Youth worker Support【未来を創る若者たちへ】

「はたらいて幸せになろう!」仕事は自分を成長させ、人を幸せにします。そんな仕事を楽しむための情報をお届けします。

シリーズ「大学生のための自己分析のススメ」その15

2017-09-30 | 仕事

就活が楽しくなる!そのカギは、私たちが日々”無意識”に行っている自己分析を早期に”意識化”することです。

「大学生のための自己分析のススメ」と題して、簡単にできる自己分析の手法と活用法を、分かりやすく解説してゆきます。
自分を知ることは周囲や世間とつながってゆくことを意味します。あなたにしかできない就活を楽しんでください。

就職活動の型と仕事の仕方の共通点

今回は、就職活動に見られる特性の話です。
私は前職のハローワークで、日々就活生や早期離職者と関わる中、就活には本当に個々の特性が繁栄されることを実感してきました。それと同時に、個々の就活の仕方と仕事ぶりには相関関係があるのではないか?と思い始めました。
それを意識し始めて以降は、担当した学生の多くに就職後しばらくして来所するようお願いしたり、離職に悩んでいたり、既に離職して転職活動をする若者たちに、一体どんな就活をしてきたのか詳しく聞いたりもしました。

実際、平日に休みが取れる人や、昼休みや営業の外回り中に会いに来てくれた若者も多くいました。
さらに、社会人と学生の交流会に参加しては、入社間もない元学生にもインタビューするなどして、自分なりに耳情報を集めているうちに、就活には6つの型があるのではないかということに気づき、その型にはまる人が、近い将来どんな仕事の仕方をするのかを推測してみました。
今回は、それを紹介しようと思います。
但し、あくまでも私の経験則からの考察ですので、統計上の裏付けなどないことをご了承下さい。

Ⅰ:他力本願、個性不明型 「従順さと責任転嫁は表裏一体」

自分の考えが曖昧でまとまらず、ひたすら誰かに頼って就職活動をした人は・・・

・大事な決断を人に委ねる事が多い。
(貴方ならどうする?どっちが良いと思う?)
・断るのも人を介して断る事が多い。
(直接断るとトゲが立つので・・・)
・自分で判断する場面を避ける、拒む、はぐらかす。
(私に聞かれても分かりません。)
・責任の所在が不明確な仕事には手を出さない。
(誰の責任ですか?と後で言われないように・・・)
・他者のアイデアや考えに合わせる。
(私もそう思っていました。)
・会社の風習には順応し易いので、その場に馴染む能力は高い。
(言われた通りに従います。)
・上司の命令や約束事には忠実に従い、期日もしっかり守る能力も高い。
(怒られるのが嫌だから。)
・色々な意見を聞くが、基本的に権威のある人の意見に同調する。
(貴方のおっしゃる通りです。)
・周囲に振り回され易いので、本来の自分の仕事が疎かになる。
(・・さんに頼まれたのが先!)
・本当の自分を見失いやすい。
(私は誰?ここはどこ?あなたは何?もう分かんない!誰か教えて!!)

この型にハマる人の多くは、一言で表現すると「幼い子ども状態」です。

従順で素直な側面を持っている半面、自分の意見や考え方を主張すると、他者から否定されるかもしれない、或いは非難を受けて仲間はずれになるかもしれない、などと考える傾向も秘めていると思われます。

一方、意識的にこの様な型を取る人は、計算高く用心深い人と言えます。

従順を装い、まず周囲の反応を確認してから自分の言動を選択するといった強かさを秘めています。社会人として生き抜くためには、ある意味必要な能力と言えますが、度が過ぎると責任転嫁に繋がり、人の信用を失うことにもなりかねないので、注意が必要です。

