークは1から3弦を軽く弾きおろして、アルペジオを加えながらメロディ演奏すると、アルトウクレレでの演奏も可能です。音域の調整で「ハイコード」では、M-C/H-C/M-Dm/M-E7を利用しました。最初は、スローテンポで演奏して、慣れたら徐々に速度を上げてください。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。アルペジオ部分を修正すれば、パーソナルな演奏も可能です。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。基本的なコード(和音)音符は表記を省略していますが、ポイントになるものは和音の音符も表記しました。(灰色や×は省略可能です。)↓
(1)は1番弦、 (2)は2番弦などの番号の弦を弾きます。○番号は、フレット番号(位置)を表しています。赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓

○で囲まれた音符は、コード以外の音を押さえ、()番号内は弦番号で、○番号はフレット位置です。↓
● M- は、ハイコードコードの中音域(5フレットポジション付近で押さえる)を、H- は、ハイコードの高音域(7フレットポジション付近で押さえる)のコードです。↓
メロディの音域によって、コードを使い分けました。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●ダウンロード(1)
音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
●ダウンロード(2)
「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓
リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ

●ウクレレコードについては、次の記事を参考にしてください。↓
リンク▲ウクレレ(7)C/AmKeyコードの応用

関連記事の紹介
2009年/09月01日現在のウクレレのソロ演奏楽譜の投稿記事をホームぺージにまとめてみました。【目次】の音楽名をクリックすると、各記事にジャンプできます。↓
リンク▲ウクレレ♪ソロ演奏・・・isweb(daisenxx1/aozora_hiro_001)ホームページ
楽譜様式は、投稿時期によって修正したので、様式にバラツキがありますが、基本的な演奏全体の流れは、直感的に理解できると思います。投稿初期は、アルペジオ部分を弦番号(○の数字)で表現しましたが、後半は、音符に修正しました。童謡の短い作品は、初心者向きです。↓

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●その他↓
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

▲1027A▲↓

ウクレレ(7)C/AmKeyコードの応用

2009-10-26 | ギター/ウクレレ
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1026A▼

ウクレレ(7)C/AmKeyコードの応用

●本ページ内の略語・・・【】B=ボタン、【】R=リボン、【】G=グループ、【】DB=ダイアログボックス、【】MN=メニュー、【】TA=タブ、【】▼Pリスト=プルダウンリスト、clik=クリック↓

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_CKey_3pp


画像(2)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_AmKey_3pp


今回の一言
★今回は、ウクレレの「CとAmコードのまとめ」をエクセルで作成しました。投稿画像のように、CkeyとAmKeyの主要和音の基本パターン(ハイコード/関連コード)の一覧表を作図しました。また、転調や主要コードを確認するためのコード回転表を作成しました。この表を利用すれば、他のKeyのコードグループをCKeyやAmKeyのコードグループに転調できるので、弾きやすいコード付き歌詞カードの作成に応用できます。当然、回転表はギターやピアノにも応用できるので、ぜひ試してみてください。↓
以前予告したように、作成に利用したエクセルデータのダウンロードも可能になりました。皆さんの参考になれば幸いです。↓

▼ウクレレのC/Am基本コード(主要3コード)

●Cコードの主要3和音(コード)↓
※1) 1度和音…安定感、終止感がある。どのコードにも進行しやすい。↓
※2) 4度コード…コード進行に明るさを加え、1度と5度の和音に進行しやすい。↓
※3) 5度コード…1度和音に進行しようとする性格が強く、不安定で終止感が無い。↓

●低音域、中音域、高音域のハイコードを使い分けることでウクレレソロの広い音域を活用したメロディ演奏が可能になります。C、M-C、H-CコードはCコードの例ですが、1フレットから10フレット付近までのコード(ストロークやアルペジオ)とメロディを組み合わせた演奏ができます。↓

●関連コードでは、各Keyの弾き語りで、よく利用されるコードをまとめてみました。↓

●コード転調回転表→音程低くするためには左回転、音程高くするためには右回転で転調できます。目的のKeyグループの各コードを同じフレット数(半音数)だけ回転すれば、C KeyやAm Keyに転調できます。↓
●主要和音回転表→(例)(1)Amを中心に→(4)Dmが右隣り→(5)E7が左隣→のように、Keyコードの3和音が同じ位置関係に並び、他のコードも同様に応用できます。主要和音の確認に役立ちます。↓

