⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

母の好き嫌い

2015-02-03 12:40:26 | 家族
「同じお題で書きましょう」の2月のお題は、チョコレート、又は入試です。投稿日は
2月7日~11日までです。よろしくお願いいたします。



広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

ばあちゃんは好き嫌いが激しくなった。雲丹とチーズとアンキモに納豆くらいしか
嫌いなのもはなかったはずなのに、90過ぎて嫌いなものが増えた増えた。なんで?

お昼用に弁当を造っておくのだが、数年前までは何でも「美味しいねありがとう」と
言う、食べ物に関しては「本当に楽よね」とママが喜んでいたが、今は凄い好き嫌い

晩御飯のおかずで残す(いや、はなから手を出さない)物が増え、婆ちゃんだけ別に
作らなければいけないことも多く、ママは大変だ。しかし、不思議なのが、昔は大好
物で「これさえあれりゃあ、はあ、なあ~にも要らんけえ」と言っていた、ヤオギモ
「はあ、飽いだけえ要らん」と言い出した。あと、ウインナー、ソーセージ、それと
出汁巻き玉子。なんで?

普通の玉子焼きやゆで卵、目玉焼きやオムレツはOKなんよね。そうそう、オムレツ
はOKなんだが、肉団子が駄目になり、ハンバーグは「こんとなハイカラなもんはウチ
はようつくらんけいね。美味しいね」と凄く喜んでいたはずなのに、駄目。1つも箸を
つけない。

肉団子やハンバーグが駄目と云うが、焼肉やステーキは食べる。ミンチが駄目なん?
と思ったら、餃子やひき肉入りのオムレツは食べる。どうなんよ?

そうそう、漬物も「1番好き」と言っていた、つぼづけも「飽いだ」そうです。90年
生きてないけえ分からんが、花粉症みたいに、一生に食べられる量が決まっていて、
それを越えるとアレルギーが出るんかね?ようわからんは

   


Lineのスタンプにパパがモデルの「わしゃ広島じゃけん」が発売されています。
   ↓ をクリックすると購入画面にいけます。


 http://line.me/S/sticker/1038035
    

広島ブログ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そっくりさん | トップ | 外野手の1軍争い »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もみじ日記)
2015-02-03 23:22:35
大変ですね。
お察しします。
お母様が一番お好きなものは⑦パパさんでしょう。
返信する
北村先生 (⑦パパ)
2015-02-04 00:21:44
>お母様が一番お好きなものは⑦パパさんでしょう。

痛いとこをつけれましたが、う~ん、
ほぼ毎日朝1から喧嘩状態ですから・・・
返信する
嚥下では? (まさじぃ)
2015-02-04 12:56:24
お母さんが最近嫌がるもの・・
ざっと見た感じ、繊維系の物が該当するようですね。
あまりひどくはないようですが“嚥下障害”を疑われては?
嚥下とは、年を取られてくれると色んな障害で、のどを食物が通りにくくなってくるもの。
うちの母親はひどい嚥下で、食べ物を選別するのは当然ですが、細かく切ったり、ミキシングしたりして食べさせています。
昔の人は、自分の体調が悪くなったのを隠す癖がありますので、嚥下の走りになっても言われないのでは?
好き嫌いではなく、食べにくいのではないでしょうか?
返信する
まさじいさん (⑦パパ)
2015-02-04 22:52:26
う~ん、どうでしょうかね
ステーキもタンも飲み込むタイミングの
難しいホルモンOKなんですよ?

若い頃は殆ど食べなかったからか
パンは毎朝食べていますが3食でもいいと
言っていますw
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家族」カテゴリの最新記事