Ⅱ:自信満々、自力突破型 「自信は確信に、過信は課題に」

何事も自分の力で乗り越えるタイプ。就活も自力で乗り切った人は・・・

・大事な事でも人に聞かずに決めて、後で報告する。
(自分なりに良かれと考えての行動です。)
・周囲に自分の考えを力説し、理解や同意を求める。
(分かってくれとは言わないが、俺はこうだ!)
・周囲に合わせるより、周囲を巻き込む事に熱心になりやすい。
(俺のアイデアについて来い!)
・勝手にライバルを決めて勝負したがる。
(仕事は実力の有る物が勝つと信じて疑わない。)
・たやすく人に聞かないし聞けない。だから誰も教えてくれない。
(知らないことは自分で調べよう。)
・自分を高めるための努力は惜しまないが、自分のペースも崩さない。
(自分のやり方でやる。)
・頼まれ事には寛大ですぐに引き受けるが、原則「貸し」と受け止める。
(頼りにされる自分が好き。)
・何にでも「ハイ、出来ます。」と答えてしまう。
(出来る気がする、いや自分なら必ず出来るハズ!!)
・周囲に、気配り目配り思いやりを持って接する能力が高い。
(人に誉められるのが素直に嬉しい。)
・場の空気を読む力は高い、しかし自分の都合に合わない空気に読まない。
(自分の世界が一番好き!)

この型にハマる人の多くは、いわゆる「自信家」です。

自意識が高く、人の評価を気にする人が比較的多く、常に自分の実力以上の相手や仕事に挑戦したいという欲求も内包しており、時に攻撃的な言動がアダになることもあります。

自分がこの型にハマりやすいことを自覚しているか否かが肝心です。

自覚している人は、自身の性格を把握し、謙虚さを持って仕事に打ち込む事で、グングン成長する可能性を秘めていますが、自覚がない人は自己中心的となり、成長どころか周囲の信頼を失う危険性があります。

Ⅲ:お手本通り、情報重視型「情報管理のつもりが、振り回されていませんか?」

周囲の人がしているようにしたい。自分だけ違う動きをすることに抵抗がある人は・・・

・仕事は常に正しいやり方で進めたがる。
(間違うのは嫌!皆はどうしてるの?)
・仕事だけでなく、会社での出来事は全部知りたい。
(え、知らないの?と言われるのが屈辱的。)
・自己主張は身内や親友のみ、基本的に柔軟姿勢を取る。
(敵は作りたくないので・・・)
・人の動向がすぐに目に付く。
(○○さん今日機嫌悪いね。○○課長また同じネクタイだ。)
・雰囲気に合わせて臨機応変に対応する「適応力」は天下逸品。
(火の粉がかからないのはこっちだよ。)
・上司や先輩には従順だが、人柄よりも権威に仕える傾向が強い。
(部長、課長は自分の味方。)
・チームワークを重視するが、自分が置き去りにされるとキレる。
(私を置いて行かないで~!!)
・プロジェクトリーダーは嫌、でも主要メンバーには入りたがる。
(責任持つのはイヤ、でも早く情報はほしい。)
・その場を盛り上げる能力は高いが、頼まれるまで決して動かない。
(誰か自分を指名して。)
・会社の規律や習慣は厳守するが、守らない人に注意まではしない。
(自分はちゃんとしていますので・・・)

この型にハマる人の多くは、温厚さと強かさを併せ持つ「日和見人間」です。

その日の天候で動向を決めるように、その日その日の会社の雰囲気や成り行きを見極めて、自分の態度を明らかにする傾向が強く、良く言えば「全天候型適応タイプ」、悪く言えば「八方美人タイプ」です。また、観察力や分析力に優れているにも関わらず、上手に使い切れない人が多いようです。

自分がこの型にハマりやすいことを自覚しているか否かが肝心です。

自覚している人は、自身の役割や立場に即した情報収集に留め、本来の能力を遺憾なく発揮して謙虚に仕事に打ち込む事で、周囲の信頼を得て成長する可能性を秘めていますが、自覚がない人は、文字通り八方美人な人と言われる事になる恐れがあります。
今回はここまでとします。
後3つの型は、次回につづきます。