⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

「了解」と云われたら、気になる?

2014-07-15 01:10:34 | 教育・教養(知ったげな話)
広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

最近「了解は失礼だ!」と云う意見が主流になりつつある。

私自身、気をつけているつもりだが、メールで「了解しました」と送ったことは1回も
ないか?と訊かれると「ない」と言い切れる自信がない。この「了解失礼説」は2008年
頃に出たこのビジネス敬語の問題集からのようですって。

それまでのハウツー本では(例えば2005年版「おとなのマナー常識」)「了解しました
と云う簡単な返信でいい」みたいなことが書いてあります。

「だから了解で良いんだよ!」と言っても失礼じゃないような気がする。

しかし、最近「失礼」と聞くようになったこともあり、それを不快と思う人がいるので
あれば、その言葉をあえて使うのはどうなんだろう?避けた方が賢明なのではないかと
思っています。

「わしはひろしまじゃけい」と通じもしない広島弁を、転勤先の東京や四国、明石でも
つかっていたわけじゃない。ビジネスでは実は「東京弁」で喋っていました。あえて
通じない言葉を使って「え?いまのはどう云う意味ですか?」と訊きなおされる無駄を
考えたら、最初から通じる東京弁で喋ったほうがめんどくさくない。

「ご苦労さま」も、本当は全く失礼ではないのだが、最近は目下が目上に言う言葉じゃ
ないといわれているので、これも出来ればあえて使う必要はないと思う。


広島ブログ

予約していた「ええとこどり」を貰いにいきましが、勿体無くて飲めなかったw

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツは強かった | トップ | 「ご苦労様」と「お疲れ様」 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ママンサです~♪ (⑦パパ)
2014-07-15 08:25:34
ご苦労様と、お疲れ様も、
調べて。
返信する
Unknown (テツヤ丸)
2014-07-15 12:19:32
「了解」使いまくり・・・(^^ゞ

「 わかりました。」は何か冷たいイメージが・・・
返信する
Unknown (フランクスオーナー)
2014-07-15 12:50:17
「了解しました」は以前よく使ってました。
最近は努めて「かしこまりました」と言うようにしてますが…。
ちょっと改まり過ぎているような気もしています。

「ご苦労様」は使わないですね。
「お疲れ様」とはよく言いますが…。

ジョンにも散歩の後、「お疲れ様」と言ってます(笑)。
返信する
Unknown (やんじ)
2014-07-15 13:14:12
相手によって使ってますよ。
絵文字などだけでの返信の方が、失礼だと思います。
返信する
ごめんなさい (もものすけ)
2014-07-15 14:00:08
何も考えずに「了解で~す」とか使っていました。
ごめんなさい。
「承知しました」とか「かしこまりました」では
仰々しい感じがして。。。
娘には「りょ」だけで返事しています・・・・・。
返信する
ママンサ (⑦パパ)
2014-07-15 14:10:03
調べた!後でアップします。
返信する
タツヤ丸さん (⑦パパ)
2014-07-15 14:13:44
使いまくりですか!w 
それもキャラです、テツヤ丸さんの場合は
いいのではないですかね!
返信する
フランクスオーナーさま (⑦パパ)
2014-07-15 14:15:24
>ちょっと改まり過ぎているような気もしています。

ですよねw 同感!
返信する
やんじさん (⑦パパ)
2014-07-15 14:17:01
よく週刊誌等で上司に絵文字返信するって聞きますが
本当ですかね?少なくとも私の回りには皆無ですので
仲間、友達は別ですよ
返信する
もものすけさん (⑦パパ)
2014-07-15 14:19:02
>ごめんなさい。
って誰に謝ってるんですか?ww

>娘には「りょ」だけで返事しています・・・・・。
娘から「り」だけでかえってきます。「ょ」もないw
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育・教養(知ったげな話)」カテゴリの最新記事