洋楽&JPOP新曲2014

●Jpop、洋楽の新曲の紹介です。

ウクレレ/さとうきび畑

2009-08-27 | ギター/ウクレレ
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼0827A▼

ウクレレ/さとうきび畑

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_satou_F1pp


今回は、「さとうきび畑」のソロ演奏の楽譜を作成しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。アルペジオ部分を修正すれば、パーソナルな演奏も可能です。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0827A▲↓

ウクレレ/春の小川

2009-08-27 | ギター/ウクレレ
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼0827A▼

ウクレレ/春の小川

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_haru_1pp


今回は、「春の小川」のソロ演奏の楽譜を修正しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。手書きの上に音符を重ねたので少し、汚くなりましたが全体の流れは理解できると思います。(ごめんなさい。)アルペジオ部分を修正すれば、パーソナルな演奏も可能です。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0827A▲↓

ウクレレ/ふるさと(2)

2009-08-25 | ギター/ウクレレ

オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼0825A▼

ウクレレ/ふるさと(2)

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_furusato_G1p



今回は、「ふるさと」のソロ演奏の楽譜を修正しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。手書きの上に音符を重ねたので少し、汚くなりましたが全体の流れは理解できると思います。(ごめんなさい。)アルペジオ部分を修正すれば、パーソナルな演奏も可能です。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0825A▲↓

ウクレレ/今日の日はさようなら

2009-08-24 | ギター/ウクレレ
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼0819A▼

ウクレレ/今日の日はさようなら

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_kyounohi_2pp


今回は、エクセルで「今日の日はさようなら」のソロ演奏の楽譜を作成しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
円の中の(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0819A▲↓

ウクレレ/ゆうやけこやけ

2009-08-18 | ギター/ウクレレ
▼0818A▼

ウクレレ/ゆうやけこやけ

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_yuuyake_1ppp


今回は、エクセルで「ゆうやけこやけ」のソロ演奏の楽譜を作成しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
円の中の(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0818A▲↓

ウクレレ/ふるさと

2009-08-17 | ギター/ウクレレ

▼0817A▼

ウクレレ/ふるさと

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_furusato_1ppp


今回は、エクセルで「ふるさと」のソロ演奏の楽譜を作成しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
円の中の(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧
リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0817A▲↓

ウクレレ/大きな栗の木の下で

2009-08-16 | ギター/ウクレレ

オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼0816A▼

ウクレレ/大きな栗の木の下で

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
Ex_ookina_1ppp



今回は、エクセルで「大きな栗の木の下で」のソロ演奏の楽譜を作成しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
円の中の(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0816A▲↓

ウクレレ/きらきら星

2009-08-15 | ギター/ウクレレ

▼0815A▼

ウクレレ/きらきら星

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
Ex_kira_1ppp


今回は、エクセルで「きらきら星」のソロ演奏の楽譜を作成しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
円の中の(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0815A▲↓

ウクレレ/きよしこの夜

2009-08-15 | ギター/ウクレレ

オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼0815A▼

ウクレレ/きよしこの夜

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
Ex_kiyosi_1ppp



今回は、エクセルで「きよしこの夜」のソロ演奏の楽譜を作成しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
円の中の(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0815A▲↓

ウクレレ/赤い花白い花

2009-08-14 | ギター/ウクレレ

オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼0814A▼

ウクレレ/赤い花白い花

画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。↓
ukl_akaihan_1p


今回は、エクセルで「赤い花白い花」のソロ演奏の楽譜を作成しました。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。以前に投稿したものを修正しました。↓
※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓
矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。↓
円の中の(1)は1番弦、 (2)は2番弦など番号の弦を弾きます。↓
赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓
○で囲まれた音符()は、コード以外の音を押さえます。()内は弦番号↓
● L- は、ロー(Low)コード(低いフレットポジションで押さえるコード)↓
H- は、ハイ(High)コード(高いフレットポジションで押さえるコード)↓
●高い音域のメロディには、ハイコードを利用します。(M-は中音域)↓
メロディの音域によって、コード(L,M,H)を使い分けてください。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓

●音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型)
リンク▲エクセルでウクレレコード一覧

関連記事の紹介
リンク▲ラベル【ウクレレ】の分類記事・・・Googleブログ(BgSx1)より

▲0814A▲↓

ウクレレのスリーコード(2)の利用

2009-04-27 | ギター/ウクレレ
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼0427A▼

画像KeyF(1)Ra・・画像のクリックで拡大できます。↓
代替画像


画像KeyA(2)Ra・・画像のクリックで拡大できます。↓
代替画像


ウクレレのスリーコード(2)の利用
ウクレレの主要3コードのハイコードは、スライドさせると簡単に転調することができます。メロディと和音を同時に弾くようなソロ演奏で、高音域のメロディを弾く場合の参考にもなります。今回は、投稿画像のように、KeyFとKeyAのローコードのフレットの位置から同じコードの形でスライドさせることで、Keyの変更ができるコード進行の紹介をします。↓

