昨年の秋くらいから「パパお口臭~い」と家族に言われ始めた。→11月7日の記事

広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
詰め物が取れた時に「口臭の原因」も調べていただくと、なんと親不知の底の空洞
がややこしいことになっていると言われ、抜けばスッキリしますと言われたのだが
勇気がなく、また11月と云えば、椎間板ヘルニアが最悪の状況で、とても抜歯をす
る勇気は残っていなかった。それからすぐに椎間板ヘルニアの手術を決心し、11月
29日に手術をした。
12月1月は術後のリハビリ等で歯科には通えず、リハビリが落ち着いて来たので今月
の頭(1日)に「決心がつきました」と歯科医院に思い切って言いに行きました。そ
の日の内に一気に抜いてもらえるのかと思ったら、感染症の予防のために、前日から
抗生物質を飲んでください。再来週にしましょう。と言われてしまった。
玄関を入るのに、何度も躊躇し、勇気をふり絞って入って行ったのに「2週間後に」
って、ずっとドキドキしとかんといけんじゃないですかw
そして2週間、15日の日に親不知をついに抜きました。私が超ビビリなことや、痛
みに弱いことを熟知していらっしゃるので、先生は「出来るだけ痛くないようにしま
すから」と麻酔も、表面麻酔を沁み込ませたガーゼを数分間噛んだあとに表面だけ、
そして一寸下まで、中間まで、奥まで、骨の近く、と、なんと5回に分けて少しづつ
麻酔を(30分もかけて)してくださったので、いっこも痛くなかった。いやほんと
蚊が刺した方が痛いくらい。
麻酔だけじゃなく、抜く時もまったく痛くなった。麻酔と抜歯と、空洞の掃除で1時
間かかりましたが、ほぼ無痛でした。これなら早く決心しておけば良かった。
3日間抗生剤を飲み続けることと、1日数回、抜歯創の消毒のうがいをするようにと
いただいた薬です。

これで口臭は収まると思いますので、遠慮なくキスが出来ますよ。してくれる人がい
ないけどw
そうそう、うがい薬を頂く時の注意事項に「クチュクチュは勢いよくしないでくださ
いね。口に軽く含んで、ダラ~と吐き出す感じで」と言われ「はい」とは応えたので
すが、なんで?家に帰って家族に訊いたら、ママは「抜いた穴に薬が塗ってあるとか
詰めてあるとかかね?それが取れるから?」と自信はなさそうに推察。長男は「抜歯
創にかさぶたが出来てくるとき、激しいクチュクチュで剥がれるからじゃない?分か
らんが」と。専門家の方、本当はどうしてなんですか?気になるので教えてください。


広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
詰め物が取れた時に「口臭の原因」も調べていただくと、なんと親不知の底の空洞
がややこしいことになっていると言われ、抜けばスッキリしますと言われたのだが
勇気がなく、また11月と云えば、椎間板ヘルニアが最悪の状況で、とても抜歯をす
る勇気は残っていなかった。それからすぐに椎間板ヘルニアの手術を決心し、11月
29日に手術をした。
12月1月は術後のリハビリ等で歯科には通えず、リハビリが落ち着いて来たので今月
の頭(1日)に「決心がつきました」と歯科医院に思い切って言いに行きました。そ
の日の内に一気に抜いてもらえるのかと思ったら、感染症の予防のために、前日から
抗生物質を飲んでください。再来週にしましょう。と言われてしまった。
玄関を入るのに、何度も躊躇し、勇気をふり絞って入って行ったのに「2週間後に」
って、ずっとドキドキしとかんといけんじゃないですかw
そして2週間、15日の日に親不知をついに抜きました。私が超ビビリなことや、痛
みに弱いことを熟知していらっしゃるので、先生は「出来るだけ痛くないようにしま
すから」と麻酔も、表面麻酔を沁み込ませたガーゼを数分間噛んだあとに表面だけ、
そして一寸下まで、中間まで、奥まで、骨の近く、と、なんと5回に分けて少しづつ
麻酔を(30分もかけて)してくださったので、いっこも痛くなかった。いやほんと
蚊が刺した方が痛いくらい。
麻酔だけじゃなく、抜く時もまったく痛くなった。麻酔と抜歯と、空洞の掃除で1時
間かかりましたが、ほぼ無痛でした。これなら早く決心しておけば良かった。
3日間抗生剤を飲み続けることと、1日数回、抜歯創の消毒のうがいをするようにと
いただいた薬です。

これで口臭は収まると思いますので、遠慮なくキスが出来ますよ。してくれる人がい
ないけどw
そうそう、うがい薬を頂く時の注意事項に「クチュクチュは勢いよくしないでくださ
いね。口に軽く含んで、ダラ~と吐き出す感じで」と言われ「はい」とは応えたので
すが、なんで?家に帰って家族に訊いたら、ママは「抜いた穴に薬が塗ってあるとか
詰めてあるとかかね?それが取れるから?」と自信はなさそうに推察。長男は「抜歯
創にかさぶたが出来てくるとき、激しいクチュクチュで剥がれるからじゃない?分か
らんが」と。専門家の方、本当はどうしてなんですか?気になるので教えてください。

