JDさんのブログ

頑張りたくても自律神経の乱れであまり無理はできず…。日々の発見や不安について書いてます!

世界史の先生と

2017-06-20 20:58:18 | 日記
今日の世界史の時間、話の流れで不登校の話になりました。

その時に、先生が

「うちのクラスにも不登校の子がいるんだけど、早く来いよって思うんだよね〜」

と言ったんです。

しかも、

「とりあえず来ればなんとかなる」

とも言っていて、不登校とかそう言った問題に敏感になっている私からすると、かなりカチンと、そしてイラっときてしまいました。

たまたま持っていたピンクの蛍光ペンを、キャップを閉めずに先生に向かって投げ付けようかとさえ思いました。

それくらい腹が立ってしまったんです。

最後は、

「まぁそうは言っても辛いんだろうな。」

と言っていたので、こっちが本心だと思うんですけどね。

もともと優しい先生だからこそ、なおさらがっかりしてしまいました。

そんな状態だったので、その後の授業はずっと集中できませんでした。

でも、授業は授業、聞かなきゃいけないので、先生の話も聞いていたのですが、聞いていくうちに元のイメージも手伝って、怒りは引いていき、授業終わりには

「メントス食べますか〜?」

なんて話しかけられるくらいにはなったのですが。

(授業終わったあと普通だったから気づかなかったって言われました笑)

次の英語の時間、はっきり言って暇だったので、考え事をしていたらやっぱりでてきたんですね。

世界史の時の話が。

先生は、普段から冗談を言うタイプなので、暗い話も笑い話に変えようとしたのかな、とは思いました。

落ち着いたら、最後の言葉が先生の本心だったんだろうなっていうこともわかりました。

でも、どうしても前半の発言が理解できなくて、言葉の真意を聞きにいきました。

たまたま話しかけるチャンスもありましたし。

意を決して話し始めました。

私が不登校っていう話題に敏感だからなんですが…と前置きして。

「本当に早く来いよ、とかとりあえず来ればなんとかなる、とか思ってます?」

と。

不登校の人、私の周りに何人もいます。

過去不登校だった人も含めて、ですが。

ただゲームしたいから来なかった人も、だるいという理由で来なかった人もいます。

確かにそういう人もいますが、友達や先生とトラブルになって学校に行けなくなった人も、病気で学校に通うのが難しくなっている人もいます。

そういう人に対しても、早く来いよとかとりあえず来ればなんとかなるとか思っているのか…と思ったらどうしてもムカついてしまいました。

私自身が不登校になったことはありませんが、ほぼそれに近い状態になったことはあります。

あの当時、先生とももめてすごく辛かったんです。

だからこそ、先生にだけはそんなことを言って欲しくなかった。

まぁ先生のクラスの人が、ゲームしたいから来ないのか、トラブルがあって来られないのかはわからないし、先生だってもとはすごく優しい先生だっていうのはわかってるから、きっと話だって聞いてるんだろうな、っていうのもわかったんだけど…前半の言葉を聞いただけでは、ただのひどい先生にしか思えなかったんです。

ひどいって言ったってあれが絶対に一般論なんですけどね。

でも、先生は、

「それは最初から、3月まで1人も欠けることなく終えるっていうのが目標だよ。」

と言っていました。

そんな風に思ってる先生なのに、なんだかもったいない…。

これが先生の本音なんだな、と思えました。

先生に、すごく謝られましたが、私は別にそれを求めてるわけじゃなくて。

先生がどう思ってるのかが知りたかっただけ。

結局いい先生だってわかって終わりました。

リスカのこと、ODのこと、聞いたらどう思うのかな…。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