![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/41184b419e16738340521a1874634b04.jpg)
本日博多駅前の都ホテルにおいて
九州通産局による平成21年度の
伝統的工芸品産業功労者の表彰がおこなわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/aa243d1aa4361abcdc2f4440b5a695d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/76283ce6526dae42d26ead5938b83a72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/907afe845fabbc3e266be2e89dae30fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/d1ea6e527a333cabc5cfbe1636a10956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/14ca018b0b1e2523082dbed2b164adff.jpg)
対象の業種は博多人形、八女仏壇、久留米絣、波佐見焼、肥後象嵌で
産業振興、後進育成、普及啓発の功労者が対象となっていたようです。
伝統工芸品は旧通産省指定のほか各県、市町村などの自治体レベルの
それぞれで指定があり、保護育成活動の一環でこのような表彰で制度
があるようです。
表彰後の懇談会では、デフレの中で各業種が苦戦していることが報告され、
伝統工芸が一つの岐路に立たされていることが認識されました。
各業種で理解と知識のある産業アドバイザーのような方が育成されれば、
と感じました。