●次のリンクは、Ckeyコードでのウクレレソロ演奏例です。↓
リンク▲C/中ソロ♪白い色は恋人の色・・・Googleブログ「ひろくんのグーグル散歩」sx1より

●次のリンクでは、その他のソロ演奏例を閲覧できます。↓
リンク▲Googleブログ「ひろくんのグーグル散歩」のラベル【ウクレレ】の分類グループ記事

画像作成用エクセルデータ(2007、xlxs形式)のダウンロード
★画像はエクセル2007(Office2007)で作成しました。最近の記事投稿に利用したウクレレ関係の画像作成用エクセルデータ(Offfice2007形式、拡張子がxlsx)をダウンロードできるようにしました。下記のサイトよりダウロードできますが、旧エクセル(バージョン2007以前)のExcelでは、利用できません。変換用のアドインを利用しても旧バージョンでは、図形データは正しく表示でないからです。さらに、エクセルデータは、適宜、内容の更新を行う予定です。↓

●「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓
リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ

関連連載の記事紹介

リンク▲ウクレレ(6)主要C和音コード
リンク▲ウクレレ(5)主要コードの完成
リンク▲ウクレレ(4)コードの平行移動
リンク▲ギター(1)コード表の作成
リンク▲ウクレレ(3)コード表の作成
リンク▲ピアノ(2)基本コード表の作成
リンク▲ウクレレ(2)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ(2)方眼用紙で作図
リンク▲ウクレレ(1)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ♪おかえり…ウクレレ歌詞カード

図形描画の記事紹介
●エクセル2007の図形の描画方法については、次の記事も参考にしてください。↓
リンク▲図形描画(2)★Excel
リンク▲図形描画(1)★Excel
リンク▲図形/画像のサイズ★Excel
リンク▲図形/画像のプロパティ★Excel
リンク▲図形の右クリック操作★Excel

関連記事の紹介

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●「砂の国」スペースブログWindowsLiveの投稿記事です。こちらも、参考にしてください。↓
リンク▲「楽器演奏」のカテゴリ記事・・・「砂の国」スペースブログWindowsLiveより

▲1026A▲↓

ウクレレ(6)主要C和音コード

2009-10-26 | ギター/ウクレレ
▼1025A▼

ウクレレ(6)主要C和音コード

●本ページ内の略語・・・【】B=ボタン、【】R=リボン、【】G=グループ、【】DB=ダイアログボックス、【】MN=メニュー、【】TA=タブ、【】▼Pリスト=プルダウンリスト、clik=クリック↓

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_CodeCa_1pp


今回の一言
★今回は、ウクレレの「主要C和音コードの関係表」をエクセルで作成しました。投稿画像のように、Ckey主要和音の基本パターンを作図しました。以前予告したように、作成に利用したエクセルデータのダウンロードも可能になりました。皆さんの参考になれば幸いです。↓

▼ウクレレのC基本コード(メジャー3コード)

●Cコードの主要3和音(コード)↓
※1) 1度和音…安定感、終止感がある。どのコードにも進行しやすい。↓
※2) 4度コード…コード進行に明るさを加え、1度と5度の和音に進行しやすい。↓
※3) 5度コード…1度和音に進行しようとする性格が強く、不安定で終止感が無い。↓
●低音域、中音域、高音域のハイコードを使い分けることでウクレレソロの広い音域を活用したメロディ演奏が可能になります。C、M-C、H-CコードはCコードの例ですが、1フレットから10フレット付近までのコード(ストロークやアルペジオ)とメロディを組み合わせた演奏ができます。↓

●次のリンクは、Ckeyコードでのウクレレソロ演奏例です。↓
リンク▲C/中ソロ♪白い色は恋人の色・・・Googleブログ「ひろくんのグーグル散歩」sx1より

●次のリンクでは、その他のソロ演奏例を閲覧できます。↓
リンク▲Googleブログ「ひろくんのグーグル散歩」のラベル【ウクレレ】の分類グループ記事

画像作成用エクセルデータ(2007、xlxs形式)のダウンロード
★画像はエクセル2007(Office2007)で作成しました。最近の記事投稿に利用したウクレレ関係の画像作成用エクセルデータ(Offfice2007形式、拡張子がxlsx)をダウンロードできるようにしました。下記のサイトよりダウロードできますが、旧エクセル(バージョン2007以前)のExcelでは、利用できません。変換用のアドインを利用しても旧バージョンでは、図形データは正しく表示でないからです。さらに、エクセルデータは、適宜、内容の更新を行う予定です。↓

