いつのころからかはわからないけど
おとうと犬は
何かするとき
最初にやるのを嫌がるようになった
たとえば食事
準備すると
先におにいちゃん犬が食べ始め

おにいちゃんが終わるころ
おとうと犬が食べ始める
これはまあ
おにいちゃん犬の食い意地が張ってるので
おにいちゃん犬の先を越すのはちょっと難しいけど・・・
それからお散歩のリードをつけるとき
夕方のお散歩は一緒に行くので
リードを持っていくと
おとうと犬は最初につけようとすると
逃げる
で
おにいちゃん犬につけてから
「おにいちゃんにつけたよ」と声をかけると
やってきてリードを素直につける
じゃあお散歩中もおにいちゃんの後をついていくかというと
そこは関係ないらしく
ふたりが自由に先になったりあとになったりする

まあふたりとも
においをふんふんするのに忙しいからね・・・
それにお庭でトイレを促すとき
外に出るときは
おにいちゃん犬が出た後でないと
外に行かない
だから毎回声をかける
「おにいちゃんがいったよ」で
おとうと犬が出ていく
目が見えないからって
ずっとおにいちゃん犬についていくわけじゃないから
先かあとかはあんまり関係ない気がするんだけど
おとうと犬にとっては
重要な何かがあるらしい
それは何か!
・・・まったくわからない
まあ人間も
自分の中にルールをつくると
生活がしやすくなるってことはあるから
わんこにも
そういうことがあるのかも・・・
ふだんは
わたしがいるときもいないときも
ふたりが一緒に同じところで寝てることはほとんどない
たまにじゃれあったりするけど
それぞれが自分の時間を楽しんでる
でも
ふたりのなかに
特別なルールがあるのかな
一緒にいる時間が長いからこそ
大切にしなきゃならないこと
があるのかもね
いぬの世界も
人と似てるね
適度な距離と
おもいやり
おとうと犬は

何かするとき
最初にやるのを嫌がるようになった

たとえば食事

準備すると
先におにいちゃん犬が食べ始め


おにいちゃんが終わるころ
おとうと犬が食べ始める

これはまあ
おにいちゃん犬の食い意地が張ってるので
おにいちゃん犬の先を越すのはちょっと難しいけど・・・

それからお散歩のリードをつけるとき
夕方のお散歩は一緒に行くので
リードを持っていくと
おとうと犬は最初につけようとすると
逃げる

で
おにいちゃん犬につけてから
「おにいちゃんにつけたよ」と声をかけると
やってきてリードを素直につける

じゃあお散歩中もおにいちゃんの後をついていくかというと
そこは関係ないらしく
ふたりが自由に先になったりあとになったりする


まあふたりとも
においをふんふんするのに忙しいからね・・・
それにお庭でトイレを促すとき
外に出るときは
おにいちゃん犬が出た後でないと
外に行かない
だから毎回声をかける
「おにいちゃんがいったよ」で

おとうと犬が出ていく
目が見えないからって
ずっとおにいちゃん犬についていくわけじゃないから
先かあとかはあんまり関係ない気がするんだけど
おとうと犬にとっては
重要な何かがあるらしい

それは何か!
・・・まったくわからない

まあ人間も
自分の中にルールをつくると
生活がしやすくなるってことはあるから

わんこにも
そういうことがあるのかも・・・
ふだんは
わたしがいるときもいないときも
ふたりが一緒に同じところで寝てることはほとんどない
たまにじゃれあったりするけど
それぞれが自分の時間を楽しんでる
でも
ふたりのなかに
特別なルールがあるのかな

一緒にいる時間が長いからこそ
大切にしなきゃならないこと

いぬの世界も
人と似てるね
適度な距離と
おもいやり
