ワンコライフ・わんこ服ライフ 柚子の里

ゆずの里に住んでいるラブラドールレトリバーとの日常生活

紅白歌合戦その2

2017-01-11 | 日々の出来事
なかなか、その後の話が書けません。
今年の特徴は、2階にテラスステージができたこととか。関ジャニはそこから、はじまりました。1階席からは見えないので、モニターを見るのですが、余り把握できなかったです。
とにかく、映る部分は、そう多くないためあちこち舞台みたり、裏方さんみたり、カメラの動きみたり忙しかったです。
トイレは大丈夫だったけど、10時すぎたらエネルギー切れでした。
空腹を感じても飲食禁止ですし,一番前なのでトイレにも立つわけにもいかず・・・

紅白というエンターテイメントが一番前の席でみれたことは一番の喜びでした。
SMAPがでるのではと12月に入り,わくわくしていたのですが・・結局なしになり,さみしかったです。
テレビにでているスターが目の前にいるだけで信じられない気持ちでしたが5メートル位の距離にいる。

昔のかんぺーがデジタルでセリフが流れているのを,司会のお二人は読んでいました。
ペンライトの振り方はフロアディレクターの池田氏が指示を出していました。
演出で,羽やキラキラ,赤い紙,桜色の紙が落ちてくるのをみて,それを掃除するスタッフが黒子となって
動いているのも見れたので,舞台ってこういう風に作っているのかと何倍も楽しんでみていました。



67回紅白歌合戦

2017-01-01 | 日々の出来事
見事900倍の倍率で、紅白歌合戦の整理券があたりました。私ではなく相方。
その後、急いでホテルをとるわ、犬の預け先を探すわで大わらわ。
ホテルは何度か、キャンセルと予約を繰り返して小田急サザンタワーを予約出来た。
オペラグラス忘れて新宿西口で買いました。が、オペラグラスは、不要でした。

3時頃に、NHKについたら、やはり長蛇の列。30分待ち時間だといわれたけど、その位。後は100人いなかったと思う。QRコードを読み取り、コンビーフで割り振りだったみたい。
1C14.15ワオ前から三番目の席。
三階だよねと覚悟していたのに、並んだ順ではありませんと注意書きされていたとおり。
ここでも長蛇の列、写真撮りました。
一旦食事を取りに新宿方面に。暮れの景色の中、どこも混んでいたり、閉まっていたり。
メキシコ料理屋でご飯。ビールも飲んでヨイヨイ
ホールにはいったのは、6時ころ。
見たら実質一番前。しかも、ほぼ真ん中。
前には、カメラが3台、手持ちのカメラマンが二人、高いところからとるカメラが二台。
まずは、トイレに行って、歯磨き。
開始15分前に、今井ディレクターから、オリエンテーション。座席にあったペンライトは、自動コントロールされるそうな。
トリプルAで使用されるタオル、小さなライトの使い方。拍手の練習は、2回だけでした。あとは、その場の雰囲気で参加するようにと。
大きなプラカードにペンライトをご用意下さいとでると、ペンライトがオンになり色が出ています。振り方は、フロアディレクター池田氏を見てそのようにしてました。拍手のときは、彼が拍手してました。
2回目以上の人も結構な数でした。
武田アナウンサーが、出てきて挨拶。緊張しているといいつつ、感じられなかったです。
ただ、やはり飲まず食わずの修行が始まりました。