●「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓
リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ

関連連載の記事紹介

リンク▲ウクレレ(5)主要コードの完成
リンク▲ウクレレ(4)コードの平行移動
リンク▲ギター(1)コード表の作成
リンク▲ウクレレ(3)コード表の作成
リンク▲ピアノ(2)基本コード表の作成
リンク▲ウクレレ(2)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ(2)方眼用紙で作図
リンク▲ウクレレ(1)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ♪おかえり…ウクレレ歌詞カード

図形描画の記事紹介
●エクセル2007の図形の描画方法については、次の記事も参考にしてください。↓
リンク▲図形描画(2)★Excel
リンク▲図形描画(1)★Excel
リンク▲図形/画像のサイズ★Excel
リンク▲図形/画像のプロパティ★Excel
リンク▲図形の右クリック操作★Excel

関連記事の紹介

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●「砂の国」スペースブログWindowsLiveの投稿記事です。こちらも、参考にしてください。↓
リンク▲「楽器演奏」のカテゴリ記事・・・「砂の国」スペースブログWindowsLiveより

▲1025A▲↓

永遠のポップス(5)No 111_149

2009-10-24 | 音楽/弾き語り
▼1024A▼

永遠のポップス(5)No 111_149

●今日の一言
★…20世紀名曲ファイル「永遠のポップス大全集」…のコード付き楽譜の書籍の楽曲紹介の5回目です。この書籍にまとめられている曲を、動画検索サイト「You Tube」で検索できるような記事を作成しました。検索項目入力欄に曲名入力をすると、プルダウンリストで曲名の後に、アーティスト名や音楽ジャンル、演奏楽器名などが自動表示されるので、これをクリック選択して利用すると便利です。今回でなんとか全曲の紹介が完了しました。↓

前回の記事の紹介
リンク▲永遠のポップス(4)No 81_110 ・・・ココログ「ひろひろの日記」より
リンク▲永遠のポップス(3)No 46_80・・・ココログ「ひろひろの日記」より
リンク▲永遠のポップス(2)No 27_45・・・ココログ「ひろひろの日記」より
リンク▲永遠のポップス(1)洋楽(No 1_26)・・・ココログ「ひろひろの日記」より

動画サイト「You Tube」で検索の方法について
●1)動画検索サイト「You Tube」の検索項目入力ボックスに洋楽の「曲名」を入力することで、その曲の動画検索結果(動画リスト)が表示されます。但し、日本語で入力すれば日本語のウェブページに、英名(又は、外国語)で入力すれば海外のウェブサイトにリンク(ヒット)する可能性が高くなります。動画のサムネイル横の動画説明の文章が英字の場合、【翻訳する】ボタンを押すことで日本語で文字表示されます。↓
2)また、歌っている歌手名をスペース(空白)に続けて追加入力すると、さらに、曲を絞り込むことができます。また、その歌手に関連する動画もリスト表示されます。↓
3)目的の動画のサムネイルをクリック選択して動画が始まったときに、ページの右サイドバーに【その他の関連動画】の動画リストが表示されます。↓
4)空白+「楽器名」を追加入力すれば、曲名に関連する楽器演奏のウェブページにヒットする可能性があります。↓