▼主要3コード→ ※1)Key F →2フレット右へ移動で※2)Key G の演奏が可能
同様に※1)Key F →4フレット右移動でKey A↓
▼主要3コード→ ※1)Key A →2フレット右へ移動で※2)Key B の演奏が可能
同様に※1)Key F →3フレット右移動でKey C↓

但し、ソプラノウクレレのようにフレット数の少ないもの(12フレット)では、ハイフレットになるほど幅が狭くなるので押さえにくくなります。ソプラノウクレレでは、7フレットくらいまでが押さえやすい範囲だと思います。↓

前回の記事、ウクレレのスリーコード(2)の利用→「▼主要3コード→ ※1)Key C →2フレット右へ移動で※2)Key D の演奏が可能」へリンクできます。↓
リンク▲※1)Key C →フレット右へ移動・・・Googleブログ(s.x1)より

●今回作成したウクレレコードは、【エクセルの一覧表データ】で作成しました。次のリンクからダウンロードできます。圧縮ファイルなので解凍して利用してください。但し、ファイルの利用は自己責任の範囲内で行ってください。管理人は、DLファイルによって生じた損害や障害に対して一切その責任を負いません。↓
リンク▲エクセル/ウクレレコード一覧(圧縮フォルダ名:ukulele_code_v1.zip)のダウンロード

上記の【エクセルの一覧表データ】の利用方法については、次のブログ記事を参考にしてください。↓
リンク▲【エクセルでウクレレコード一覧】に関する記事・・・Googleブログ(s.x1)より↓

▲0427A▲↓

ウクレレのスリーコード(1)の利用

2009-04-26 | ギター/ウクレレ
オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓
リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)

▼0426A▼

画像(1)Ra・・画像のクリックで拡大できます。↓
代替画像


ウクレレのスリーコード(1)

ウクレレのスリーコード(1)の利用
ウクレレの主要3コードのハイコードは、スライドさせると簡単に転調することができます。メロディと和音を同時に弾くようなソロ演奏で、高音域のメロディを弾く場合の参考にもなります。今回は、投稿画像のようなローコードのC/F/G7の3コードの形をスライドさせることで1:(D♭)→2:D→3:(E♭)→4:E→5:F→6:(F♯)のように、フレットの位置でKeyの変更ができます。但し、ソプラノウクレレのようにフレット数の少ないもの(12フレット)では、ハイフレットになるほど幅が狭くなるので押さえにくくなります。ソプラノウクレレでは、KeyのCからFくらいが押さえやすい音域だと思います。↓

画像(1)主要3コード→ ※1)Key C →2フレット右へ移動で※2)Key D の演奏が可能↓
同様に※1)Key C →4フレット右移動でKey E↓
同様に※1)Key C →5フレット右移動でKey F↓

●今回作成したウクレレコードは、【エクセルの一覧表データ】で作成しました。次のリンクからダウンロードできます。圧縮ファイルなので解凍して利用してください。但し、ファイルの利用は自己責任の範囲内で行ってください。管理人は、DLファイルによって生じた損害や障害に対して一切その責任を負いません。↓
リンク▲エクセル/ウクレレコード一覧(圧縮フォルダ名:ukulele_code_v1.zip)のダウンロード

上記の【エクセルの一覧表データ】の利用方法については、次のブログ記事を参考にしてください。↓
リンク▲【エクセルでウクレレコード一覧】に関する記事・・・Googleブログ(s.x1)より↓

▲0426A▲↓

エクセルでウクレレコード一覧

2009-04-20 | ギター/ウクレレ
▼0420A▼

▼画像(1)画像のクリックで拡大できます。↓


エクセルでウクレレコード一覧

●エクセルでウクレレコード一覧を作成してみました。エクセルの文字を利用した一覧表なので簡単に位置変更(コピー/移動)や文字の書式設定ができます。つまり、文字の色や文字サイズを自由に変更することができます。大文字の(青色文字)コード名は、テキストボックスを利用しました。行/列の幅の変更で、図形が崩れる場合があるので注意してください。テキストボックスであれば、行/列幅の変更をしなくても、任意の位置とサイズで文字の配置ができるので、この方法を採用しました。↓

●ウィンドウ枠の固定で、※B)上部画面が固定され、※A)下部画面は自由にスクロールできます。※A)下部画面のコードを※B)上部画面にコピーして独自のコード表を作成できます。↓

