広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
1番好きな俳句の先生は。もちろん夏井いつき先生ですが、堀田季何先生も大
好きです。めっちゃ賢そうでチャーミングですよね。
その堀田先生の「季何学研究所」が昨年の4月から1年間限定で俳句を募集し
ていたのですが、知ったのが11月なので5回しか投句できていません。
そして3月が最終回、なんとしてでも力学以上に入りたいと気合を入れて投句
なんとか11月、12月、2月に続き4回目の力学に拾っていただきました。
兼題は3題、「イズム」読み込み「実験」読み込み「バリア」は雰囲気でOK。
今回も読み込みはだめで、雰囲気でよい「バリア」で拾っていただきました。
禁足地で野良猫かイノシシ野良犬でも死んでいるのか?いや、禁足地にだれか入
り込んで死んでしまったのか?禁足地から腐敗臭がしてくると嫌ですよね。
季語は「木下闇」こしたやみ、鬱蒼と茂る木立の下の暗がりのこと。 昼でも暗く
涼しい。 夏の強い日差しのもとでは闇の ようである。
木下闇と禁足地が近すぎるかな?とも思ったのですが、拾ってもらえてすごく嬉
しかった。
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面
5回中4回の入選は凄いですね!
兼題もいつも難しそうですし(;^_^A
それで昨日はお祝いのお酒を…?
二日酔いではないですか~?( *´艸`)
我が家とは違うか…(;^_^A
超二日酔いですw
一度挑戦してみたかったけど、俳ポと俳句生活で手一杯でしたのと
毎回見るたんびに『難しそう』としか思えなかったからなぁ(笑)
逆に「思い切り冒険ができるか!」と考えを
変えたら勇気が出ました。季何学研究所のと
きは、句頭が別人になっていましたw