動画サイト「You Tube」での曲の検索結果

リンク▲111)「Stand By Me」スタンド・バイ・ミー…Oasis
リンク▲112)「Stop! In The Name Of LOve」ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラブ…The Supremes
リンク▲113)「Summertime Blues」サマータイム・ブルース…The Who
リンク▲114)「Surfin' U.S.A」サーフィンU.S.A.…The Beach Boys
リンク▲115)「Take Me Out To The Ball Game」私を野球につれてって…
リンク▲116)「She Wore A Yellow Ribbon」黄色いリボン…
リンク▲117)「Tennessee Waltz」テネシー・ワルツ…Patti Page
リンク▲118)「Thema from Mahogany」マホガニーのテーマ…Diana Ross
リンク▲119)「Tom Dooley」トム・ドゥーリー…The Kingston Trio
リンク▲120)「Those Were The Days」悲しき天使…Mary Hopkins
リンク▲121)「We Will Rock You」ウィ・ウィル・ロック・ユー…Queen
リンク▲122)「Tie A Yellow Ribbon」幸せの黄色いリボン…
リンク▲123)「Time After Time」タイム・アフター・タイム…Cyndi Lauper
リンク▲124)「To Feel The Fire」フィール・ザ・ファイア…Stevie Wonder
リンク▲125)「To Love You More」トゥ・ラヴ・ユー・モア…Celine Dion
リンク▲126)「Top Of The World」トップ・オブ・ザ・ワールド… Carpenters
リンク▲127)「Unchained Melody」アンチェインド・メロディ…Righteous Brothers
リンク▲128)「V-A-C-A-T-I-O-N」ヴァケイション…Connie Francis
リンク▲129)「Venus」ビーナス…Shocking Blue - Venus
リンク▲130)「We Are The Champions」伝説のチャンピオン…Queen
リンク▲131)「We Are The World」ウィー・アー・ザ・ワールド…USA for Africa
リンク▲132)「We're All Alone」ウィアー・オール・アローン…Boz Scaggs
リンク▲133)「We've Only Just Begun」愛のプレリュード…Carpenters
リンク▲134)「What A Wonderful World」この素晴らしき世界…Louis Armstrong
リンク▲135)「Red River Valley」赤い河の谷間…
リンク▲136)「When A Man Loves A Woman」男が女を愛する時…Percy Sledge
リンク▲137)「When Will I See You Again」天使のささやき…The Three Degrees
リンク▲138)「Where Have All The Flowers Gone?」花はどこへ行った…Peter,Paul & Mary
リンク▲139)「White Christmas」ホワイト・クリスマス…Bing Crosby
リンク▲140)「A Whiter Sasde Of Pale」青い影…Procol Harum
リンク▲141)「The Wind Beneath My Wings」愛は翼に乗って…Bette Midler
リンク▲142)「Without You」ウィザウト・ユー… Nilsson
リンク▲143)「You Are My Destiny」君はわが運命…Paul Anka
リンク▲144)「Woman」ウーマン…John Lennon
リンク▲145)「Yesterday Once More」イエスタデイ・ワンス・モア…Carpenters
リンク▲146)「You Do'nt Have To SAy You Love Me」この胸のときめきを…Elvis Presley
リンク▲147)「You Ought Know」ユー・オウタ・ノウ…Alanis Morissette
リンク▲148)「You Are My Sunshine」ユー・アー・マイ・サンシャイン…
リンク▲149)「Your Song」僕の歌は君の歌…Elton John

▲1024A▲↓

永遠のポップス(4)No 81_110

2009-10-24 | 音楽/弾き語り
▼1024A▼

永遠のポップス(4)No 81_110

●今日の一言
★…20世紀名曲ファイル「永遠のポップス大全集」…のコード付き楽譜の書籍の楽曲紹介の4回目です。この書籍にまとめられている曲を、動画検索サイト「You Tube」で検索できるような記事を作成してみました。検索項目入力欄に曲名入力をすると、プルダウンリストで曲名の後に、アーティスト名や音楽ジャンル、演奏楽器名などが自動表示されるので、これをクリック選択して利用すると便利です。書籍の4/3位を現在紹介しました。全曲の紹介までもう少しです。↓

前回の記事の紹介
リンク▲永遠のポップス(3)No 46_80・・・ココログ「ひろひろの日記」より
リンク▲永遠のポップス(2)No 27_45・・・ココログ「ひろひろの日記」より
リンク▲永遠のポップス(1)洋楽(No 1_26)・・・ココログ「ひろひろの日記」より

動画サイト「You Tube」で検索の方法について
●1)動画検索サイト「You Tube」の検索項目入力ボックスに洋楽の「曲名」を入力することで、その曲の動画検索結果(動画リスト)が表示されます。但し、日本語で入力すれば日本語のウェブページに、英名(又は、外国語)で入力すれば海外のウェブサイトにリンク(ヒット)する可能性が高くなります。動画のサムネイル横の動画説明の文章が英字の場合、【翻訳する】ボタンを押すことで日本語で文字表示されます。↓
2)また、歌っている歌手名をスペース(空白)に続けて追加入力すると、さらに、曲を絞り込むことができます。また、その歌手に関連する動画もリスト表示されます。↓
3)目的の動画のサムネイルをクリック選択して動画が始まったときに、ページの右サイドバーに【その他の関連動画】の動画リストが表示されます。↓
4)空白+「楽器名」を追加入力すれば、曲名に関連する楽器演奏のウェブページにヒットする可能性があります。↓

