kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

日々の・・・・

2015-02-19 21:57:34 | 
おとうとわんこ(血はつながっていません)は網膜剥離etcで失明してから

ずいぶん生活も性格も変わりました。

音とにおいに敏感になり

車やバイクの音にはいつも耳をぴんと立てています。

以前はとっても穏やかでおおらかな子でしたが

いまは雷をとても怖がり

家の奥の暗がりでぶるぶるふるえるようになりました。

おさんぽは好きですが、あまり遠くには行きたがりません。

近くの広場を心ゆくまで歩きまわっています。

そんなわけで

おにいちゃんとおとうとは

朝晩べつべつにおさんぽします。

いままではお互いに気遣って、行きたい場所も我慢していたようで

いまではそれぞれがひとり散歩を楽しんでいます。

(ときどき一緒に行きたがるときはふたりでいきますが・・・)


ながく暮らしてきて、けっこうわかっていたつもりですが

いまだに日々発見があり、教えてもらう一方です。

何か伝えたいことがあるだろうけど

なかなかわかってあげられなくて、ごめんね。

こんなわたしといっしょにいてくれて、ありがとう。

このこたちの残された時間はずいぶん短くなってきて

くすりも通院も必要になったけど

ここの生活は”まあまあ” と思ってもらえるように

これからも笑ったり泣いたりしながら一緒に暮らしていきたいです。

・・・もうすこしで春が来ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だって・・・・(覆水盆に返らず)

2015-02-19 21:41:13 | 
おにいちゃんわんこが来て間もないころ

おしりにふたつのつむじを発見!!

しかもきれいな対称型!

こ・これはもしや世紀の大発見?!

すっごく感動して日記にもつけました。

数日後、動物病院で得意満面で先生に話したところ

”ああ、よくあるんですよね” 

えー!!! 人生うん十年で初めて知りました・・・

だって誰も教えてくれなかったし・・・

でもよくみるとたしかに近所の他の子たちにもあるある・・・

それよりもっとひどかったのは

あるとき病院でわんこのおなかを診てもらっている時、ふと

”あっ おすのわんこにもおっぱいが8個もあるんですね”

ついつぶやいちゃった。

先生は”・・・・・”

でも笑いをこらえきれずに微妙な顔になっていたのを私は見逃しませんでした。

よく考えればあたりまえだけど、つい出ちゃったんだもん。

いくつになっても知らないことってあるよね。

(誰もフォローしてくれないから、自分で慰めました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする