⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

初めての長崎の日本酒

2022-02-26 09:05:06 | B級グルメ情報

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

九州は焼酎王国、唯一佐賀だけが日本酒県で、光栄菊七田日下無双鍋島

と本当に美味しい日本酒が揃っているのですが、mihomelo さんが梅ヶ枝酒造

の記事を書かれていたので、長崎の酒飲んだことないよ!と思いながら、確か

酒商山田で買わなかったが長崎の酒を見かけたぞ!と早速買いに行った。あっ

たのは壹岐市の重石酒造の「限定純米吟醸生酒よこやま」だけだった。

で、早速飲んでみました。

これほど強いガスを感じたのは、15年くらい前に行った、呉市吉浦の水龍の

蔵開きで、樽から零れる酒を柄杓で受けて飲んで以来じゃないだろうか。

ガスがビンビン来ましたよ。美味しい!

そして2夜連続で飲んで2日で空っぽにしました。

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一寸安い韓国焼酎で休日の昼飲み | トップ | 誕プレ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maco)
2022-02-26 09:40:19
佐賀はおいしいお米の産地なので、お酒はおいしいです。
長崎の雲仙周辺は、湧き水がいいのでお酒もおいしいのでしょうね。
返信する
Unknown (⑦パパ)
2022-02-27 08:22:57
まこさんへ

なるほどね~
20年前、長男が九州の大学に行って初めて佐賀が
焼酎ではなく日本酒県だと知りました。
返信する
Unknown (みほめろ)
2022-02-27 13:58:48
飲まれたのですねぇ…美味しかったなら良かった!
自分好みのお酒に出会うと嬉しいですよね♪
返信する
みほめろさん (⑦パパ)
2022-02-27 16:08:38
飲んでみました。新酒の証拠のガスが強かった!
二日目はガスはほぼ抜けていましたけどねw
コロナが落ち着いたら日本酒飲み会をせねばね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

B級グルメ情報」カテゴリの最新記事