動画サイト「You Tube」での曲の検索結果

リンク▲81)「Mr.Lonely」ミスター・ロンリー…Bobby Vinton
リンク▲82)「My Girl」マイガール…Temptations
リンク▲83)「My Way」マイ・ウェイ…Frank Sinatra
リンク▲84)「Michael, Row The Boat Ashore」漕げよマイケル…
リンク▲85)「Night Fever」恋のナイト・フィーヴァー…Bee Gees
リンク▲86)「Route 66...」ルート 66!…GEORGE MAHARIS
リンク▲87)「Oh! Carol」おー! キャロル…Neil Sedaka
リンク▲88)「Oh, Pretty Woman」プリティー・ウーマン…Roy Orbison
リンク▲89)「An Old Fashoned Love Song」オールド・ファッションド・ラブ・ソング…Three Dog Night
リンク▲90)「One More Night」ワン・モア・ナイト…Phil Collins
リンク▲91)「One Way Ticket」恋の片道切符…Phil Collins
リンク▲92)「Only Yesterday」オンリー・イエスタデイ…Carpenters
リンク▲93)「Only You」オンリー・ユー…The Platters
リンク▲82)「Please Mr.Postman」プリーズ・ミスター・ポストマン…The Platters
リンク▲94)「Private Eyes」プライヴェイト・アイズ…Hall and Oates
リンク▲95)「Rock & Roll Music」ロックンロール・ミュージック…The Beatles/Chuck Berry
リンク▲96)「Rock Around The Clock」ロック・アラウンド・ザ・クロック…Bill Haley
リンク▲98)「Roll Over, Beethoven」ベートーベンをぶっとばせ…The Beatles
リンク▲99)「Sailing」セイリング…Rod Stewart
リンク▲100)「San Francisco」花のサンフランシスコ…Scott McKenzie
リンク▲101)「Save The Last Dance For Me」ラスト・ダンスは私に… Drifters
リンク▲102)「Saving All My Love For You」すべてをあなたに…Whitney Houston
リンク▲103)「Say You, Say Me」セイ・ユー,セイ・ミー…Lionel Richie
リンク▲104)「Sherry」シェリー…The 4 Seasons
リンク▲105)「Sing」シング…Carpenters
●楽器検索(ギター、ピアノ)↓
※曲名の後に「guitar」や「orchestra」を追加入力した場合、次のように指定した楽器演奏やオーケストラの演奏の動画検索ができます。↓
リンク▲106)「Sister Golden Hair」金色の髪の少女…ギター
リンク▲106)「Sister Golden Hair」金色の髪の少女…ピアノ
リンク▲107)「Sky High」スカイ・ハイ…Jigsaw
リンク▲108)「Smells Like Teen Spirit」スメルズ・ライク・ティーン・スピリット…Nirvana
リンク▲109)「A song For You」ソング・フォー・ユー…Carpenters
●楽器検索(ギター、ピアノ)↓
リンク▲110)「Aura Lee」オーラ・リー…ギター
リンク▲110)「Aura Lee」オーラ・リー…ピアノ

▲1024A▲↓

ウクレレ(5)主要コードの完成

2009-10-24 | ギター/ウクレレ
▼1023A▼

ウクレレ(5)主要コードの完成

●本ページ内の略語・・・【】B=ボタン、【】R=リボン、【】G=グループ、【】DB=ダイアログボックス、【】MN=メニュー、【】TA=タブ、【】▼Pリスト=プルダウンリスト、clik=クリック↓

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_CodeC_F_1pp


画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_CodeF#_B_1pp


今回の一言
★今回は、ウクレレの「主要コードの一覧表」をエクセルで作成しました。投稿画像のように、メジャー、マイナー、セブンス、マイナーセブンスの基本パターンを作図しました。以前予告したように、作成に利用したエクセルデータのダウンロードも可能になりました。皆さんの参考になれば幸いです。↓

