
秋と云えば、朝顔、天の川、枝豆、踊(盆踊り)、お盆、西瓜、七夕、墓参り、など
ですかね!

あんたぁ、いったい何を言ょうるん?とお思いでしょうw いやこれはね、1年前
からハマってしまった俳句の「意外な秋の季語」なんですよ。
俳句の世界の歳時記の秋は、立秋から立冬までですから、現在の暦で云うと8月9
月10月なんですね。
ところが、「涼し」は、なんと夏の季語なんです。傍題(子季語)の、涼気、涼味、
涼意、朝涼し、夕涼、晩涼、夜涼、宵涼し、涼夜、なども当然夏の季語です。
理由は、夏の暑さに思いがけず覚える涼しさは格別である。流水や木陰、雨や風を身
に受けて安堵する涼もあれば、音感や視覚で感受する涼味もある。朝、夕、晩、夜、
宵に涼を添え季語をなすんだそうです。なるほど、となんとなく解るでしょ!
ややこしいのは、新涼、初涼は、秋の季語なんですねw 難しいが、面白い。しかし
ね、勉強するほど自由さが失われ、俳句が作りにくくなり、更に入選のランクが落ち
るという、悲しい現実w
● 今年の「偽レブの会」何人集まりそうかが知りたいので、ここを読んで「仮参
加表明」をコメント欄にしていただければ嬉しいです。
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
ラインスタンプ、「わしゃー広島じゃけん」のモデルは私です スタンプの売上金
はすべて「平成30年7月豪雨」の義援金にしますので、是非とも買ってください。
購入画面


