広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
九州は焼酎王国、唯一佐賀だけが日本酒県で、光栄菊、七田、日下無双、鍋島
と本当に美味しい日本酒が揃っているのですが、mihomelo さんが梅ヶ枝酒造
の記事を書かれていたので、長崎の酒飲んだことないよ!と思いながら、確か
酒商山田で買わなかったが長崎の酒を見かけたぞ!と早速買いに行った。あっ
たのは壹岐市の重石酒造の「限定純米吟醸生酒よこやま」だけだった。
で、早速飲んでみました。
これほど強いガスを感じたのは、15年くらい前に行った、呉市吉浦の水龍の
蔵開きで、樽から零れる酒を柄杓で受けて飲んで以来じゃないだろうか。
ガスがビンビン来ましたよ。美味しい!
そして2夜連続で飲んで2日で空っぽにしました。
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面
長崎の雲仙周辺は、湧き水がいいのでお酒もおいしいのでしょうね。
なるほどね~
20年前、長男が九州の大学に行って初めて佐賀が
焼酎ではなく日本酒県だと知りました。
自分好みのお酒に出会うと嬉しいですよね♪
二日目はガスはほぼ抜けていましたけどねw
コロナが落ち着いたら日本酒飲み会をせねばね!