画像作成用エクセルデータ(2007、xlxs形式)のダウンロード
★画像はエクセル2007(Office2007)で作成しました。最近の記事投稿に利用したウクレレ関係の画像作成用エクセルデータ(Offfice2007形式、拡張子がxlsx)をダウンロードできるようにしました。下記のサイトよりダウロードできますが、旧エクセル(バージョン2007以前)のExcelでは、利用できません。変換用のアドインを利用しても旧バージョンでは、図形データは正しく表示でないからです。さらに、エクセルデータは、適宜、内容の更新を行う予定です。↓

●「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓
リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ

関連連載の記事紹介

リンク▲ウクレレ(4)コードの平行移動
リンク▲ギター(1)コード表の作成
リンク▲ウクレレ(3)コード表の作成
リンク▲ピアノ(2)基本コード表の作成
リンク▲ウクレレ(2)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ(2)方眼用紙で作図
リンク▲ウクレレ(1)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ♪おかえり…ウクレレ歌詞カード

図形描画の記事紹介
●エクセル2007の図形の描画方法については、次の記事も参考にしてください。↓
リンク▲図形描画(2)★Excel
リンク▲図形描画(1)★Excel
リンク▲図形/画像のサイズ★Excel
リンク▲図形/画像のプロパティ★Excel
リンク▲図形の右クリック操作★Excel

関連記事の紹介

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●「砂の国」スペースブログWindowsLiveの投稿記事です。こちらも、参考にしてください。↓
リンク▲「楽器演奏」のカテゴリ記事・・・「砂の国」スペースブログWindowsLiveより

▲1023A▲↓

ウクレレ(4)コードの平行移動

2009-10-22 | ギター/ウクレレ
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1022A▼

ウクレレ(4)コードの平行移動

●本ページ内の略語・・・【】B=ボタン、【】R=リボン、【】G=グループ、【】DB=ダイアログボックス、【】MN=メニュー、【】TA=タブ、【】▼Pリスト=プルダウンリスト、clik=クリック↓

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_CodeIdou_C1pp


画像(2)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_CodeIdou_Cm2pp


画像(3)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_CodeIdou_C7_3pp


今回の一言
★ウクレレのソロ演奏では、メロディとコードを組み合わせて弾きます。メロディが高い音域まで使用されている場合は、基本コード以外にハイコード(フレット位置が高いコード)を利用する必要があります。今回は、基本コードを平行移動することで、ハイコードが確認できる「平行移動コード表」をエクセルで作成しました。投稿画像のように、メジャー、マイナー、セブンスコードでの基本パターンを作図しました。ウクレレは、アルトウクレレの12フレット仕様をモデルにしました。但し、9フレット以上は、フレット幅が狭くコードを押さえるのが難しいので、4番弦を省力しました。つまり、1から3番弦でコードの演奏をします。皆さんの参考になれば幸いです。↓
★画像はエクセル2007(Office2007)で作成しました。↓

関連連載の記事紹介

リンク▲ギター(1)コード表の作成
リンク▲ウクレレ(3)コード表の作成
リンク▲ピアノ(2)基本コード表の作成
リンク▲ウクレレ(2)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ(2)方眼用紙で作図
リンク▲ウクレレ(1)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ♪おかえり…ウクレレ歌詞カード

図形描画の記事紹介
●エクセル2007の図形の描画方法については、次の記事も参考にしてください。↓
リンク▲図形描画(2)★Excel
リンク▲図形描画(1)★Excel
リンク▲図形/画像のサイズ★Excel
リンク▲図形/画像のプロパティ★Excel
リンク▲図形の右クリック操作★Excel

関連記事の紹介

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●「砂の国」スペースブログWindowsLiveの投稿記事です。こちらも、参考にしてください。↓
リンク▲「楽器演奏」のカテゴリ記事・・・「砂の国」スペースブログWindowsLiveより

▲1022A▲↓

ウクレレ(4)コード表の作成

2009-10-21 | ギター/ウクレレ

オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1021A▼

ウクレレ(4)コード表の作成

●本ページ内の略語・・・【】B=ボタン、【】R=リボン、【】G=グループ、【】DB=ダイアログボックス、【】MN=メニュー、【】TA=タブ、【】▼Pリスト=プルダウンリスト、clik=クリック↓

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_CCd_1pp

画像(2)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_CCd_2pp


今回の一言
★今回は、エクセルで「CKeyコード表」を作成しました。↓
★画像はエクセル2007(Office2007)で作成しました。エクセルでの作成方法も含めて、実際の管理人の作図例を投稿画像で紹介します。↓