●今回利用したエクセルの一覧表データは、次のリンクからダウンロードできます。圧縮ファイルなので解凍して利用してください。但し、ファイルの利用は自己責任の範囲内で行ってください。管理人は、DLファイルによって生じた損害や障害に対して一切その責任を負いません。↓
リンク▲エクセル/ウクレレコード一覧(圧縮フォルダ名:ukulele_code_v1.zip)のダウンロード
DLフォルダの内容
1)ウクレレコード一覧/エクセルデータ (ファイル名: ukulele_code_1a.xlsx )
2)ウクレレコード一覧の説明画像/投稿画像/画像データ(ファイル名: ukulele_code_a1a.jpg )

エクセル2007を使用して、エクセルデータと画像データ(画像キャプチャーソフトClipdeskで画像データに変換)を作成しました。↓

関連ブログの紹介・・・管理人の過去の投稿記事です。参考にしてください。↓
リンク▲ウクレレ記法/コード作成(3)・・・Googleブログ(s.x1)より
リンク▲コード表示/ウクレレ・・・Googleブログ(s.x1)より

▲0420▲↓

コード表示/ウクレレ

2009-04-11 | ギター/ウクレレ
▼0411A▼ペンギン
画像(1)Ra・・画像のクリックで拡大できます。↓

代替画像


コード表示/ウクレレ

ウクレレコードの表示
リンク▲【ウクレレファンweb】のサイトでは、【コード表】の一覧表示ができます。また、各コードの□形のチェックボックスを(V)チェック選択して、「表示」ボタンをクリックすると、別ウィンドウに選択されたウクレレコードだけを表示することができます。↓
リンク▲ウクレレコード表・・・【ウクレレファンweb】より

画面キャプチャーを利用すれば投稿画像のような、ウクレレコード付きの歌詞カードの作成も可能です。↓

●エクセルへ画像データを挿入して、図形編集機能を利用すると投稿画像のような「ウクレレコード付き歌詞カード」の作成ができます。次のサイトを参考にしてください。↓
リンク▲【ウクレレ記法/コード作成(2)】より
リンク▲【画像保存と編集】より

次のリンクで、今回利用したファイルのダウンロードができます。Zip圧縮形式なので、解凍して利用してください。但し、利用者の自己責任で利用してください。↓
リンク▲【参考ファイルのダウンロード】・・・ファイル名:ukre1ex.zip(zip形式圧縮ファイル)
1)【歌詞カード作成】・・・エクセル形式ファイル↓
2)【説明画像(1)】・・・.gif(画像形式ファイル)↓

今回の利用サイトの紹介

●簡単な操作で画面全体から子ウインドウまで取り込めるスクリーンキャプチャーツール(画面キャプチャー)の【ClipDesk】がダウンロードできるサイトです。↓
リンク▲【Clipdesk】フリーソフトのDLサイト

●コード付き歌詞カードの閲覧のできる【Japan Total Music】のサイトです。アーティストの名前から楽曲が検索できます。但し、高速ブラウザのOpera(オペラ)ブラウザでは、閲覧できません。Sleipnir(スレイプニル)/グーグルChrome(クローム)では、閲覧可能です。↓
リンク▲【アーティスト別検索】サイト・・・【Japan Total Music】より
リンク▲【上を向いて歩こう】・・・【Japan Total Music】より

▲0411A▲↓

【ウクレレ】の演奏法やコード一覧のサイト

2009-04-10 | ギター/ウクレレ
▼0410A▼ウクレレ

ウクレレのサイト紹介


【ウクレレ】の演奏法やコード一覧のサイト・・・ウクレレ演奏に役立つサイトを紹介します。↓
●ウクレレのコード一覧・・・Ukulele On Fireより↓
テキスト形式で作成されているので、コピペで再利用できます。但し、【Ctrl+A】で全て選択し、テキストエディタなどにコピペ保存した場合、改行なし設定にしないと行が崩れてしまうようです。必要な各個別コードを1行づつコピーする方法が確実です。↓

リンク▲ウクレレのコード・・・コード一覧/Ukulele On Fireより↓↓

●ウクレレ コード論やウクレレコードパターン速習法など、結構詳しい内容まで解り易く説明されているので、大変参考になるサイトです。↓
リンク▲SHU-SANのウクレレワークショップ

●リアルなコード一覧と童謡などのウクレレ演奏用のタブ譜の閲覧ができます。ソロ演奏に挑戦してみてください。↓
リンク▲UKULELE MANIA

●ウクレレ講座/コード表(コード付き歌詞)/歌ってみよう/コード変換表/もうひとつのコード表・・・など総合的にバランスのとれた、すばらしいウクレレ総合サイトです。但し、Operaブラウザでは、画像の表示ができませんでした。↓
リンク▲ウクレレファン<ウクレレ入門> My Sweet Ukulele

▲0410A▲↓