ウクレレコードの作成
●ウクレレのソロ演奏の場合、音域の高いメロディ(+和音)を弾く場合に、ハイコードを上手に利用することが必要です。このことを活用すれば、多くの曲の独自のソロ演奏が可能になります。今回は、Cコードを基にコード表をエクセル2007(Office2007)で作図してみました。↓

1)「▼」(緑)はハイフレットコードで、メロディ演奏の時に音域によって使い分けます。
2)「M-」 は中音域(5フレット付近)コードです。
3)「H-」高音域(7フレット付近)コードです。アルトウクレレでは、高音域フレットは狭いので、(灰色)●×は省略します。

関連連載の記事紹介

リンク▲ウクレレ(3)コード表の作成
リンク▲ピアノ(2)基本コード表の作成
リンク▲ウクレレ(2)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ(2)方眼用紙で作図
リンク▲ウクレレ(1)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ♪おかえり…ウクレレ歌詞カード

図形描画の記事紹介
●エクセル2007の図形の描画方法については、次の記事も参考にしてください。↓
リンク▲図形描画(2)★Excel
リンク▲図形描画(1)★Excel
リンク▲図形/画像のサイズ★Excel
リンク▲図形/画像のプロパティ★Excel
リンク▲図形の右クリック操作★Excel

関連記事の紹介

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●「砂の国」スペースブログWindowsLiveの投稿記事です。こちらも、参考にしてください。↓
リンク▲「楽器演奏」のカテゴリ記事・・・「砂の国」スペースブログWindowsLiveより

▲1021A▲↓

ウクレレ(3)コード表の作成

2009-10-20 | ギター/ウクレレ
▼1020A▼

ウクレレ(3)コード表の作成

●本ページ内の略語・・・【】B=ボタン、【】R=リボン、【】G=グループ、【】DB=ダイアログボックス、【】MN=メニュー、【】TA=タブ、【】▼Pリスト=プルダウンリスト、clik=クリック↓

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_Cd_Ex1pp


今回の一言
★今回は、エクセルで「コード表」を作成しました。↓
★画像はエクセル2007(Office2007)で作成しました。エクセルでの作成方法も含めて、実際の管理人の作図例を投稿画像で紹介します。↓

ウクレレコードの作成
1)作図エリアの作成→行高/列幅の罫線(セル枠)を調整(13.5x2.75)→図形描画用方眼用紙とし利用→各パーツからコードを作図します。↓
●作図の時に、次のような操作を利用しました。↓
2)【ページレイアウト】TA→【配置】G【枠線に合わせる】で枠線の四隅にポイントを重ねることができます。任意の位置に配置する時はモードを解除します。↓
3)図形【書式設定】→縮小%倍率(縦横比の固定をON)50%で正確なサイズ変更ができます。↓
4)Shift+Ctrl+ハンドルのドラグで平行複写(コピー)で揃えた位置に図形を移動できます。↓
5)Shift+ハンドルのドラグで平行移動で揃えた位置に図形をコピーできます。↓
6)Shift+【円】の作図→正円、正方形の作図ができます。↓
7)【書式】TA→【配置】▼「左右に整列」、「上下中央揃え」できれいに複数の図形を配置できます。↓
8)グループ化→単一図形化→組み合わせた図形の拡大縮小ができます。作図時に、グループ化と解除をうまく使い分けて作図すると便利です。↓

関連連載の記事紹介

リンク▲ピアノ(2)基本コード表の作成
リンク▲ウクレレ(2)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ(2)方眼用紙で作図
リンク▲ウクレレ(1)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ♪おかえり…ウクレレ歌詞カード

図形描画の記事紹介
●エクセル2007の図形の描画方法については、次の記事も参考にしてください。↓
リンク▲図形描画(2)★Excel
リンク▲図形描画(1)★Excel
リンク▲図形/画像のサイズ★Excel
リンク▲図形/画像のプロパティ★Excel
リンク▲図形の右クリック操作★Excel

関連記事の紹介

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●「砂の国」スペースブログWindowsLiveの投稿記事です。こちらも、参考にしてください。↓
リンク▲「楽器演奏」のカテゴリ記事・・・「砂の国」スペースブログWindowsLiveより

▲1020A▲↓

ピアノ(2)基本コード表の作成

2009-10-19 | 音楽/弾き語り
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼1019A▼

ピアノ(2)基本コード表の作成

●本ページ内の略語・・・【】B=ボタン、【】R=リボン、【】G=グループ、【】DB=ダイアログボックス、【】MN=メニュー、【】TA=タブ、【】▼Pリスト=プルダウンリスト、clik=クリック↓

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
Pia_9Code_1pp


画像(2)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
Pia_9Code_2pp


今回の一言
★今回は、エクセルで「ピアノの基本コード表」を作成しました。↓
★画像はエクセル2007(Office2007)で作成しました。図形の作成は、方眼紙(セルの枠線)を活用して図形の各部品を作成したものを組み合わせてコードダイアグラムを作成しました。グループ化(単一図形化)して、拡大/縮小(サイズ変更)しました。「Shif+移動」や「Shift+Ctrl+コピー」で、平行方向の移動(又は、コピー)ができるので、各図形をきれいに揃えて配置できます。↓
今後、ほかのパターンも作成し、さらに、ネット上からダウンロードできるものにしたいと思っています。↓

ピアノ弾き語りコードパターンの基本形
1)14個の鍵盤内で弾くピアノコードパターンです。押さえる位置の手の形パターンを覚えます。左(親指)でコードの主音を、右手で和音を押さえます。コードによって右手の和音の主音の位置が異なります。鍵盤を見ないで、頭の中で鍵盤をイメージしながら弾けるように頑張ってください。今回は、一般的に、G7の7thなどの追加音は押さえなくてもOKとします。↓

●音符については、次のウェブページが参考にしてください。サイト紹介
リンク▲音符とそれに関する記号(順不同)

●画面の一部を選択し、その画像データを【画面キャプチャー】ソフト(ClipDesk)でGIF(JPEG/BMP)形式画像データに変換保存できます。↓

●Windowsの【PrtSc】ボタンで、画面全体をコピーした後、「ペイント」画像編集ソフトに貼り付けて、画像データ保存したり、一時的に貼り付けた画像の一部を【画面キャプチャー】ソフト(ClipDesk)で選択して画像保存できます。↓

●ClipDesk(デスクトップのイメージを取り込み、保存、印刷を行うツール)の概要とダウンロードは次のページを参考にしてください。サイト紹介
リンク▲ClipDeskの概要とDL

関連連載の記事紹介

リンク▲ウクレレ(2)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ(2)方眼用紙で作図
リンク▲ウクレレ(1)リズムパターンの作成
リンク▲ウクレレ♪おかえり…ウクレレ歌詞カード

図形描画の記事紹介
●エクセル2007の図形の描画方法については、次の記事も参考にしてください。↓
リンク▲図形描画(2)★Excel
リンク▲図形描画(1)★Excel
リンク▲図形/画像のサイズ★Excel
リンク▲図形/画像のプロパティ★Excel
リンク▲図形の右クリック操作★Excel

ウクレレソロ記事の紹介
●ウクレレソロ演奏の記事もあるので、下記の「▲リンク」文字から、ページへアクセスしてください。↓
楽譜の利用方法・・・楽譜の利用方法は、次のページを参考にしてください。↓
リンク▲Am/初ソロ♪小さな日記→楽譜の利用方法・・・「青空の風景」Googleブログ(Bg_k.x2)より

●利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
●ウクレレ演奏の動画ページを紹介します。 ↓
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

関連記事の紹介

リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より

●ウクレレのソロ演奏楽譜の投稿記事をホームぺージにまとめてみました。【目次】の音楽名をクリックすると、各記事にジャンプできます。↓
リンク▲ウクレレ♪ソロ演奏・・・isweb(daisenxx1/aozora_hiro_001)ホームページ

楽譜様式は、投稿時期によって修正したので、様式にバラツキがありますが、基本的な演奏全体の流れは、直感的に理解できると思います。投稿初期は、アルペジオ部分を弦番号(○の数字)で表現しましたが、後半は、音符に修正しました。童謡の短い作品は、初心者向きです。↓

●「砂の国」スペースブログWindowsLiveの投稿記事です。こちらも、参考にしてください。↓
リンク▲「楽器演奏」のカテゴリ記事・・・「砂の国」スペースブログWindowsLiveより

▲1019A▲↓